ASUSのマザーボードが発火したとの報告相次ぐ 原因はコンデンサの+−が逆だったためw [323057825]

Category

1 ::2021/12/31(金) 20:19:29.38 ID:Ondf0KJv0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROの不具合に関するお知らせ

ROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードに関する不具合の報告を受けています。
現時点での調査では、デバッグエラーコード53の表示と共に、部品の損傷を引き起こす可能性があることを確認しました。
この不具合は、コンデンサが逆向きになっていることが起因していると考えられます。

この不具合の影響を受けるかどうかは、製品パッケージから確認できます。
2021年に製造された以下のシリアルナンバーおよびパートナンバーに該当する製品が影響を受けます。

・Serial Noが『MA』『MB』『MC』のいずれかから始まる
・Part Noが『90MB18E0-MVAAY0』
今後、弊社は、影響を受ける可能性のある全てのROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードを特定し、交換プログラムを実施する予定です。

https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-recalls-products-in-response-to-rog-maximus-z690-hero-fire-issue.html

315 ::2022/01/01(土) 12:30:24.32 ID:xsNonrvO0.net

>>54
中華に夢見てる人?

211 ::2021/12/31(金) 22:56:17.93 ID:0fjMXUBn0.net

電解コンなら防爆弁ぶっ飛ぶだけだろ
タンタルコンか

178 ::2021/12/31(金) 21:49:46.39 ID:k+jxTHMX0.net

こんな製造品質レベルの会社なのか?

382 ::2022/01/02(日) 10:31:28.99 ID:TMCruJEz0.net

ASRockがすっかり安牌扱いになってんのな
最近はBIOSTARとかのがよっぽど変な事やってるイメージだわ

209 ::2021/12/31(金) 22:52:34.26 ID:IZDig+ne0.net

>>203
電解コンデンサだけ特別で直流専用
化学反応で容量と耐圧を増強してる

27 ::2021/12/31(金) 20:29:53.01 ID:y1hIjEK40.net

足の長さが違うだろ

144 ::2021/12/31(金) 21:22:09.49 ID:cII+Rrim0.net

ASUSはアサス
AMDはアムド
昔っから決まってるの!
もう変えられないの!
わかった!?

183 ::2021/12/31(金) 22:06:51.16 ID:y64qyoHq0.net

>>96
取り付けは機械だけど
コンデンサの補充は人間とかそんなだと思う
だからこのラインのこのロットって分かるんやろ

117 ::2021/12/31(金) 21:06:34.53 ID:XqOHE+YK0.net

さんざんネタにされたP5Qも後期ロットは鉄板だったぞ

65 ::2021/12/31(金) 20:43:10.36 ID:B9FfytDK0.net

スマホの壁紙がガラスが破損したように見えるから気になってたが。

99 ::2021/12/31(金) 20:56:47.75 ID:shICunrM0.net

>>96
機械で逆付けしてたら大量に不良が出るのですぐ発覚する

41 ::2021/12/31(金) 20:34:13.55 ID:Pn79Lu/B0.net

台湾企業のやらかしには甘いジャップ

263 ::2022/01/01(土) 01:28:51.05 ID:PWeD8Jq60.net

CPUは無事だったのかね、Zマザーとかだったらi9とかでしょ、一緒にとかだったらシャレにならんよな

87 ::2021/12/31(金) 20:52:02.61 ID:4nG9lnKG0.net

コンデンサと半導体てどう違うんだ

186 ::2021/12/31(金) 22:18:40.25 ID:fwHwJSEp0.net

酸化ニオブじゃないのか

12 ::2021/12/31(金) 20:25:11.17 ID:sw95LwoK0.net

タンタル?

237 ::2021/12/31(金) 23:44:12.56 ID:If2P638g0.net

アザスだろ?

174 ::2021/12/31(金) 21:47:31.17 ID:G7uB+iiR0.net

吉田が検証配信すれば良い

233 ::2021/12/31(金) 23:40:31.87 ID:ZgPtAIK10.net

ASUSのM/B 2007年ドスパラでセロリンD331付で買ったが、まだうごいている
今はCore2DuoE6600をのっけた

4 ::2021/12/31(金) 20:23:09.17 ID:eNOEZ+LH0.net

アマゾンのブラックフライデーで
エイスースのパソコン買ったけどやばいん?

105 ::2021/12/31(金) 21:01:01.39 ID:lEUXKtah0.net

>>96
いまだとテープで供給されたものをインサータで基板に付けるだろう
手作業で1個ずつハンダ付けしてたらコストも上がるし不良も増える
テープをセットするとき逆向きにしてしまったんだろう。

309 ::2022/01/01(土) 11:59:10.81 ID:KRXxBiZE0.net

うちのSABERTOOTH 990FXはそろそろ10年
よくもったよ
待望の12400F来たしそっち行く

22 ::2021/12/31(金) 20:28:34.20 ID:H3chVCaX0.net

コンデンサーに向きあったんか
オレちゃうで

300 ::2022/01/01(土) 11:16:42.99 ID:f+x4jk250.net

AOIで取れるだろ

47 ::2021/12/31(金) 20:36:58.90 ID:OA9UTkPq0.net

>>26
ブードゥーの粉ってコンデンスミルクが原料なんか

250 ::2022/01/01(土) 00:16:59.85 ID:pWkO1hC30.net

モニタのコンデンサ壊れて初めて自分で交換した時プラスとマイナス逆に付けてボン!って音出してコンデンサ爆発したわw
今度はちゃんと付けたらそれから何年経っても全然壊れる気配無いから案外丈夫なもんだな

198 ::2021/12/31(金) 22:31:49.86 ID:y64qyoHq0.net

>>191
よく壊れる事で有名なバイオスターさんが居ないぞ

79 ::2021/12/31(金) 20:48:12.12 ID:2OJK0E2M0.net

地味にMSI党

193 ::2021/12/31(金) 22:26:31.58 ID:mvioam0S0.net

エイサッサ

132 ::2021/12/31(金) 21:13:24.49 ID:ZtBPiSBL0.net

このマザボ8万以上すんのかよ…