トルコ インフレなのに4カ月連続で政策金利引き下げ 国民食糧買えず不満高まる [448218991]

Category

1 ::2021/12/17(金) 10:43:51.75 ID:7up/8N1l0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
中東のトルコで16日、中央銀行が4か月連続で政策金利の引き下げに踏み切りました。インフレでも金利を引き下げる
異例の対応が続く中、市民生活への影響が一段と深刻になっています。

トルコ中央銀行は16日、主要な政策金利を15%から14%に引き下げると発表しました。

利下げはことし9月から4か月連続となります。

トルコではインフレが続いていますが、中央銀行は「高い金利は経済を冷やす」と主張するエルドアン大統領の意向に
沿って利下げという異例の対応を続けています。

この結果、通貨リラはドルに対してことし初めから半分の水準にまで値下がりし、輸入コストが上がった影響などから
物価の上昇率は20%を超える状況になっています。

最大都市イスタンブールでは生活が苦しい人などのために格安でパンを提供する店を市が設けていて、店の前には連日、
長い列ができています。

年金で暮らしているという男性は「金が足りず、いつも空腹だ。一日2本のバゲット以外、何も食べる余裕がない」
と話していました。

物価の上昇に歯止めがかからない中、国内では労働組合などによるデモが相次いでいて、国民の不満は一段と
高まっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211217/k10013391471000.html

23 ::2021/12/17(金) 10:57:28.78 ID:vh9fCE6V0.net

日本正解!てこと?

96 ::2021/12/17(金) 12:22:15.28 ID:YZJQdc5o0.net

トルコの経済成長率高いんだね

109 ::2021/12/17(金) 12:52:59.63 ID:GUYKS7bt0.net

>>107
その一部分だけ比較して何が分かるの?(´・ω・`)

112 ::2021/12/17(金) 13:09:27.97 ID:eoMc4XL80.net

>>62
アホ?

15 ::2021/12/17(金) 10:52:04.73 ID:R+YaroRo0.net

食う出たー

11 ::2021/12/17(金) 10:49:02.89 ID:Cp1lCBbK0.net

早く南朝鮮と約束したスワップを発動するんだ!
手に入れたウォンをドルに換金して通貨防衛に突っ込め
ウォン売りでウォン安が進行?
かまわねぇ、どんどん売れ!

68 ::2021/12/17(金) 11:42:01.42 ID:gtVlEWCN0.net

利下げ

通貨安

輸入物価上昇

スタグフレーションの景気後退

景気刺激の為に利下げ

以下ループ

6 ::2021/12/17(金) 10:47:29.55 ID:gdwBOGeA0.net

<; `Д´>アイゴー

94 ::2021/12/17(金) 12:19:41.13 ID:zsDa7KKL0.net

そんなトルコとスワップ締結して
ホルホルしてる国があるらしいw

177 ::2021/12/17(金) 20:01:23.86 ID:+YXwnlKi0.net

日本以外の世界中の国が賃金上昇してるぞ!なんて言ってて、確かに日本はデフレで苦しんでるけど、
世界は結局インフレで苦しんでるんだな
デフレ日本は皮肉にも助かってる方なんだね
つかこのまま行ったら世界で餓死者が出始めて、そこら中で一揆が始まるぞ

115 ::2021/12/17(金) 13:13:06.35 ID:AtIkU6MO0.net

>>108
むしろ売りさばいてるのが政権の可能性もある。
そのぐらい部下に旨味が無いと独裁政権なんて維持出来ないだろうし。

それにインフレの一番の原因は通貨安だろうな。
4ヶ月足らずで通貨価値一気に半減だから桁が違う。
日本で言えばガソリンが150円だったのが一気に300円になるようなもの
原材料やら光熱費やらかかる経費が上がるから食料でも何でも価格に乗せないと大赤字になる
給料上がるわけじゃないから貧乏な自国民じゃ買えなくなるから他国に買い取ってもらわないとそもそも売れなくなる。
超悪循環

178 ::2021/12/17(金) 20:05:33.08 ID:l18hiwg80.net

>>177
セブンの高度な芸術パッケージが発展するしな

55 ::2021/12/17(金) 11:21:30.77 ID:cvCfOtu80.net

ロシアはどうするのかしら?
ここで支援しないと協力関係にひびが入りそうだけど

7 ::2021/12/17(金) 10:48:02.15 ID:6Ea8/toA0.net

>>5
食用の小麦よりお菓子用の小麦の方が品質悪くて安いからの言葉だってどっかで聞いたわ

184 ::2021/12/17(金) 22:04:01.77 ID:RvxfLbJZ0.net

>>180
スタグフレーション

162 ::2021/12/17(金) 19:18:42.73 ID:DpS1bbwX0.net

>>158
今6.735で防衛戦やってるで
抜かれたら底が見えんな

45 ::2021/12/17(金) 11:15:08.39 ID:LDZre1+w0.net

トルコ頑張れ

14 ::2021/12/17(金) 10:51:14.66 ID:jMJHYasG0.net

エルドアーーン!

4 ::2021/12/17(金) 10:46:16.90 ID:Jxm8SfD60.net

食料無いならアイスも伸ばせないじゃん

168 ::2021/12/17(金) 19:43:03.48 ID:AtIkU6MO0.net

1ドル=17リラ突破
来週中には20行きそう

33 ::2021/12/17(金) 11:04:42.51 ID:ixmXNTKF0.net

コンスタンティノープル見にいけないじゃん

76 ::2021/12/17(金) 11:47:44.22 ID:J2SXKNuE0.net

こういう時にトルコの軍事企業とか安く買えるちゃうの?全部買えば

65 ::2021/12/17(金) 11:34:07.76 ID:VN79+Mey0.net

利上げなんかしたら日本のバブル崩壊の二の舞だからな

日本人と違ってトルコ人は賢いからちゃんと学習してる

185 ::2021/12/18(土) 02:14:14.26 ID:RoUZTryf0.net

株も崩壊

129 ::2021/12/17(金) 13:52:39.11 ID:Oa6p2jM70.net

通貨の価値は、その国の価値。
日本の円の価値は高い方がいい。

10 ::2021/12/17(金) 10:48:42.65 ID:rVUaiZCN0.net

金利上げればいいじゃん

126 ::2021/12/17(金) 13:43:35.80 ID:z9OX8J5l0.net

>>121
インフレしてない日本はもっと円安にすべきやな

175 ::2021/12/17(金) 19:59:28.27 ID:l18hiwg80.net

>>165
50万入れたとかおったな
一瞬、上がったときに売ってたら勝ちだが…

99 ::2021/12/17(金) 12:31:03.90 ID:Cp1lCBbK0.net

>>21
チョン・トルコスワップはウォンとトルコリラのスワップだよ
貧乏国同士だからドルなんて持ってねぇのよw
だからトルコがスワップ発動したら南朝鮮はウォンを提供するしかないんだな

18 ::2021/12/17(金) 10:55:10.73 ID:xICMZtk50.net

かつてFXでレバかけてトルコリラを買って、悠々自適な金利生活だ!なんてのが流行った時期がありました
その時はトルコリラ3桁円だったかな…