柳井正「日本には本来何もないことを認識すべきだ。このまま少子高齢化が進んで老人ばかりになる」 [406630752]

Category

1 ::2022/01/01(土) 11:35:06.88 ID:9SrX6lVD0.net ?2BP(2029)
https://img.5ch.net/ico/kaminari.gif
 日本経済の長期沈滞の背景に対して、ファストファッションブランド「ユニクロ」を世界展開しているファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(72)が「ハングリー精神」がないためだと分析した。
30日、日本経済新聞によると、柳井氏はインタビューで「(日本の長期停滞は)ハングリーさがない」ためだとしながら、今は安定した職業はないのに相変らず国民はそうした職を探すことから抜け出すことができないでいると話した。

 あわせて「今後はあらゆる産業が情報産業とサービス産業になる」としながら、デジタルを活用して世界市場で効率的に稼がなければならないと付け加えた。
柳井氏は米中間対立の溝が深くなることに対しても「現実を見てほしい」とし、両国は対立しているように見えるが実際はそうではないと分析した。
相変らず米国の金融資本が中国への投資資金として流れ、米国アップルなどの製品がすべて中国で作られているというのが柳井氏が挙げた根拠だ。

 続いて米中葛藤の中でも中国の対米輸出額が増加していて両国の関係は経済的には良く回っているとし「(潜在的競合をたたく)米国の本音を理解すべきだ」と話した。
過去に日本も今の中国と同じ目にあってきたという。柳井氏は日本経済が米国を脅かすほどうまくいっていた時、米国では日本の自動車を壊したり、トヨタ自動車のリコールに関連して対応を間違ったとして公聴会に呼んだりしたと話した。
 
 柳井氏は米国と中国の間にある日本企業の生存戦略について「日本には本来何もないことを認識すべきだ」とし「世界の人材を呼び、日本人を世界へ出す。開かれた国でないと生き残れない」と話した。
あわせて新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の影響で日本が鎖国状態になり、このためにITの(情報技術)高度人材の入国が難しくなったと付け加えた。
続いて、少子高齢化が進んで輸出まで難しくなれば出稼ぎするために海外に出て行く日本人が増え、日本国内は老人ばかりになると懸念した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d98e24c2519e5e5f3f22f2855db43aea94c66bfe

99 ::2022/01/01(土) 12:16:17.66 ID:SF9kNSQi0.net

でも日本には四季があるから

152 ::2022/01/01(土) 12:44:55.09 ID:fQHmKnSA0.net

>>149
高額納税者が常に有意義な話をするとは限らない。

328 ::2022/01/01(土) 14:48:42.24 ID:HuJwDm5C0.net

何もないのに働くことを止めた国
働き方改革とゆとり教育が滅びの元だな

408 ::2022/01/01(土) 17:20:14.31 ID:nl6mQCWD0.net

資源がないのはつらい

134 ::2022/01/01(土) 12:39:24.32 ID:vdrwVtef0.net

>>132
別に服屋でもラーメン屋でもソープ嬢でも提言していいよ
むしろ今日本の将来を憂わないほうがお花畑だわ

433 ::2022/01/01(土) 17:49:29.11 ID:lP6wt9Zj0.net

大衆を食い物にして血税もガブガブで天文学t系な資産がさらに倍増
それでも還元することはせずさらに搾り取ろうとするばかりか日本ディス

地獄に堕ちろ

436 ::2022/01/01(土) 17:50:46.10 ID:3m6JWmXX0.net

ようは「知財を大切にせよ!」とゆうこと?
ユニクロは特許を強奪しようとしてるけどね
ご自身が最悪の見本なことにお気付きか?

372 ::2022/01/01(土) 15:40:23.95 ID:vT9GvRUi0.net

それをわかってて搾取してるって国賊だよね
>>1

174 ::2022/01/01(土) 12:58:41.30 ID:8NUWSP740.net

少子高齢化は世界的な問題だし移民入れる以外にまともな対策できている国なんか思い浮かばないが
なんかいい方法があるなら逆に教えてくれや
イスラムみたいに一夫多妻制認めるか?
カトリックみたいに中絶禁止にするか?

