金融資産72% 55歳以上が保有 金持ってるのは老人だけと判明 [144189134]

Category

1 ::2021/12/09(木) 12:26:58.10 ID:n7utxD4r0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の個人金融資産の6割以上を
60歳以上が保有すると言われ、
人生100年時代が現実となる中、
金融資産の安全な管理やファイナンシャルプラニングは
安心が老後を過ごす為にも必須である。

https://lovetech-media.com/eventreport/20190920finsum08/

71 ::2021/12/09(木) 13:38:56.01 ID:bjlvBbbN0.net

老人を弱者扱いするのをやめよう

32 ::2021/12/09(木) 12:40:39.92 ID:GvZ652Qr0.net

>>22
それだと金持ちが金持ちのままで金持ちしか特しないわ
今でも一定金額までは相続税そんなに取られないし一般市民には特に不都合ないだろ

117 ::2021/12/09(木) 20:22:40.32 ID:RAV1ipz/0.net

もう金はあんまり要らないから年寄りだけど経済回す為に世田谷で1億6千万の家を建てることにした。

アパート付きだからまたまた儲かるけどなwww

73 ::2021/12/09(木) 13:42:55.96 ID:JLpeI/3Y0.net

老後不安が消えない限り、使わずに貯め込むよ
いつ死ぬかわからないんだもん。
想定以上に長生きしてお金なくなったらどうする??
年金額増えれば、みんな若いうちにお金使いたいよ
相続税を上げて、贈与税を撤廃すれば下の世代への財産移譲は進むと思うけどね
政策は逆の事ばっかりやってるじゃん。

19 ::2021/12/09(木) 12:34:30.94 ID:0sB7guAX0.net

バブル期の年収と今の年収違うから
今の40代は60になってもお金貯まってない人多そう

43 ::2021/12/09(木) 12:49:04.20 ID:/+L/CO8B0.net

なんやかんや退職金でまとまった金が入るタイミングだからな

18 ::2021/12/09(木) 12:33:41.88 ID:J7TMKuZs0.net

せっかくコロナ様が降臨されたというのにお前らワクチン接種なんてするから…

57 ::2021/12/09(木) 13:10:18.09 ID:dfTsqyz50.net

老後資金貯めた結果だろ
羽振りが良いのとは違うだろうよ

58 ::2021/12/09(木) 13:10:18.14 ID:smlyY8QD0.net

当たり前じゃね?
若くして金持ってるのは何か事情がないと無理だわ

27 ::2021/12/09(木) 12:39:46.49 ID:qrWpTmRS0.net

72%はエグいね

63 ::2021/12/09(木) 13:21:19.10 ID:zEgySEmr0.net

遺産相続で株式を相続して投資に目覚めた。
それまでギャンブルのイメージがあって手を付けてこなかったけど、もっと早く投資を始めておけばよかった。
3倍レバおいしいれす

81 ::2021/12/09(木) 14:12:44.39 ID:DdFpepZP0.net

金融資産の80%を上位5%が保有とかの目眩しだろ

9 ::2021/12/09(木) 12:29:54.86 ID:Uizy0P290.net

俺らも頑張って金持ち老人になるんだ

105 ::2021/12/09(木) 18:26:09.05 ID:4dnkRJyA0.net

あの世には持っていけんぜ。パーッと使えよ。

77 ::2021/12/09(木) 13:57:51.81 ID:Iw5Xl8Dv0.net

むかーしからそうだよ。
何を今更驚いたように、、、家族構成が年齢につれて変わるんだからとーぜん、そーなる。

7 ::2021/12/09(木) 12:29:27.88 ID:sbtDXWqd0.net

ν速民の資産は残り30円だからね

8 ::2021/12/09(木) 12:29:32.89 ID:DgnpKKhe0.net

だから金のバラマキは無意味と言ってる
でもネトウヨを筆頭に金のない奴が金をバラまけと騒ぐからこの負の連鎖は止まらない

6 ::2021/12/09(木) 12:29:23.53 ID:VdvkIv2i0.net

年金なんかいらねえじゃん

4 ::2021/12/09(木) 12:28:50.27 ID:KDNVUxIZ0.net

日本にあるのは世代間格差なんだよなあ
老人から金持ちへ資産の移動がスムーズに進むように、相続税はゼロにしろ

36 ::2021/12/09(木) 12:42:35.64 ID:GvZ652Qr0.net

>>34
さすがに努力不足
お前が悪い

41 ::2021/12/09(木) 12:48:06.59 ID:iKQc3GKG0.net

>>1
わざとだろ
滑ってるぞ

131 :停止しました。。。:NG NG.net

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

23 ::2021/12/09(木) 12:36:28.76 ID:iJ8rKAge0.net

20代30代が持ってるわけねえじゃん
あくまで貯金ありきなのに

45 ::2021/12/09(木) 12:51:46.34 ID:0+C1x3KQ0.net

砂時計と一緒
子や孫に落ちるから

104 ::2021/12/09(木) 18:25:33.03 ID:BljAoNQN0.net

オヤジが馬鹿と利口じゃ行くと帰るの差が付くって言ってた

70 ::2021/12/09(木) 13:38:47.83 ID:MSpywyQp0.net

今の老害が稼いできたカネって結局は若者や移民が受け取るはずだったパワハラセクハラ薄給激務サビ残させて搾取した金だろ?
はよくたばれよ。

11 ::2021/12/09(木) 12:30:22.84 ID:52iq4Vqo0.net

手数料ぼったくり投信とかに入って搾取されてそうだけどな

129 ::2021/12/09(木) 21:51:39.44 ID:zT7QxjwD0.net

相続した金融資産を使ってもらわなければ意味がない。相続したって将来を心配してけっきょく置いとくだけだろ。

96 ::2021/12/09(木) 15:32:33.58 ID:7LzRdE0a0.net

老人世帯のタタキが捗るな

123 ::2021/12/09(木) 21:13:26.45 ID:rKh8H5rV0.net

>>112
チャート見るのが好きなのと投資のセンスはまた別の話だからなあ