100m超の大型風力発電ブレード、世界初の商用化が近づく [422186189]

Category

1 ::2021/12/11(土) 10:12:12.31 ID:BbQ/8j1/0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
韓国研究機関「100m級超大型風力ブレードの世界初商用化に近づく」「技術持つのは韓中英の3カ国のみ」

 韓国材料研究院(KIMS)が長さ100m級超大型風力ブレードを国産化し、現在の商用化のため、国内外での認証を進めている。

 KIMSの 風力核心技術研究センター責任者であるパク・ジサン責任研究員は1日、長さ100m級風力ブレード認証試験設備と試験技術を開発し、定荷重認証試験を完了したと明らかにした。
 
長さ100m以上の超大型風力ブレード認証試験の成功は韓国初であり、世界でも3番目であると説明された。

(以下略)
http://korea-economics.jp/posts/21120606/

165 ::2021/12/11(土) 22:08:53.47 ID:Nu1l/n0p0.net

プロペラは大きいものをゆっくりと回すと効率がいい

74 ::2021/12/11(土) 12:32:13.04 ID:fIFb8UEs0.net

>>1
韓国

終了!
政府保証付けさせてもウダウダ言って支払わないからな!(ラオスのダム決壊)

150 ::2021/12/11(土) 20:46:46.22 ID:LxivlBVd0.net

>>20
>日本のメーカーはかなり前にその競争から脱落した

設置しようとすると反対運動が起きるんだよね。太陽光だと土砂崩れ起こしても責任問われないのに。

51 ::2021/12/11(土) 11:30:29.23 ID:SUL1B4tz0.net

羽100mの風車を一本立てる土地があれば、少なくとも50mのを4本たてられるわけだが、どっちが効率いいのかね。

62 ::2021/12/11(土) 12:06:26.70 ID:Wada+uSo0.net

まず、それを回せるだけの風がどれだけ吹くのか
その羽を回しても耐えられる強度が保てるのか
メンテナンスをどうするのか
ペイできるのか

57 ::2021/12/11(土) 11:57:13.53 ID:+Uj3yQP80.net

音がやばそう

98 ::2021/12/11(土) 14:35:47.67 ID:sWorHt+m0.net

超巨大なものにするなら
カーボンナノ繊維で帆船みたいな
最新素材の布製の風力発電機構に
なんでしないの?

折れたり暴風に即応できない
固体プロペラ型に固執してるのって
最先端の科学研究やアイデア性のない
凡人型無能研究者やエンジニアしか
エコロジー発電の現場で
研究開発してないから?
教えて!エロイ人!(`・ω・´)

166 ::2021/12/11(土) 22:10:24.77 ID:kqFYTnPg0.net

大きいです

画像

130 ::2021/12/11(土) 16:40:01.28 ID:m5CzqGJy0.net

>>126
まあでも、日本もわかってなくって東京湾岸びっしり高層ビルたてちゃったしw

せっかく前轍やってあげてんだから、後追いで同じことしちゃだめだよなw

101 ::2021/12/11(土) 14:54:23.85 ID:FfCQ7XIZ0.net

小さいブレードを面上に配置して振動で風力発電するやついいよね
日本では台風やらで設置厳しいかな?

68 ::2021/12/11(土) 12:18:45.75 ID:uYyc7a6D0.net

ブレーキ故障からの翼端速度が音速超えて衝撃波発生装置希望

14 ::2021/12/11(土) 10:23:15.73 ID:OwdHKEFv0.net

回転速度を落として、増速機の比率を上げることはできないの?
回転速度早いと騒音とブレード負担になるらしいじゃん?

118 ::2021/12/11(土) 16:01:57.46 ID:jBQRLpoT0.net

日本は湿気と雨が多いから風力は向かないって聞いたぞ。地熱もコストが掛かりすぎてダメ。
結局は原発しかねえやん。

28 ::2021/12/11(土) 10:41:49.40 ID:fjtP8B1C0.net

>>1
へー、と思ったら韓国の文字見てあ、ダメなんだ

59 ::2021/12/11(土) 12:03:08.65 ID:HWjv1XKA0.net

台風で吹っ飛んで大被害にならないといいな

139 ::2021/12/11(土) 19:05:38.38 ID:dh2jOmz90.net

落雷一発でどこかの地面に刺さる仕様か

121 ::2021/12/11(土) 16:05:27.75 ID:MpSyC2Kg0.net

日本は遅れてる韓国を見習えとかこういうやつ、

最初だけで結局韓国はひどい目に遭って終わるよね

142 ::2021/12/11(土) 20:28:28.09 ID:4XzIfmOu0.net

>>126
上空の方が風が強いからというのも大型化の利点

73 ::2021/12/11(土) 12:26:39.87 ID:YsHBfhdH0.net

韓国なら火病の火力で発電できないんか?
年中燃えてるだろ?

88 ::2021/12/11(土) 13:55:50.56 ID:vqySD3QP0.net

時代はマグナス式

114 ::2021/12/11(土) 15:43:49.98 ID:o1AxdP5M0.net

>>112
数少ないと全滅じゃん wwwwwwwwwwwwww

まして韓国製だし

138 ::2021/12/11(土) 18:54:13.27 ID:jEluX65H0.net

>>3
あのさ、日本は技術が無い猿が集まった後進国のくせに、g7の席にのさばってるのが許せないんだよね

52 ::2021/12/11(土) 11:33:37.79 ID:ahQN7cz8O.net

日本は洋上に浮揚式の風力を70基並べて建てるけど、なにか?

111 ::2021/12/11(土) 15:37:38.02 ID:EO6fJn+P0.net

子連れ狼 大五郎も風車持ってた。

77 ::2021/12/11(土) 12:56:42.76 ID:fkt5eEVO0.net

見つけたぞ
裏切り者ブレード

19 ::2021/12/11(土) 10:29:02.21 ID:XEKWOsEy0.net

韓国←この文字を見た瞬間、アイゴーな未来しか見えない(´・ω・`)

186 ::2021/12/12(日) 19:33:50.25 ID:f+TWy2/p0.net

>>4
同じこと考えた

75 ::2021/12/11(土) 12:33:26.54 ID:fIFb8UEs0.net

>>66
宇宙戦艦ヤマトの波動エンジン起動には全世界の電気をかき集めた

97 ::2021/12/11(土) 14:30:17.34 ID:0bmSzuIm0.net

こういうのって本当に大型化が正解なん?
小さいのを数多くの方が良いと思うんだけど

37 ::2021/12/11(土) 10:56:33.27 ID:T1LAXY8z0.net

風車の羽根は内側ほど立ってて外側は寝てる
何でか分かるか?