若者「CDって何?使った事ありません。」 [144189134]

Category

1 ::2021/12/08(水) 12:20:46.39 ID:QvbSdgsw0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
きっかけになったのは麻酔科専門医のnosadaさん(@anesthnosada)の

「今日の局所麻酔オペの患者が音楽CD持参で入室して来たのですが、
受け取った新人看護師がフリーズしておる。
『私、CD使った事がありません』
続いてフリーズする俺、外科医、そして患者本人。
ジェネレーションギャップを残酷なまでに痛感させられました。
この痛みは鎮痛できなかったよ……」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7aca1e82d34e7471c1895a8905dbcbcfa5b1e9

445 ::2021/12/08(水) 20:49:18.33 ID:nbK3DiEi0.net

現在流行ってる曲はサブスクで聞けるもんな
PCなかったら管理もだるいし

554 ::2021/12/09(木) 01:01:29.03 ID:0IvSMRFq0.net

>>547
MDが消滅したのはMP3登場のせいか〜
あのケースがCDに採用されていたらまた
CDの運命もいくらか変わっていたかもしれないな。
そーいえば名称を忘れたけどデータ記録メディアでMDとCDの中間のサイズのがCD-RWをケースに入れた様なのがあったはず。

727 ::2021/12/10(金) 09:13:26.41 ID:ByuH/4FW0.net

>>723
2台動くのあるよ・・・ (´・∀・`;)
1台は初の両面再生機
もう1台はパイオニア最終生産モデル

32 ::2021/12/08(水) 12:34:58.73 ID:cYfHfphJ0.net

>>19
人耳税か

42 ::2021/12/08(水) 12:36:54.29 ID:dmf8S9L+0.net

ゆとりユーチューバー
CDを再生してみた
ダウンロードの曲より音質良いわ〜
音が綺麗とかありそうwww

182 ::2021/12/08(水) 14:05:32.45 ID:AIlsBl0B0.net

嘘松

687 ::2021/12/09(木) 15:38:46.48 ID:3c63I4qU0.net

>>679

早くに結婚したんだな。
85年頃にはかなり普及品が出ていたように思う。
YAMAHAのGT-750とKenwoodのDP-1000のどちらを
買うかで悩んで、DP-1000を買った思い出。

174 ::2021/12/08(水) 14:01:26.32 ID:eJMD+I0S0.net

使えない無能看護師だな
これは透析専門か精神病院行きだな

450 ::2021/12/08(水) 20:55:05.87 ID:jOU2Nnbq0.net

divxとかRealPlayerとか
QuickTime知ってる人は大体
30代もしくは40〜50代のPCに詳しい人

434 ::2021/12/08(水) 20:13:02.59 ID:o+y//0AG0.net

オープリンリールデッキはテープの通し方工夫すると逆回転するんだよ。

369 ::2021/12/08(水) 18:09:23.20 ID:95ffmUSF0.net

サブスクがダッサイからな

212 ::2021/12/08(水) 14:26:51.31 ID:ZZWUAdZK0.net

389 ::2021/12/08(水) 18:41:48.63 ID:MIra5D640.net

時々でいいから、βのことを思い出してあげてください

123 ::2021/12/08(水) 13:25:54.37 ID:3+DETPke0.net

>>115
プレスめんどくさいのか随分前にシングルでも12だろ

615 ::2021/12/09(木) 07:19:44.14 ID:wL4F+xcj0.net

ソニーのゲーム機はなぜディスクが傷だらけになる仕様だったのだろうか
裸で出し入れとかアホやん

527 ::2021/12/08(水) 23:50:14.43 ID:/D5E5Hwo0.net

CDは知ってるけど親が音楽聞かない人間なら手にしたことすらない若者は居るよね
CDプレーヤーが家にない家庭って案外ある

609 ::2021/12/09(木) 05:29:17.96 ID:MCoLr1pq0.net

>>11
パソコン使わない
タブレットとスマホのみ
使ったとしても全部プリインストールされてる学校のやつだし

680 ::2021/12/09(木) 14:45:29.24 ID:Cc7HCqZA0.net

クリーンディーゼル

114 ::2021/12/08(水) 13:18:56.67 ID:X6KLp1vG0.net

今どきATMしかないからな?

167 ::2021/12/08(水) 13:58:51.48 ID:0UvORpIh0.net

さすがにこれはその女が池沼レベルで馬鹿なだけだろ。

695 ::2021/12/09(木) 16:29:45.61 ID:0zQ7wDJI0.net

チェンジマンとダイナマンかなと思った時期が私にもありますた・・・(´・ω・)

121 ::2021/12/08(水) 13:24:23.30 ID:eZSial6p0.net

レコードより手軽に後世に残せる媒体であるCDと一緒に
かなりの音楽がこの世から消えたのは主にappleとジョブズのせい。

593 ::2021/12/09(木) 03:00:37.29 ID:dtHs3ji10.net

学校でもフロッピーとUSBメモリーは使ったがCDは使わなかったかもしれない

467 ::2021/12/08(水) 21:31:11.07 ID:6XtFEx050.net

最近フルサイズカセットデッキ(オートリバース)を手に入れた
整備品で保証付き
ジャズCDをわざとカセットに録音し直して聴いてる、良い感じ

400 ::2021/12/08(水) 18:56:34.72 ID:NkuF2B/j0.net

BOOKOFFには5〜6年前くらいまでは
中古ビデオソフトが少しはおいてあったけど今はもうないかな。
買わないけど名作が100円で売ってたりしてたまに眺めてた。

478 ::2021/12/08(水) 22:02:30.97 ID:6XtFEx050.net

>>468
自分の場合はネット
ヨドコム、アマゾンなんかで普通に売ってるよ
昔使って良かった(思い入れのある)テープなんかは
オークションで未使用品を落札

316 ::2021/12/08(水) 16:46:55.19 ID:iUXvckyl0.net

>>304
いいスピーカーとヘッドフォン買え

401 ::2021/12/08(水) 19:05:18.55 ID:qxj/71E30.net

いやいやいや、
円盤を渡されたらCDかDVDかの判別はできなくとも、どんな再生機器にどう入れるかはわかるだろ

661 ::2021/12/09(木) 12:13:16.70 ID:N3MM4Ml70.net

CD使えないってどんだけ貧乏無知家庭に育ったんだよ
親が持ってたCDだってあるだろうに

412 ::2021/12/08(水) 19:22:12.86 ID:qAY4WjJ90.net

>>252
マジレスw