GHQが埋め込んだ相続税という日本破壊装置(安藤裕×森井じゅん) [134367759]

Category

1 ::2021/12/12(日) 22:23:13.00 ID:PBJanQfy0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
相続税の平均額は1714万円 節税対策を進めるときの大原則は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff72556647b47b349bd02ae94bf64491dc321f0

https://www.youtube.com/watch?v=0IDWBo8h9jQ

68 ::2021/12/13(月) 03:07:42.18 ID:ab6ujFDq0.net

所得税として課税するよりましだろ

129 ::2021/12/13(月) 19:09:08.77 ID:cnoQVpdX0.net

>>85
進次郎が儲かるだけだろ

104 ::2021/12/13(月) 09:13:04.75 ID:19HGHFNP0.net

>>101
反社チンピラのパヨクは親もボートピープルだしお金ないやつには関係ないからこのスレ閉じて良いよ

63 ::2021/12/13(月) 01:27:49.44 ID:syjqSekv0.net

GHQが仕込んだものなのか?

103 ::2021/12/13(月) 09:03:57.15 ID:4BL6yXFy0.net

相続が発生した内の90%は無税だから
何の話しとんねん

77 ::2021/12/13(月) 05:56:12.78 ID:Ds+DQeYP0.net

>>74
ジェフさん!
コーモン洗って待ってるんで100億ぽっちでいいから恵んでください!

16 ::2021/12/12(日) 22:38:52.87 ID:wcA08FZY0.net ?2BP(1500)

94 ::2021/12/13(月) 08:13:03.75 ID:erCyfqYh0.net

>>89
中流とか二流枠が上にステップUPする為の障害になってるよな >相続税

40 ::2021/12/12(日) 23:19:33.91 ID:Ufrhv7p40.net

香港に引っ越すわ

6 ::2021/12/12(日) 22:28:47.47 ID:Qk32Pots0.net

お前が買ったものじゃないだろ?
譲り受けるんならわかる。
それだけの話。

6 ::2021/12/12(日) 22:28:47.47 ID:Qk32Pots0.net

お前が買ったものじゃないだろ?
譲り受けるんならわかる。
それだけの話。

122 ::2021/12/13(月) 10:22:11.77 ID:19HGHFNP0.net

>>106
いやまぁ知ってるが。
お前と違って俺はまだ親が生きてるからな

53 ::2021/12/13(月) 01:00:29.30 ID:4+DKEFL30.net

GHQが埋め込んだというなら財政法から民主化から改革と今の日本全てだね

88 ::2021/12/13(月) 06:57:45.30 ID:SxvvUP1+0.net

まあ、相続税がなかったら富の集中が激しくなって貧富の差が大きくなるだけなんだよな。
ましてや、子供からすれば努力もせずに完全な只貰いなんだから、相続税かけて頭を潰さないとな。

26 ::2021/12/12(日) 22:54:12.26 ID:wcA08FZY0.net

>>23
それを言う人間は加えてベーシックインカムも言ってる。
誰とは言わないけどそいつらの背後にいるのは間違いなくロックフェラー財団。

30 ::2021/12/12(日) 22:57:08.79 ID:xpy3/Q2M0.net

今の日本て実質社会主義国みたいなものだよな
戦後数世代の相続税で昔からの資本家層が痩せ衰えてこうなったわけだろうけど

考えてみれば、そもそもの原因はGHQの施策わけで…
アメリカは日本の赤化を意図してたって事か?

115 ::2021/12/13(月) 09:41:31.23 ID:T4I/BSfx0.net

相続税は100%にすべき

107 ::2021/12/13(月) 09:18:14.99 ID:eczHCdld0.net

>>11
資産絡みで貧民の方が取られやすいんじゃ

46 ::2021/12/12(日) 23:57:56.88 ID:PhuwYlB00.net

日露戦争の戦費目的なんだから借金の償還が終わったときに廃止すべきだった

35 ::2021/12/12(日) 23:02:12.44 ID:U0gczZi30.net

相続するために売却しないといけないとか本末転倒だよな

58 ::2021/12/13(月) 01:14:30.87 ID:SH/WEzEp0.net

取られるのが嫌なら使うこと
さすれば経済も回る

125 ::2021/12/13(月) 11:16:37.16 ID:WVQHrO4s0.net

一番の日本破壊装置って農地開放だろ
一人あたりの農地面積が小さくなりすぎて採算が取れなくなって日本の農業が崩壊した

5 ::2021/12/12(日) 22:28:34.63 ID:Ay5vgUor0.net ?2BP(1500)

29 ::2021/12/12(日) 22:55:39.04 ID:vGUcxqq60.net

地財から知財に文化を変えられなかった
衰退国家

111 ::2021/12/13(月) 09:28:52.89 ID:SgBlDuE40.net

>>62
なんねえよ
政治で貧民が救われることはない

135 ::2021/12/13(月) 20:41:49.55 ID:wmwLm1wf0.net

他人から金をもらったら贈与税を払うなんて金持ちでも庶民でも常識だろう。相続税なんか贈与税に比べれば安いんだから別に変でもないだろう。

50 ::2021/12/13(月) 00:55:50.90 ID:SW204n/10.net

重複税止せ消費税1%一本にして

59 ::2021/12/13(月) 01:16:21.48 ID:XFBm54Pg0.net

親の金は親の代で使い切るべきたわな

117 ::2021/12/13(月) 09:50:12.51 ID:12MzQCjD0.net

基礎控除額は「3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」か
今の時点で俺には兄姉が3人居るから4800万円まで基礎控除有りか
いつ死んでも4800万円以上の資産はあるだろうから間違いなく相続税を取られるなw
まぁ妻子も居ないし死んだ後のことはどうでもいいや

25 ::2021/12/12(日) 22:53:55.93 ID:pvdRTki30.net

>>13
法人化しちゃえばかなり節税できる