コストプッシュインフレが進む日本、来年以降もインフレ継続の見通し [902666507]

Category

1 ::2021/11/16(火) 02:39:26.97 ID:ulJhxW1/0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
「自助努力だけではコスト増を吸収できない」。5日にポテトチップスなど30品目の出荷価格を来年1月から6〜11%値上げすると発表した湖池屋の担当者は、苦渋の決断だったと明かす。

特に原油高の影響は大きかったという。物流コストが上昇し、調理用油などの原材料費も高騰。
そこに北海道の天候不順に伴うジャガイモの収穫量減や最低賃金の引き上げを受けた人件費増も重なった。

原油高はガソリンや軽油の値段を引き上げるだけでなく、企業の物流コストや工場の燃料費、包装材料費なども押し上げ、工業製品や生鮮食品、クリーニング代など影響は広範囲に及ぶ。
味の素冷凍食品も家庭用の冷凍食品14品の出荷価格を来年2月1日納品分から値上げする。

ワクチン接種の進展など経済活動が再開した中国や欧米で需要が急回復し、原材料不足が生じていることも値上げの一因だ。
来年1月からは山崎製パンが小麦価格の高騰を受けて食パンなど247品目を約7・3%値上げするほか、コクヨも鋼材価格の上昇などではさみなど20品目を平均8%引き上げる。

ネスレ日本は来年1月にコーヒー豆相場の高騰で56品目を10〜20%値上げするが、円安で輸入価格が上昇している影響もあるという。

広がる値上げについて、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、「原油高の影響だけでも来年1年間の家計負担は2万8千円程度増える」と指摘。
令和元年に消費税が10%に引き上げられたときと同程度の負担増になるという。その上で、足元の原油価格が最終製品やサービスに転嫁されるのは数カ月先のため、「来春にかけて値上げの発表は今後も続くだろう」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d75296f512f31985d3759e27ecd6bc37fb83f78d

107 ::2021/11/17(水) 08:21:02.15 ID:gVrGVD7D0.net

政府もにぎちんも未だに円安ならとにかくいいと思ってるからな

112 ::2021/11/17(水) 12:30:08.10 ID:3UdXUnxo0.net

>>109
それやり続けてきて、2年で出口戦略にたどり着いて引き上げないといけないのを8年続けて依存症になってるのが今の日本経済だからな
しかも、出口戦略はデの字も見つからなかった
リフレ派なんてもう(笑)を付けられて文句言えないレベル

82 ::2021/11/16(火) 14:20:40.03 ID:2X2SoUVy0.net

インフレの中金融緩和やってるってぶっ飛んでるな

81 ::2021/11/16(火) 14:18:40.50 ID:5+XMxWCI0.net

原材料高騰の解消は今後のアメリカの供給量増頼み
結局信頼できる大国はアメリカしかいないってのが悲しい

73 ::2021/11/16(火) 12:37:20.67 ID:m1AV8KR00.net

デフレ商法の終焉

49 ::2021/11/16(火) 07:48:11.86 ID:Hg8Q2vgc0.net

スタグフレーションじゃろ

83 ::2021/11/16(火) 14:21:36.40 ID:FpEHuv+N0.net

欧米に対して円安なんだけど
アジアに対しては超円高が続いてるんだよな

最悪の展開だわ

87 ::2021/11/16(火) 14:29:14.98 ID:1JGJ7y1n0.net

消費増税の時も思ったけど、値下げ合戦で瀕死の状態のところ、これを機にちゃんと値上げして正常化しましょうってするはずが、便乗値上げと言われて出来なかったんだし、ずっと瀕死のままだよね

47 ::2021/11/16(火) 07:39:37.50 ID:3si2EI8A0.net

>>14
コストプッシュインフレで企業が賃上げすると思う?

80 ::2021/11/16(火) 14:16:59.76 ID:jwjsJapo0.net

ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[9/18-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631943141/

86 ::2021/11/16(火) 14:24:38.04 ID:jwjsJapo0.net

住宅ローンは大破綻、電気代ガス代も値上げ… “年収が増えない”日本を待つ“ツケ”とは
https://bunshun.jp/articles/-/49945

101 ::2021/11/17(水) 08:03:31.10 ID:T+wrDW7N0.net

頑なにスタグフレーションという言葉使わないよな

22 ::2021/11/16(火) 05:02:19.17 ID:NsiOJY5o0.net

円安は国益なんだろ?

良かったじゃんww

98 ::2021/11/17(水) 07:42:15.11 ID:yMNTS9UR0.net

スタグフレーションだろ

32 ::2021/11/16(火) 05:50:52.46 ID:MPkEj0yL0.net

インフレなんかなってねえよ
一部商品の値段が上がっただけでインフレとか言う馬鹿w

57 ::2021/11/16(火) 08:47:29.96 ID:2z7fxK2P0.net

インフレとスタグフレが全く別物だと思ってる馬鹿w

4 ::2021/11/16(火) 02:51:32.63 ID:WPt2yM0D0.net

自民党政権って頭悪いからデフレからの脱却って喜んでるんじゃね、これ?
トリクルダウン(笑)
物価が上昇すると景気がよくなる(笑)

62 ::2021/11/16(火) 09:30:28.44 ID:oLjIWBmz0.net

>>41
賃金が上昇していないだろ

54 ::2021/11/16(火) 08:40:30.98 ID:7E0rvkVp0.net

>>19
うん
それがコストプッシュインフレ

64 ::2021/11/16(火) 10:09:49.87 ID:+zexuLbM0.net

馬鹿は財務省が悪いのが理解できない

2 ::2021/11/16(火) 02:44:27.02 ID:Cqtpi0Tx0.net

安倍晋三

48 ::2021/11/16(火) 07:47:53.32 ID:GOv3pgxP0.net

値上げすればいいんだよ。値上げを許容する社会になれば。
それで実質金利が下がってようやく0金利の意味が出てくる。

16 ::2021/11/16(火) 04:09:54.20 ID:8N5JsMI/0.net

>>6
結果値上げ分は海外に流れていくし
資源が少ない日本には致命的だわ

95 ::2021/11/17(水) 05:19:05.53 ID:zvWcUcUn0.net

>>88
インフレなら経済成長するし良いさ
スタグフレーションだから

13 ::2021/11/16(火) 03:44:15.57 ID:tO3+3W9T0.net

円安でも海外進出してる企業は儲かるから景気減退にはならないとかなんとか専門家が言っとったが、
企業は儲けた金ため込むだけで従業員の給料にも反映させないんだからなんの意味もないだろ
岸田が溜め込んだ金に課税するつってるがそんなん効果あるのかね

5 ::2021/11/16(火) 02:54:33.23 ID:AHA9KvBR0.net

スタグフレーションへようこそ

42 ::2021/11/16(火) 06:52:52.05 ID:uYf0+VFC0.net

株価が上がっても、賃金が上がらず値段を上げると消費が落ち込む。
だからお値段据え置きや品質ダウンこれの繰り返し。
これがデフレスパイラル!

60 ::2021/11/16(火) 09:16:30.31 ID:gD9A8Wn90.net

金を刷ってもないのに貨幣価値が下がってるからな

89 ::2021/11/16(火) 15:02:56.53 ID:nI83oqEQ0.net

日本終わったな

109 ::2021/11/17(水) 10:06:00.51 ID:TlneQIr70.net

>>108
リフレ派の人たちはずっと「金融政策と財政出動の両方必要」 「政府は財政出動が足りない」ってずっと行ってきてるよ。
あまりニュースとか見ない人かな?