引用元
1 :令和大日本憂国義勇隊:2021/11/14(日) 07:33:38.11 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
岸田内閣の目玉政策「一律10万円」を維新、れいわが批判「どこまでケチや」
岸田文雄首相は10日、第206特別国会で第101代首相に選出された。この日発足した第2次岸田内閣で初の目玉政策となる「18歳以下の子どもに一律10万円相当給付」について、衆院選で野党第2党に議席を伸ばした日本維新の会や、れいわ新選組の山本太郎代表が厳しく批判した。
つづきはうぇbで
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202111100000968.html
127 ::2021/11/14(日) 08:25:56.08 ID:lrFCYAo10.net
いくら喚いても直近で子供に10万の公明+自民が過半数票取ってんだからそれが民意なんよ
9 ::2021/11/14(日) 07:38:39.64 ID:rryg38Y80.net
じゃあお前が今すぐ給付しろよ
できないくせに声だけは大きい
520 ::2021/11/14(日) 17:37:26.24 ID:ErvUn8yJ0.net
>>515
大半が預金に回って消費支出もマイナスだったし効果なしw
多くが影響がない中で無駄金だったw
192 ::2021/11/14(日) 08:45:16.15 ID:KJUO2f8O0.net
>>189
コントロール出来なくなるって言うのは破綻につながらないって事?
じゃあ何を問題にしてたの君?
328 ::2021/11/14(日) 10:11:49.28 ID:mbSqTRIc0.net
>>321
間違ってるのはお前じゃいw
単にお前の知能が足りずに俺の言ってることが理解できないか、
本当は気づいてるけど顔真っ赤にしてレスしてるだけだろ…
540 ::2021/11/14(日) 19:57:13.70 ID:BCJ1bVjH0.net
公明と公務員にいい顔して本当に困っている奴らを無視しているクズな給付基準。
463 ::2021/11/14(日) 13:40:49.05 ID:f6GeUo0b0.net
例えば予算的に一律100万円の給付が可能だとする
でも金持ち層がそれを絶対に許さない
金持ちが一番嫌がる事、それは庶民に金が行き渡る事だから
273 ::2021/11/14(日) 09:26:41.84 ID:vJ29gURz0.net
>>266
でも去年の10万は貰ったんだよな?
一律になったら結局もらうのに一律って言ってる人を批判するのが一番卑怯な人間やと思うわ
612 ::2021/11/16(火) 18:25:42.26 ID:M9/z2Bnc0.net
331 ::2021/11/14(日) 10:15:31.14 ID:TOBMxIkO0.net
れいわは選挙の時に自民党より酷いのが維新とさんざん叩いておいて同じ主張するのかよ
537 ::2021/11/14(日) 19:33:38.68 ID:/nW7khnh0.net
>>1
なんで政治家とあろう者が無学歴と同じ思考をしてそれを公言するの?
そんなこたぁわかってんだよ!
リベラルなんでしょ?
教養あるなら代案は?
269 ::2021/11/14(日) 09:25:24.18 ID:I8Z8O3Wz0.net
77 ::2021/11/14(日) 08:06:36.92 ID:VsZQUQuL0.net
年収300万の子無し夫婦→0円
生活保護受給者→10万
夫950万 妻950万 長男17歳 → 10万
夫980万 妻0 長女15歳 → 0円
夫500万 妻90万 長男19歳 → 0円
550 ::2021/11/14(日) 21:33:55.75 ID:ZkQy1XX50.net
>>1
玉木雄一郎「私が政策の参考にしたのはMMTとかではなくて、アメリカのハイプレッシャーエコノミー、イエレンなんですね。
彼女がFRBの議長だった時の演説集がオリジナル。彼女は財務長官になっても金融財政両面でハイプレッシャーエコノミーを実践している。まだ日本語訳が出ていない時に読んで、これだと思った。」
高橋洋一「MMTははっきり言うといかがわしい。アメリカでも相手にされていないでしょ。」
玉木雄一郎「サマーズも同じ民主党系だけど批判してましたからね。」
玉木氏のリクエストで実現!財務省出身同士でハイレベル激論 高橋洋一×玉木雄一郎y
433 ::2021/11/14(日) 12:24:18.16 ID:mbSqTRIc0.net
81 ::2021/11/14(日) 08:07:52.73 ID:OVFEIwfs0.net
>>1
馬鹿がスレタイ改変かと思ったら
日刊スポーツが馬鹿だったんだな
日本維新の会は「18歳以下に一律10万円の意味がわからない」と反対の立場
れいわ新撰組は「国民全員に20万円配れ」
ちなみに「反自民」で国会議員5人のミニ政党には
法案提出権も無いし(予算措置を伴う法案の提出は衆議院議員50人の署名が必要)
衆議院と参議院で3分の2も無い「立憲、共産、れいわ、社民」に
どんな法案も可決成立させられない
589 ::2021/11/15(月) 09:39:35.81 ID:19cx8UQ40.net
配り方もアホ
やってる感は出るんだろうけど
5万づつの逐次投入は効果が薄れるだけ。
15 ::2021/11/14(日) 07:40:40.69 ID:h5owC/4j0.net
>>9
ひょっとして議会制民主主義を理解していない…?
