EU「原発は低炭素への移行に必要」。投資推進の為グリーンリストに追加へ。 [896590257]

Category

1 ::2022/01/02(日) 09:02:18.34 ID:gWfSgoGM0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
原発は「低炭素への移行を加速」 欧州委が位置づけ方針発表
2022年1月2日 2時20分 朝日新聞

EUの行政を担う欧州委員会は1日、原発を地球温暖化対策に役立つエネルギー源だと位置づける方針を発表した。
温室効果ガスの排出を2050年に実質ゼロにする目標の実現に向けて投資を呼び込みやすくする。
原発の活用についてはEU内で意見が割れているが、再生可能エネルギー社会に移行する過程で「果たすべき役割がある」とした。

EUは、発電、交通、建築など様々な経済活動ごとに、持続可能で環境に配慮しているかどうかを仕分けするルール「EUタクソノミー(分類)」を設けている。
風力や太陽光などを列挙した発電分野に原発の項目を追加し、投資家や企業、政府当局が共通して使える技術面での評価基準を示す方向だ。1月中に正式決定するという。

欧州委はEUタクソノミーを「グリーンリスト」と呼んでおり、基準に合致すれば好条件で資金を調達しやすくなる。

原発は発電時にCO2を排出しない半面、放射性廃棄物の問題や事故への懸念から加盟国間で意見が割れて判断が持ち越されていた。
欧州委は国ごとにエネルギー政策が異なることを踏まえつつも、原発をタクソノミーに組み込めば「石炭のような環境に悪いエネルギー源を離れ、
より低炭素なエネルギーの組み合わせへの移行を加速できる」と説明した。

EU内には13カ国に100基余りの原発がある。90年代の33%前後から減少傾向にあるとはいえ、発電量全体の26%をまかなっている(19年)。
欧州委のフォンデアライエン委員長は、再エネへの注力を繰り返し強調する一方で、「安定したエネルギー源として原発が必要だ」としていた。
また、ロシアを含む資源国への依存を低減させる、エネルギー安全保障の面からも原発を推す声が出ていた。

https://www.asahi.com/articles/ASQ120HHTQ11UHBI00B.html

52 ::2022/01/02(日) 10:00:52.09 ID:hwYRoMjw0.net

そのうちEVじゃダメだって言いだすぜ。

2 ::2022/01/02(日) 09:02:54.39 ID:mmdf29iE0.net

な?

16 ::2022/01/02(日) 09:13:19.00 ID:cAJXneZz0.net

>>1
これまでの経緯

馬鹿ドイツ(日本車に勝てないどうしよう・・・そうだ!!)
馬鹿ドイツ「これからはクリーンディーゼルだ!!!基準超えられなければEUで車売らせねえから!」

日本「はいよ。これでいいな」
馬鹿ドイツ(ぐぬぬ・・・なんで日本はあの基準を突破できるんだ・・・こっちは毒ガス詐欺してるっていうのに)
↓ 
アメリカ「おい馬鹿ドイツてめーらの車毒ガス詐欺してんじゃねーか!!!!」
↓  
馬鹿ドイツ「クリーンディーゼルはもう遅い!!!これからはEVの時代!!」
ジャップパヨ「その通りだ!電気も再生可能エネルギー!さすが欧州!!!」
EU諸国「EVはいいけど電気足りねーよ・・・再生可能エネルギー?そんなんでたりるわけねえだろ」
↓    
欧州連合欧州委員会「なら原発動かせばよくね?」    ←今ここ

63 ::2022/01/02(日) 10:15:59.08 ID:bm/CBFve0.net

>>1
壊し方や後処理をクリアしてから言ってるんだよな?

21 ::2022/01/02(日) 09:17:46.09 ID:sIedHJO70.net

>>10
死んでねーわ😠

10 ::2022/01/02(日) 09:06:29.15 ID:AZhnUUSl0.net

死の街フクシマにもう50基ほど建てろよ

24 ::2022/01/02(日) 09:22:37.69 ID:Bipj5VB50.net

フランスドイツはスゲー使ってんだろ?

