【朗報】若者の年賀状離れ進む [525432919]

Category

1 ::2021/12/30(木) 19:14:02.17 ID:nXxI51hm0.net ?2BP(5999)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
若者中心に“年賀状離れ”進む中…日本郵便から「LINE年賀状」登場 デジタルで全て完結し動画や音声も

https://www.fnn.jp/articles/-/288284

10 ::2021/12/30(木) 19:19:08.73 ID:1ya9ihmJ0.net

フツーに廃れてきたコンテンツをなんでもかんでも若者せいにしちゃいけない

57 ::2021/12/30(木) 19:42:27.58 ID:6LbKsswi0.net

年賀状のやり取りが終わると今生の別れになりそうな人がいるから中々切れないわ

26 ::2021/12/30(木) 19:24:18.49 ID:i+Me5w6g0.net

送ってくれた人にだけ返すようにしたら毎年減って今年は5枚だけ用意した
それでも使い切るかどうかって感じ

30 ::2021/12/30(木) 19:26:44.22 ID:SKCfkWxp0.net

北陸の石川、富山あたりが年賀状すげーんだってよ
1人あたり100枚くらい余裕で書くんだとか

84 ::2021/12/30(木) 20:08:25.56 ID:fVcUTveU0.net

本当に大事な人にしか送らなくなったわ

17 ::2021/12/30(木) 19:21:51.15 ID:+AE+7L/60.net

もう止めてるんやが毎年送ってくるやつうぜえ

42 ::2021/12/30(木) 19:32:31.32 ID:WUa6J+YL0.net

いっそ握手券にすれば!
秋元さん今ですよ

28 ::2021/12/30(木) 19:25:56.29 ID:v2Us2YpP0.net

もう会社の社長とパチ屋と美容院からしか届かなくなった。よきかな

56 ::2021/12/30(木) 19:40:55.43 ID:dIAbw7Y90.net

知ってるやつなら家行くもんね

171 ::2021/12/31(金) 06:54:46.54 ID:VqsA29ck0.net

慣習としてはもう虫の息だろうね
すでに爺婆しか書いてないだろ

139 ::2021/12/30(木) 22:30:02.50 ID:i+Me5w6g0.net

>>112
次の年からいきなり減るよ!
みんなおんなじ事考えてるのかも
だから元旦に届く年賀状はありがたいような申し訳ない気がするんだよね

76 ::2021/12/30(木) 20:03:40.61 ID:hTDkvw3J0.net

若者はそもそも近づいてない定期

151 ::2021/12/30(木) 23:20:04.66 ID:KMbbSMXz0.net

年賀状とか資源の無駄やろ

222 ::2022/01/02(日) 13:12:04.46 ID:fP3cE3kJ0.net

>>221
むしろ出さないやつって年収1億円未満のイメージ
貧乏人はめんどくさがりだから貧乏なんだよ
一手間かけないやつは一生貧乏
筋トレ毎日やってないとか貧乏の典型
デブは貧乏
デブはテロ
犯罪

219 ::2022/01/02(日) 11:53:35.55 ID:GVJBIFQi0.net

>>181

やろやんやろやん方言しか話せない馬鹿は日本語も話せず生きてて恥ずかしくないの?w

11 ::2021/12/30(木) 19:19:57.61 ID:1jqyc+sT0.net

昔は普段会わない人への近況報告も兼ねてたけど今は通信手段が発達してテレビ電話だしな

190 ::2021/12/31(金) 12:41:32.49 ID:VHscwahn0.net

自民党が創価学会と連立するワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね

中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗





164 ::2021/12/31(金) 01:26:12.73 ID:83aYVXx/0.net

年賀状って元祖インスタ的なとこある

77 ::2021/12/30(木) 20:03:56.86 ID:M4OeznIB0.net

>>73
今年から10枚くらいだわあとはLINE

119 ::2021/12/30(木) 20:53:01.70 ID:e/CJtPdz0.net

コンプラ重視とやらで社員も「実需のない購入禁止」らしい。家族親戚に頼まれて買うのも建替え禁止、自局エリア外ならエリア内局員に委託とかとか。
自分の実績(笑)にするのにクッソ面倒になった結果、一枚も買わない社員が続出…してると中の人から聞いた。
まあ、必要最低限の分はこっそり窓口で買ってるんだろうけど。

158 ::2021/12/31(金) 01:06:11.81 ID:475TOY5E0.net

うちは年賀状くれたら夏のボーナス20万円アップ

74 ::2021/12/30(木) 20:03:08.77 ID:m+nMc3/a0.net

今も手書き年賀状出してんの営業マンぐらいだな

156 ::2021/12/31(金) 00:25:14.04 ID:Tm5jp01M0.net

金かかるのがあり得ない

65 ::2021/12/30(木) 19:52:37.60 ID:DeAry3QU0.net

嵐のメンバーから届いたのが最後だな

4 ::2021/12/30(木) 19:16:51.86 ID:Q2TXxjRq0.net

あけおめこ
とよろ

32 ::2021/12/30(木) 19:28:35.04 ID:8Q00QQX60.net

CCメールでええもんな

61 ::2021/12/30(木) 19:48:21.64 ID:xaqoUTtI0.net

10枚くらいだから別に苦にならんな。手書きのメッセージなんて年賀状だけだし。
相手はどう思ってるか知らんが。

18 ::2021/12/30(木) 19:22:47.87 ID:+AE+7L/60.net

>>11
誰が触ったかわからん年賀状なんてコロナうつりそうやん

105 ::2021/12/30(木) 20:32:58.73 ID:1kXDf1Yo0.net

>>101
ああ、あいつね
でもどこかの仲間の
コンペで落とされて、
イギリスの事務所に
仕事は行ってた

中国に作品多数なはずだから
上海に住めばよいや、隈さんならね

210 ::2022/01/01(土) 15:31:55.59 ID:aN8u9Mec0.net

叔母とか従兄弟とかの親族だけは切りにくい
冠婚葬祭で顔合わせる時に気まずいかなと