【自動車】日本連合が5万rpmのEV用モーター開発へ。きっちり回せ [896590257]

Category

1 ::2021/11/16(火) 21:54:47.12 ID:G0eI3UKN0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
日本連合で「超高回転」5万rpmへ、EV用モーター研究
2021.11.15 日経クロステック

国内自動車メーカーなどが集まる自動車用動力伝達技術研究組合(TRAMI)は2021年11月15日、22年度の研究方針を説明した。
内燃機関から電気自動車(EV)用モーターやその関連技術に研究の軸足を移す。とりわけ重視するのがモーターの高回転化だ。
現状は1万3000rpm前後にとどまるが、5万rpmの「超高回転」を見据えた研究を進める。

TRAMIは、国内自動車メーカー9社と変速機メーカー2社が集まり18年に設立した企業組合。産学連携を重視しており
「企業のニーズと大学などのシーズに基づく研究シナリオ」を策定し、非競争領域のテーマに絞って企業と大学で研究を進めている。

TRAMI運営委員長の藤戸宏氏(トヨタ自動車パワートレーンカンパニーパワートレーン機能開発部主査)は22年度の研究方針として
「駆動系にとどめず、電動化に広げている」と説明した。TRAMIの研究対象としてかねてエンジンを外す一方、最近はモーターを重視している。
今後は「インバーターを対象に入れるか検討している」とも明かす。

モーター研究でTRAMIが注力するのが、回転数を高めることだ。モーターの出力は回転数とトルクで決まるため、回転数を高めるとトルクを抑えて体積を小さくできる。

現在のEV用モーターの回転数は1万3000rpm前後で、TRAMIは近い将来に2万rpm以上になると想定する。例えば米Teslaが採用するEV用モーターは2万rpm近くに達するとされる。
一方でエンジンの最高回転数は6000rpm程度と低く、エンジン向けに開発してきた技術をそのまま適用しにくい。

22年度は、TRAMIは5万rpmまで高めることを想定した研究を進める方針だ。例えば5万rpmのモーターと組み合わせるギアへの影響などを検討する。
またモーターの高回転化に伴って生じる課題といえるギアのかみ合い摩擦や発熱、冷却用オイルへの影響なども研究対象にする。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11674/

自動車用動力伝達技術研究組合公式
Transmission Research Association for Mobility Innovation 略称TRAMI(トラミ)
https://trami.or.jp/outline/

32 ::2021/11/16(火) 22:18:26.61 ID:A6eWlo1p0.net

日本は片手間でEVやっててこのレベル
本気出したらどこもついてこれないよ

46 ::2021/11/16(火) 22:25:29.89 ID:5qfDK2J70.net

ガスター10なら10万ラウンドパーミニッツ以上

26 ::2021/11/16(火) 22:15:05.58 ID:Yuk48cxX0.net

>>6
なんか違和感あるよなぁ…

154 ::2021/11/17(水) 07:08:25.99 ID:8EceSm2D0.net

>>1
ザッコwwwww

俺が昔乗ってたバイクは、レッドゾーンが18000だわwwww

166 ::2021/11/17(水) 07:57:40.33 ID:evT96wD50.net

>>29
モーター変えただけだと曲がれずに飛び出す

62 ::2021/11/16(火) 22:36:34.51 ID:oLrx6C4Y0.net

インパクトや掃除機はあんなにうるさいのに、なんで車のモーターはあんなに静かなんだろうな

128 ::2021/11/17(水) 01:36:15.22 ID:m2UXJf/y0.net

>>6
ラジコンレース見てる気分だよね

95 ::2021/11/16(火) 23:20:28.11 ID:De48Boq70.net

>>92
まあアメリカにイチャモンつけられてプログラムくれてやってもアメリカの車メーカーがプリウスのレベルな車作れない時点でね

124 ::2021/11/17(水) 00:57:59.76 ID:SgyMCOCj0.net

普通に無段変速機と組み合わせればいいんじゃないの?

39 ::2021/11/16(火) 22:22:06.29 ID:0S4rnO2V0.net

直巻モータなら、無負荷なら極限まで高回転で回る。最終的に破壊されるまで回転数が上がる。

38 ::2021/11/16(火) 22:21:50.77 ID:gk6wtJZ60.net

>>32
そもそもモーターって、元々日本が得意な分野だからな

198 ::2021/11/17(水) 18:25:38.55 ID:DTJfBF+40.net

日本だと毎年冬に起きる大雪大渋滞
それでEV車乗りは電池切れで凍死する

155 ::2021/11/17(水) 07:13:06.85 ID:e4oEU4Y70.net

ノイズヤバそう

52 ::2021/11/16(火) 22:30:07.64 ID:PwsJTJ0O0.net

日本連合ならダメだろうな
そのうち内ゲバでやる気無くして消滅するパターン

83 ::2021/11/16(火) 23:06:54.05 ID:lY1QAsUW0.net

>>81
学生服に置き換えたら「あ、いるいる」って思う

120 ::2021/11/17(水) 00:35:13.35 ID:aj3QEizR0.net

日立や三菱や東芝もいれれば良いのに

190 ::2021/11/17(水) 14:02:26.48 ID:/HqOBkCg0.net

>>109
こいつの肩は赤く塗らねえのかい!?

61 ::2021/11/16(火) 22:36:33.78 ID:FfDyZWIU0.net

>>48
上の絵はマニュアルトランスミッションだけど、
下の絵は減速機と差動機構だけで変速機はついてないな

129 ::2021/11/17(水) 01:38:03.00 ID:6Vbr8uNf0.net

DCMカーマで自作キット売って欲しいな

107 ::2021/11/16(火) 23:51:40.42 ID:L0TkFhV20.net

>>6
タイカンはオプションで音がなるようにできる

109 ::2021/11/17(水) 00:03:22.58 ID:Mca6Sw2u0.net

>>108
ローラーダッシュするならパイルバンカーもオプション設定しないといけない

40 ::2021/11/16(火) 22:22:29.82 ID:axfH2olN0.net

熱くなってきたぜ

117 ::2021/11/17(水) 00:24:23.06 ID:dZj6uzmq0.net

>>113
なるほど
ブラシレスモーターなみに
制御できるのね

ありがとう

74 ::2021/11/16(火) 22:53:56.84 ID:M5m3dz/O0.net

どうせ減速ギア噛ますのに回転数を競うの意味あんのか

50 ::2021/11/16(火) 22:29:21.65 ID:Gmr3g2Iy0.net

モーターカッスカスの音なんてどうでもいいわ

132 ::2021/11/17(水) 02:00:21.86 ID:aQmjPXei0.net

最近のラジコンのレース用ブラシレスモーターってどんくらい回るもんなん?

145 ::2021/11/17(水) 03:49:31.42 ID:MhzCgY6K0.net

90年代にアメリカの日本に対する半導体潰しに乗っかったのが大失敗だったって言われてる昨今、
最後の止めのトヨタ潰しに今自ら乗っかっていってる状態だからな
マジでねーよ

167 ::2021/11/17(水) 07:58:57.56 ID:DtPLDpaI0.net

EVのMTとかロマンだろ

193 ::2021/11/17(水) 17:46:57.94 ID:GSA/n9xd0.net

新幹線のモーターとかrpmどれくらいなんだろ
大きな車輪を回してるからパワーもあるよね

121 ::2021/11/17(水) 00:40:44.29 ID:cDgME8MV0.net

>>104
あれも創価学会が疑わしい事象がいっぱいあったけど一切メディアには出なかったよね