【速報】2度目の持続化給付金、はじまる…企業は250万円、個人事業主は50万円 [902666507]

Category

1 ::2021/11/11(木) 09:13:58.31 ID:r6XXNfWy0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
政府が経済対策で検討している事業者向け給付金制度の概要が10日、分かった。新型コロナウイルス禍の影響で売り上げが減少した企業に対し、事業規模に応じて最大250万円を支給する。
個人事業主は最大50万円。
対象の地域、業種は問わない。
上限額は受け付けを終えた持続化給付金を上回り、給付条件となる売り上げの落ち込み幅も小さく設定する。経営に打撃を受けた事業者を幅広く支援し、経済の回復を後押しする。

 今年11月〜来年3月の5カ月分の売り上げ減少額を一括給付する。1カ月の売り上げが2019年から21年までのいずれかの同じ月と比べて30%以上減った事業者を対象とする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72854739a57063c989b3223ff9edf9588eafc68d

89 ::2021/11/11(木) 10:02:04.09 ID:CLX1lX5k0.net

やったあ

22 ::2021/11/11(木) 09:23:27.06 ID:kJlUFG0t0.net

沖縄時間の出番や

75 ::2021/11/11(木) 09:54:19.76 ID:tWT7PPUz0.net

持続化給付金を計上してたら簡単に条件満たせるな

405 ::2021/11/12(金) 11:59:46.33 ID:i3p8T1aZ0.net

この計算式でええのか?(1億円以下))

<昨年(2020年度)の11-2月売り上げ> - <本年(2021年度)の11-2月売り上げ> = 100万円以上

だったら、満額100万支給となる?

233 ::2021/11/11(木) 12:35:15.35 ID:IYzWHtnA0.net

今月より来年3月の売上を50万円低くすればいいってことかな?
あまり働かない方がええなw

329 ::2021/11/11(木) 16:15:47.87 ID:iXqWoeQF0.net

>>58
緊急事態宣言出さないつもりなんだろう

93 ::2021/11/11(木) 10:05:50.89 ID:12Tv2sS20.net

>>81
サラリーマンが一番摂取されてるよな
自民党のサラリーマン虐めは異常だわ

33 ::2021/11/11(木) 09:32:17.39 ID:4A1o7mA40.net

10年後 ジャンプ500円だと!?

あぁ日本はコロナで、五輪からなにからばら撒きまくって円の価値が半分に落ちたんですよ

212 ::2021/11/11(木) 12:10:14.59 ID:IpsSocIF0.net

緊急事態宣言中の赤字分じゃないの?
アホじゃね?

307 ::2021/11/11(木) 15:17:22.72 ID:RW/DCbQo0.net

アホみたいに工場で毎日働いてる奴には一銭もおりない
こんなバカな話ありますか?

444 ::2021/11/12(金) 17:46:15.88 ID:phE5/Blg0.net

>>442
他の道府県は知らんが東京なら国の月次が対象外でも30%減なら都の給付金10〜15万ならあるが。

350 ::2021/11/11(木) 17:26:15.50 ID:o1xvqBMR0.net

前回の時に申請場所に行ったら
バングラ人らしき外国人が申請書を
持って並んでたなw
外国人でも貰えるんだね?

303 ::2021/11/11(木) 15:05:38.22 ID:ZdDPZ3iQ0.net

>>5
整理解雇されないだけでありがたいと思えよ

398 ::2021/11/12(金) 03:50:34.85 ID:CQNFjsHh0.net

>>394
普通に働いてる奴らは普通に給料出てるから最初から要らないだろ

24 ::2021/11/11(木) 09:24:06.78 ID:Few4TJNB0.net

>>13
氷山の一角やぞ
逆にあれしか捕まらないってレベルでやりたい放題

325 ::2021/11/11(木) 16:08:36.10 ID:h3Fm4G0J0.net

>>23
自宅警備費売上あれば貰えるかもな

45 ::2021/11/11(木) 09:38:06.85 ID:cinmVQUr0.net

>>44
減ってるとこだけって書いてるでしょ

418 ::2021/11/12(金) 13:56:40.78 ID:6rw2VeSL0.net

前回2万円の差でぎりぎり持続化給付金貰えてしかも計算したら満額200万だったのでラッキーだったなー
もちろん何もいじってないw
今回2年前だから30%減なら楽勝だなー

328 ::2021/11/11(木) 16:12:15.36 ID:fcTLw/QG0.net

会社としてマトモな商売してたら30〜50%も売り上げ下がったら廃業せざる得ないだろ
それでも生きてれる会社なんて、給付金ばら撒く必要あるか?

108 ::2021/11/11(木) 10:18:23.76 ID:PljZT2Fs0.net

こんなことしても、ブラックなウチみたいな会社に搾取されるだけなんだよな。車買ったりして。

441 ::2021/11/12(金) 16:44:09.79 ID:trk2SiNi0.net

>>439
前回は5月申請開始に対して3月末新規開業までは申請が認められてた(要開業届)
今回どうなるかはわからん。

186 ::2021/11/11(木) 11:23:38.54 ID:9vWCtUGE0.net

これ最初にやっとくべきだった救済措置だろ
今やってもなんの意味も無い

321 ::2021/11/11(木) 16:04:10.51 ID:9fi053d/0.net

>>305
前は12か月分だからな
今回は5か月分で前より多い

98 ::2021/11/11(木) 10:09:25.75 ID:Ab8oWCIy0.net

これ結構なザルなんだよ
去年の話、犬のブリーダーやってる人なんだけど、コロナでペット需要上がって年間売上が3倍増ぐらいあるのに
たまたま出産が偏って、前年同月比で12ヶ月のうち1月だけ売上が半分を下回った
それでも満額支給になる
そこは株式会社にしていたから200万円獲得
その金で犬舎改築してたから、金は回したんで国としては目的達成なんだろうが何か腑に落ちない

15 ::2021/11/11(木) 09:20:58.98 ID:2L0H7j0x0.net

>>5
そりゃそうだろ

41 ::2021/11/11(木) 09:35:34.33 ID:JRTOGQsL0.net

>>33
資産家の現金資産の価値が半減してるやん。喜べよ

434 ::2021/11/12(金) 15:45:34.67 ID:7kGNfFS20.net

>>50
そういうのは対応してるちゃんと届出してれば

403 ::2021/11/12(金) 11:45:11.42 ID:8+2UE9TJ0.net

また同じ失敗を繰り返すのか。
>出る杭は打たれる。

351 ::2021/11/11(木) 17:42:13.39 ID:nVkJqYgD0.net

>>350
それ名倉じゃね

107 ::2021/11/11(木) 10:17:02.54 ID:ohagWlS10.net

一回目成功したヤツらはまた貰いに来るだろうな