440 ::2022/01/01(土) 17:58:40.80 ID:+Spn+5Ew0.net

>>437
そういった風潮を生んだのは三高だ3Kって言葉を作り出した広告屋な

362 ::2022/01/01(土) 15:30:16.21 ID:TxaqZv710.net

秒読み開始だね 金融取引停止

262 ::2022/01/01(土) 14:03:07.13 ID:lW9TKH6Q0.net

まあ概ね柳井の言うとおりだと思う
このスレを見ても金持ちに嫉妬する奴ばかりでみっともない

509 ::2022/01/01(土) 22:39:30.22 ID:dHkuP/Fo0.net

ハングリーと言うより性欲、子が欲しいという本能だな

57 ::2022/01/01(土) 11:59:00.71 ID:4Q1lUzUk0.net

>>51
製品は海外から安く輸入。
労働力も海外から安く輸入。

ごく一部の日本人を除き、日本に日本人の居場所がない。
過度な一極集中型。

196 ::2022/01/01(土) 13:20:22.80 ID:uOkOQwSO0.net

ハングリー精神がないとか豊かになった証拠やん
守銭奴にでもなれってか

657 ::2022/01/03(月) 01:48:45.19 ID:11Ifo9nT0.net

日本の13倍の人口がいるチャイナに本社ごと移転して
好きなだけ金もうけしとけよ柳井
今の13倍稼げるかもしれんぞw
この手のグローバルな商売人は自分が何人であるかなんて興味すらないだろうからな
人がいて、カネ儲けできればそれが正義な連中だから

677 ::2022/01/03(月) 07:47:06.02 ID:kTn6f/kU0.net

柳井とやらが死ねば社会負担が減るだろ
ユニクロなんて貧相な服も
社会に貢献してる訳じゃない

601 ::2022/01/02(日) 16:02:07.80 ID:nLc7rCo00.net

>>600
「豊かすぎる」からな
今の高齢者は個人金融資産の7割1400兆円持っていて、まだ足りぬと若者の所得を死ぬまで奪い続ける

これは悪魔としか言いようがない

487 ::2022/01/01(土) 20:36:46.69 ID:aJ0emSUc0.net

間違ってはないだろ

105 ::2022/01/01(土) 12:19:46.52 ID:D4s9P3FX0.net

お前らの世代が名声の為に現場の人間が苦労して作った技術をばら蒔いたからな

123 ::2022/01/01(土) 12:30:28.03 ID:vdrwVtef0.net

>>119
シドニーよりブリスベンのほうがいいよ
シドニーは冬結構寒い

271 ::2022/01/01(土) 14:13:19.39 ID:RkGzwaft0.net

子供を産めと言うと差別になるんだろ?
しょうがないね

687 ::2022/01/03(月) 08:35:24.06 ID:O00Ep6O50.net

昭和の頃の若い人は貧乏でもポジティブで明るい未来があると信じてガムシャラに働いていたのにね。
今の若い人は、これだけ恵まれた生活なのに悲観的なのは何故なんだろうね。

571 ::2022/01/02(日) 10:50:25.08 ID:W6hea90I0.net

>>510
ユニクロたまに分厚い生地でよれない頑丈なTシャツ出してるよ
ユニクロもたまには当たり製品出すが、通わないと見つけられない

586 ::2022/01/02(日) 15:07:57.26 ID:nsIfF7m20.net

実際他の土地と比べると国内ほど良い環境なんてそうそう無いだろ

181 ::2022/01/01(土) 13:06:09.09 ID:WorwhEMo0.net

>>149
お前みたいな馬の骨に何言われてもなw

41 ::2022/01/01(土) 11:53:44.61 ID:TaQq4w0X0.net

>>34
実際に調査しても、発注先がどこで製造してるかは把握していない・説明では問題のある場所ではなかった
言うんだろうな

71 ::2022/01/01(土) 12:02:33.62 ID:+qRqzIPi0.net

あれ?お前らいつもみたいに嫌なら出てけって言わないの?

183 ::2022/01/01(土) 13:12:12.23 ID:i7WZCfbz0.net

おう、俺も将来出稼ぎ増えると思って外国語スクール開校してまっせ
まだ留学希望のキッズばっかりやけどな
自民党には期待してるでホンマ・・・なあニコニコ(´・ω・`)

608 ::2022/01/02(日) 18:53:20.61 ID:19zrFjyi0.net

>>607
だから、金持ちには所得の半分も税金をかけて回収してる。
国債を大量に発行して市場にも金を大量に供給している。
それを救い取れない底辺だけが文句を言ってる。