6 ::2022/01/02(日) 09:05:46.42 ID:hp1QKkxF0.net

欧州は熱波で大勢死者出たり、国土が海に沈んだりしてるから、環境保護するフリに忙しい

6 ::2022/01/02(日) 09:05:46.42 ID:hp1QKkxF0.net

欧州は熱波で大勢死者出たり、国土が海に沈んだりしてるから、環境保護するフリに忙しい

40 ::2022/01/02(日) 09:39:05.15 ID:DrNy5uaY0.net

知ってた

17 ::2022/01/02(日) 09:13:19.89 ID:K+89bMLP0.net

白人って金のためならなんでもやるよな

co2のなんちゃら取引とかもコイツラやろ

62 ::2022/01/02(日) 10:13:48.00 ID:gF1KArUB0.net

原発事故で人の住めない、グリーンな原野にするんですねww

38 ::2022/01/02(日) 09:36:42.03 ID:DdiDfytx0.net

>>16
ガソリン車禁止と言ったな!あれは嘘だ!やっぱりガソリン車続けます!w

これが抜けてる

37 ::2022/01/02(日) 09:34:24.35 ID:DdiDfytx0.net

エコは金儲け

36 ::2022/01/02(日) 09:34:03.65 ID:7oLglR4I0.net

いまこそ高速増殖炉の出番なのにな

61 ::2022/01/02(日) 10:13:42.28 ID:orILMRA+0.net

>>55
日本じゃ地理的条件で無理。

29 ::2022/01/02(日) 09:26:29.53 ID:85G2tWTQ0.net

そろそろCO2原因派の正体を表したな。
ウラン鉱山利権VS原油利権のタイトルマッチの始まり始まり

33 ::2022/01/02(日) 09:29:55.44 ID:1vfSz1Te0.net

北大西洋暖流止まるとEUの一次産業が壊滅するから、そりゃ必死よ。

51 ::2022/01/02(日) 09:58:11.68 ID:KIjoR+fz0.net

まぁ予想通りというか

57 ::2022/01/02(日) 10:10:00.69 ID:EwKGUVuS0.net

クリーンディーゼルの時もそうだったけど、EUの環境政策はなんか
間違ってるような気がする。

5 ::2022/01/02(日) 09:05:20.72 ID:+3M3rDiY0.net

逆だろ

原発復活させたいから脱炭素を急激に言い出した
ただしこれらで得するのは上級の利権者層な
一般国民は騙されるなよ
放射能は炭素以上にNG

53 ::2022/01/02(日) 10:01:20.01 ID:mmdf29iE0.net

>>45
ウランの可採年数が50年だったから原発リミットはあった
高速増殖炉で燃料増やして核融合実用化まで繋ぐ予定だった

31 ::2022/01/02(日) 09:28:23.62 ID:+OXbgi2l0.net

にほんもはよ

25 ::2022/01/02(日) 09:23:17.49 ID:I9tGy0id0.net

>>16
フォルクソワーゲンの不正暴いたのも
日本メーカーの測定器メーカーという皮肉
それまでは計測機が巨大ゆえ車を停車して計測してたから不正が可能だったが
日本メーカーが車に搭載できるほど小さくしたから
実際走行して測ったらインチキだったことが発覚
そもそも加速した時真っ黒な排気ガスバンバン出すのにおかしいと思わななったのかね
EUの空はいつも曇って青空が見えなかったのに
ああバカEUは日本に八つ当たりするなよ
自業自得だぞ

14 ::2022/01/02(日) 09:09:09.17 ID:TWNJq5nY0.net

>>3イインダヨ!

22 ::2022/01/02(日) 09:18:26.99 ID:4oV0vZZj0.net

>>10
フクシマは最終処分地じゃね?
ついでに

4 ::2022/01/02(日) 09:04:02.93 ID:MNU3+iQ20.net

日本のエコロジストはグレタ様に跪け

7 ::2022/01/02(日) 09:05:52.69 ID:9KqTETWE0.net

産油国に経済制裁しろよ

39 ::2022/01/02(日) 09:37:02.57 ID:mmdf29iE0.net

>>5
河の中洲のスリーマイルで周辺どころか河口まで何の影響もないで?
チェルノブイリと福島は野生の動物王国になってるわ

11 ::2022/01/02(日) 09:06:38.51 ID:ZQ+ivQAl0.net