ホンダ、ロケット産業を会社の柱へ [598966228]

Category

1 ::2021/12/22(水) 12:28:58.36 ID:ecFXFUDY0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ホンダ、ロケット参入「会社の柱に」

「人員も予算も限られるなか、2年でよくここまできた」。ホンダ子会社でロケット開発などを担当する本田技術研究所執行役員、小川厚は驚く。ロケットエンジンの燃焼実験で見たのは、期待以上のペースで進む軽量化や安全性の向上だ。

開発のきっかけは30代の開発者の提案だった。「自動車エンジンの燃焼技術など培ったノウハウがあれば、ロケットを開発できる」との訴えをうけ、2019年末に研究を開始。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15CMU0V11C21A2000000/

15 ::2021/12/22(水) 12:33:29.77 ID:JHt/siiw0.net

トヨタには勝てんよなぁ
あの発表見たら

184 ::2021/12/22(水) 18:18:29.38 ID:a8hf9fS20.net

一家に一台ロケットの時代が来るとでも思っているのだろうか?

202 ::2021/12/22(水) 20:59:18.87 ID:3a3I00nU0.net

まあホンダなら期待できるな

182 ::2021/12/22(水) 18:04:08.35 ID:YggAwf7T0.net

>>107
スタジオ走ったらだめ?

7 ::2021/12/22(水) 12:30:30.68 ID:ejsx5GXy0.net

>>2
変な奴と組むなって教訓か?

55 ::2021/12/22(水) 12:52:34.45 ID:wzvMtcnT0.net

北のロケットマンと張り合う気か

6 ::2021/12/22(水) 12:30:00.57 ID:vZN+JGqd0.net

typeR

212 ::2021/12/22(水) 23:51:19.54 ID:7RxfpGnZ0.net

トヨタになりたいホンダ
ホンダになりたいトヨタ
どちらも頑張って欲しい

119 ::2021/12/22(水) 14:11:24.80 ID:TEOpMOuE0.net

>>5
JAXAとロケット開発の次はバンダイナムコとガンダム開発か
ホンダのオタク技術者達は作りたいと思ってるかも

83 ::2021/12/22(水) 13:18:53.66 ID:Id71GAAh0.net

>>41
日産信者は論外だから死んだほうがいいよ
トヨタホンダと違ってもはや叩く価値もない 終わってんだよ

138 ::2021/12/22(水) 14:52:32.26 ID:EKXZ+d1s0.net

>>1
バイクは?ねぇバイクは?

238 ::2021/12/23(木) 21:36:38.22 ID:X8n1QAuB0.net

ホンダはもう終わりだな
総一郎さんも草場の陰で泣いてるわ
全てバブル時代に入社させた文系社員が幹部になったのが原因

194 ::2021/12/22(水) 19:11:03.22 ID:Tr+vMBtI0.net

ホンダ!ホンダ!ホンダ!大好き!

181 ::2021/12/22(水) 18:00:24.10 ID:bOaD/ZEU0.net

どこかの飛行機屋と同じ薫りが

131 ::2021/12/22(水) 14:38:47.03 ID:ZaJ9+MFZ0.net

>>127
液体燃料ロケットの肝はタービン技術かな
三菱重工と戦中ジェット機開発してた中島飛行機

12 ::2021/12/22(水) 12:31:41.94 ID:jYX8SLSA0.net

スペースYの誕生の瞬間であった

169 ::2021/12/22(水) 16:53:42.22 ID:R5ydAxFD0.net

とりあえずアシモを金色に塗ろう

69 ::2021/12/22(水) 13:01:34.67 ID:VSzLI9TY0.net

宇宙最速ロケット来るぞ

46 ::2021/12/22(水) 12:46:16.97 ID:8BxVgzFC0.net

ロケット鉛筆なんて時代遅れにも程がある

164 ::2021/12/22(水) 16:23:53.43 ID:ZHLKwh3d0.net

>>163
それは三菱重工だ。試作機は飛んでたけどアメリカの型式証明通らなかったやつ。

233 ::2021/12/23(木) 15:11:38.69 ID:CtHrsSXK0.net

ロケットでイキッてるとEUブリカスが宇宙にゴミを捨てるなと規制し始めるからやめた方がいいな

53 ::2021/12/22(水) 12:50:43.01 ID:gR5TdyH50.net

ガソリン車はオワコンだしEVは中国に勝てないからロケットか
いい選択だ

111 ::2021/12/22(水) 13:59:01.35 ID:JviNejWh0.net

ヤマハスズキカワサキのように船のエンジンは作らないのかな

136 ::2021/12/22(水) 14:42:39.94 ID:JviNejWh0.net

ホンダジェットの開発経緯は面白かった
日本でやってたら大分遅れただろうね

235 ::2021/12/23(木) 18:32:00.19 ID:CVe0hIxz0.net

本業の自動車はどうすんの リソース大丈夫でしょうか 自動車から逃げている様に見えます。

106 ::2021/12/22(水) 13:54:56.84 ID:CjdGh7Y30.net

可愛いピンク色のロケット?
いいえ、赤色が褪色しただけです

5 ::2021/12/22(水) 12:29:45.94 ID:JN9qBt8g0.net

これでガンダムが生産できるな

91 ::2021/12/22(水) 13:29:23.11 ID:pbPxQjHZ0.net

「自動車エンジンの燃焼技術など培ったノウハウがあれば、ロケットを開発できる」
さすがに全然違うと思うが
ホンダのロケットエンジンにピストンあるの?w

173 ::2021/12/22(水) 17:26:16.93 ID:1ZXQFH9r0.net

>>56
二乗三乗の法則を知らないアホですか?

145 ::2021/12/22(水) 15:16:07.43 ID:IzB2hWJ30.net

ホンダ独自で宇宙ステーションを作って、開発した友人ロケットで宇宙旅行プランを作ってよ。
宇宙遊泳オプションでやってくれればまたあの人がまた買うんじゃない