無印良品から昆虫食第二弾「コオロギチョコ(税込190円)」発売。タンパク質補給にいかが? [421685208]

Category

1 ::2021/12/16(木) 17:14:29.20 ID:+9CcdIoq0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
昆虫食の第二弾となる「コオロギチョコ」(税込み190円)の販売を始めた。反響が寄せられ、ネットで話題になっている。

【昆虫食普及マンガ】「昆虫食ノススメ!?」

コオロギパウダーやミルクチョコレート、大豆パフなどを使用し、ミルクチョコのほどよい甘味とザクザクした食感が楽しめるプロテインバーに仕上げた同商品。1本に約15グラムのたんぱく質を含む。また、オレンジ果汁パウダーも使用しており、ミルクチョコのほどよい甘さに加え、オレンジのさわやかな風味がアクセントとなっている。

同社では昨年5月に初の昆虫食として「コオロギせんべい」をネットストアで発売。

ネットストアでの販売から始まった「コオロギせんべい」はその後、200店舗で発売し、順次販売対象店舗を拡大。現在では、幅広い世代から好評を得ているという。同社は新たに扱う「コオロギチョコ」を通じて、昆虫食をもっと身近に感じてもらうとともに、たんぱく質を豊富に摂取できる食の一つとして、当たり前となることを目指すとしている。

食糧確保や環境問題を考えて開発した商品となるが、まだまだコオロギが食材として馴染みが薄いのは事実。SNSでは「環境のこと考えてもきつい…」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1488abf7247a64bf4981130a03b622a1d451eb

93 ::2021/12/17(金) 07:48:12.41 ID:U1wzEuSo0.net

ウイグルの人に作らせてまでタンパク質取らんでええわ

51 ::2021/12/16(木) 18:33:37.33 ID:o6PkUk6b0.net

百均のコロオギスナックは美味かったがコオロギである必要性のない味だったな
ただのえびせん

16 ::2021/12/16(木) 17:22:26.80 ID:Bw75NSQi0.net

またアホの統一教会員が沸いてきてるな

21 ::2021/12/16(木) 17:27:39.95 ID:a9SU7KXm0.net

貴重なタンパク源です パク

79 ::2021/12/16(木) 22:05:27.18 ID:+enB4Nb40.net

生のミミズ千匹TENGAなんて出せば売れ…いや、キモいか

17 ::2021/12/16(木) 17:23:09.93 ID:UFwL42450.net

貧困地域はイナゴ食ったりしてるよね

14 ::2021/12/16(木) 17:21:41.35 ID:jvesTZm00.net

DS=中共=昆虫食、SDGs、太陽光

早よ気づけ

64 ::2021/12/16(木) 20:04:05.01 ID:SjKuo4ba0.net

既存のエビとかカニでいいのに。火を通しても褐色のままのコオロギなんて食欲わかねーじゃん。
俺は昔ながらのかっぱえびせんでいいよ。

43 ::2021/12/16(木) 18:16:43.82 ID:JmitAfv70.net

あと数年もしたら貧乏人は昆虫しか食えなくなるんじゃね?
そのために、
1:今のうちに積極的に虫を食って慣れておく
2:肉や魚を必死で食いだめする
サァ、どっち?

74 ::2021/12/16(木) 21:20:18.53 ID:0LjkFIzS0.net

ノーセンキュー

41 ::2021/12/16(木) 18:10:44.98 ID:MX09IbbD0.net

低脂質食材が台無しだ

45 ::2021/12/16(木) 18:26:43.87 ID:3gCDf/rm0.net

世界人口や気候、物流の変化によって食糧の価値が激しく変動してるからな
昆虫は生産コストが安く増産もしやすいことから、こういった食糧危機に対応できると言われている

90 ::2021/12/17(金) 07:08:55.04 ID:q2Ty25BE0.net

他に食うものがねえならまだしも
たんぱく質の補給なんて他にいくらでも手段あるからいらねえです

18 ::2021/12/16(木) 17:24:27.08 ID:QH4NkuTB0.net


イナゴの伊太郎ちょっと見なれば

111 ::2021/12/17(金) 11:19:34.21 ID:rbtavF2b0.net

なんつーか、戦略に失敗してる
「昆虫食!」って前面で叫ぶよりも、タンパク質として少しづつ既存の食品に混ぜていった方が正解だった

65 ::2021/12/16(木) 20:04:15.93 ID:i00glBJU0.net

コオロギ養殖涙目

106 ::2021/12/17(金) 09:59:08.07 ID:OaMUixSQ0.net

これが堤清二が残した会社の成れの果て

113 ::2021/12/17(金) 13:55:40.26 ID:/zrizaM+0.net

自分はイナゴ食うし違和感ない
母親は老いて最近料理出来なくなって食べてないけど

98 ::2021/12/17(金) 08:36:21.62 ID:tm7DkSgH0.net

>>95
もっと美味しい食べ物があるからなあ
でもそれがなくなったらわからんな
必要があるかどうかってことがも

35 ::2021/12/16(木) 17:56:11.66 ID:wrzXg4DN0.net

何食ってもエビみたい言いやがって

116 ::2021/12/17(金) 19:07:23.10 ID:G5HkjcjX0.net

うんこじゃん

84 ::2021/12/17(金) 01:38:28.63 ID:OwqNH5cy0.net

ハチのこも本当に旨いなら全国に広まってるはずだしな

58 ::2021/12/16(木) 19:01:36.61 ID:JyURFUJp0.net

タガメサイダーとか無印の飲料売り場に並んでてもイけるんじゃないか

69 ::2021/12/16(木) 20:08:40.64 ID:psM7vFrk0.net

ヴィーガンの人は昆虫なら食えるんじゃない?

26 ::2021/12/16(木) 17:33:02.08 ID:RxenLvQ50.net

貧困国家ジャップはそろそろ昆虫食に切り替えろってこった
言わせんな恥ずかしい
え?昆虫食は高いって?
なーに安い虫なんていくらでもある、安心しな

27 ::2021/12/16(木) 17:34:05.37 ID:YdoSsKFd0.net

意識高い系だけ食っとけ

78 ::2021/12/16(木) 21:59:19.65 ID:ybEY9Z2a0.net

肉と昆虫、同量の蛋白質を生産する効率はどうなんだろう

52 ::2021/12/16(木) 18:35:09.83 ID:UFwL42450.net

こおろぎさとみ氏が一言↓

92 ::2021/12/17(金) 07:46:47.35 ID:JFAh5g4c0.net

栄養価はかなりあると思う。
魚やら爬虫類に喰わせたらコンディションがすごくよくなる。
健康食として売りだせばいいコオロギの名前は外してw

97 ::2021/12/17(金) 08:25:00.90 ID:c62Ae0580.net

ウイグルの人に…虫を食わせてたりして…
ウイグルの生産工場への研修に毎年2、3人くらいがぽつぽつ行っていたのに
ある年を境にまるで観光旅行みたいに大人数でウイグルに行くようになった
わかりやすい企業ってここだったっけ?パナソニックだったけ?