自民党支持者ってさ、前から思ってたけど、ものすごく頭が悪いんでは?
15 ::2021/11/14(日) 07:40:40.69 ID:h5owC/4j0.net
>>9
ひょっとして議会制民主主義を理解していない…?
自民党支持者ってさ、前から思ってたけど、ものすごく頭が悪いんでは?
95 ::2021/11/14(日) 08:12:10.95 ID:KJUO2f8O0.net
>>84
単発のマイナスニュースでしか判断しないんじゃ無くてもう少し長期的な把握の仕方すると良いよ
602 ::2021/11/15(月) 17:53:04.57 ID:jx0S3cdI0.net
>>594
実際これなんだよな
多くの国民に配って議員達の無駄を無くさせる主張するべきなのにな
まあ大体お察しだが
441 ::2021/11/14(日) 12:57:38.29 ID:elzipWJe0.net
>>440
れいわの主張するようなばら撒きを行ったら決して起こらないとは言い切れないしょ
事実コロナでばら撒いたアメリカは今、酷いインフレだよ
361 ::2021/11/14(日) 10:37:02.80 ID:PUhI0a3q0.net
>>357
インフレは辞書に書いてある通り
そもそもが貨幣価値の減少である物価の相対的価値の増加なんだから
全てのマクロにも影響は与える
ただミクロで起こってる事象がマクロで起こる事象より
強い影響力があるとマクロが与える影響力を相殺してしまう
そう言う事をウナギの例を出して言ってるのが理解出来ないのか?
180 ::2021/11/14(日) 08:40:12.22 ID:2NXk2AAq0.net
アメリカや欧州がインフレコントロール出来るのかって状況の中で利上げに動いてて
それですら実際の利上げは無理だろうっていう人も大勢いるのわかってない奴多すぎだよな
86 ::2021/11/14(日) 08:09:57.17 ID:OVFEIwfs0.net
山本太郎信者は絶対に答えないけど
反自民で国会議員5人のミニ政党で
どうやって法案を可決成立させられるの?
405 ::2021/11/14(日) 11:29:10.83 ID:Bdj8loqa0.net
73 ::2021/11/14(日) 08:03:30.43 ID:1sS39Rqb0.net
ケチだな
ここまでケチだとこれから行う経済対策もしょぼいだろうし、そうなると短期政権になるだろう
結局人の話を聞くというのは上級の奴らの話を聞くってだけだな
522 ::2021/11/14(日) 17:43:22.81 ID:ETeIl34M0.net
なんか非課税世帯給付の話を急にメディアがやめたのは
なぜなんだい
285 ::2021/11/14(日) 09:37:35.99 ID:C+2kFeHI0.net
>>1
財務省あたりから給付金の予算上限を4兆円未満&可能な限り減額ってお達しが出てるんでしょ > 自民党案
選挙期間中に岸田の経済対策は数十兆とか30兆くらいとか色々と言われたけど
経済規模で数十兆ということにして政府は10兆円も出したくないし支出する気もないと思うな
財務省のポチの岸田が総理になった時点で経済政策は諦めた方が良い
82 ::2021/11/14(日) 08:07:55.37 ID:iZOL3HxS0.net
>>73
上の人の話って言うか、庶民は怒るぞって脅されて真に受けすぎなのよ。
高所得者優遇とかって騒ぐけど、それはノイジーマイノリティの典型で高所得者に給付することに反対してる人は実際は少ない。
一部の声の大きい奴らが大騒ぎしてるだけ。