ホッカホカの積りたての雪で死にてぇんか!? ノーマルタイヤ自殺志願者おりゅ? 備えあれば嬉しいな!? [645525842]

Category

1 ::2021/12/31(金) 08:41:18.28 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 2021年もあとわずか。先日の大寒波で大雪による交通障害の爪痕も残るなか、大晦日から元日にかけて、再び大寒波による大雪の予報が出ている。大晦日は、帰省やレジャーなど、クルマで出かける予定の方も多いことだろう。

 首都圏や東海地方など、非降雪エリアの方は、スタッドレスタイヤなどの「冬用タイヤ」を装着していないケースも多い。高速道路での移動は、目的地までの間、降雪エリアの通行もあり得るため、冬用タイヤや、タイヤチェーンの準備が不可欠だ。

■「チェーン規制」はスタッドレスタイヤでもタイヤチェーンが必要だ

《降りたての新雪が深く積もると、4WDのSUVでもスタッドレスタイヤではトラクションが得られなく走行不能に陥るケースもある》

 2018年12月に規定が改正され、「チェーン規制」が発出された場合、当該区間ではたとえスタッドレスタイヤを装着していたとしても、タイヤチェーンの装着が必要となった。チェーン規制が発出されるのは、
・大雪特別警報
・大雪に対する緊急発表
 などが発令された場合などで、過去にチェーン規制が発出された区間などは、その対象になる可能性が高いと思って警戒が必要だ。

《国交省が定めるチェーン規制発出区間》

 2018年12月に改正以前、冬用タイヤやタイヤチェーンなどの滑り止め処置が必要な状況で「チェーン規制」とされたいたものは、現在では「冬用タイヤ規制」と変更されている。こちらはスタッドレスタイヤなどの「冬用タイヤ」であれば通行可能だ。

チェーン規制が発出された際などの緊急時に備え、タイヤチェーンを携行するのがベストだ。「冬用タイヤ規制」ではスタッドレスタイヤ全輪装着で走行可

■オールシーズンタイヤは万能ではない!!

 その名のとおり、サマータイヤと冬用タイヤの特長を兼ね備えたタイヤ。スタッドレスタイヤが不得手とするドライ高速走行や、ヘビーウエット路での走行に強く、積雪路での走行にも一定の性能を有している。
グッドイヤーが積極的に国内市場にオールシーズンタイヤを投入しており、最近ではヨコハマタイヤやダンロップ、トーヨータイヤなど国内タイヤメーカーもオールシーズンタイヤに新商品を投入している。

 各タイヤメーカーではオールシーズンタイヤは積雪路面には有効だが、アイスバーンなどの凍結路での使用は推奨しない、としている。
私の経験上、圧雪路でのトラクション、制動性能はスタッドレスタイヤには多少劣るものの必要充分と認識しているが、凍結路面では急激にグリップ性能が劣り、ヒヤリとしたこともある。
外気温が氷点下になるような深夜や早朝は、圧雪路面に見えて実はガチガチに凍結していた、ということも珍しくない。
山間部の峠越などが予定ルートにあるならば、やはりスタッドレスタイヤへの交換をおススメしたいのだ。

大晦日は大寒波予報!! 大雪に備えよ!! 冬用タイヤ、雪道ドライブへの準備は万全ですか⁉
https://bestcarweb.jp/news/362982
2021年12月31日 ベストカー

228 ::2021/12/31(金) 14:49:38.72 ID:KJdRL9Ov0.net

FFの何が嫌って、滑って発信出来なくなるところ

39 ::2021/12/31(金) 09:04:34.47 ID:3aihWxQH0.net

>>4
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違いをミゾだけだと思ってるのかバカ野郎

14 ::2021/12/31(金) 08:49:54.44 ID:7Y4yvGQW0.net

無理して車乗るなや

56 ::2021/12/31(金) 09:11:20.38 ID:YM1kUupi0.net

つりたて

13 ::2021/12/31(金) 08:49:50.38 ID:KoMamgOv0.net

>>5
そもそも大雪の日に遠出するのがどうかしてる

233 ::2021/12/31(金) 16:23:22.77 ID:u5dhj+wy0.net

雪道は自分が大丈夫でも、回りが突っ込んでくるからなww

7 ::2021/12/31(金) 08:46:16.31 ID:r5h8O45h0.net

雪道を必ず走らなきゃならない機会がないからオールシーズンで十分だわ
なんでもかんでもスタッドレスハゲハゲってアピールするのも思考停止

185 ::2021/12/31(金) 12:06:31.61 ID:to3pImeL0.net

愛知だけど、雪積もっても俺以外みんなノーマルだと思って慎重に走行してるわ

197 ::2021/12/31(金) 12:32:32.05 ID:unkHqaEs0.net

>>184
-6度以下の環境ならな
理由は雪を踏んでも溶けず路面とタイヤの間に水が発生しないから
そう言うのが通用するのは大概は盛岡以北ぐらいだ

108 ::2021/12/31(金) 09:50:11.18 ID:l/4grvee0.net

今のところに20年以上住んでるけど雪なんて積もらないし気温も零下にならんので年中夏タイヤだわ。
氷も張らないし。

186 ::2021/12/31(金) 12:08:56.27 ID:BKczX/3H0.net

>>184
積もった新雪が一番ヤバいイメージだなあ
ずりずりに滑る

246 ::2021/12/31(金) 18:41:29.14 ID:YLyBtMWL0.net

>>235
なまらすげー地吹雪。
地吹雪でなにも見えん。
地吹雪だから気をつけて。
外地吹雪だよ。

こんな感じだなw

278 ::2022/01/01(土) 08:57:07.94 ID:cpjg1nZ80.net

>>231
ホワイトアウト日常で使うけど

277 ::2022/01/01(土) 06:46:43.51 ID:sVWX1FWs0.net

>>276
前後逆だったらカマ掘られてたな

324 ::2022/01/01(土) 21:02:16.33 ID:bfGEskbo0.net

>>1
おまえなにいってんの?

43 ::2021/12/31(金) 09:06:03.16 ID:04wxHeDi0.net

264 ::2021/12/31(金) 20:54:16.88 ID:uQld5cRx0.net

関東住みで冬に北海道行ってスタッドレスのレンタカー借りるけど普通に安定感ありすぎて油断しそうになるわ

320 ::2022/01/01(土) 19:34:52.46 ID:Fjz6pJHG0.net

>>319
わたすは63歳、毎日運転するけど
免許取得1年後に原付の二人乗りで捕まったけど、その後心を入れ替え
41年間無事故無違反、SDスパーゴールド2回分です

83 ::2021/12/31(金) 09:30:40.06 ID:5ykRY6Q60.net

これはチェーンしてようが無理だろ

58 ::2021/12/31(金) 09:12:33.40 ID:bmVBeDAE0.net

オートソックっての買ったんだが使ったことある人どうなん?

265 ::2021/12/31(金) 20:56:55.42 ID:ZXw720bL0.net

>>263
特に区別してる風は無いな。
その言葉を使うのは登山家とかじゃね?
自分も雪国育ちだけど、ホワイトアウトなんて言葉を知ったのは織田裕二の映画だw

138 ::2021/12/31(金) 10:17:24.99 ID:Ijt1PxEj0.net

これ買ってからずっと履きっぱなしだわ
そんなに乗らないから溝も普通にある

まあ雪は一度も降ってないんだけどねwww

110 ::2021/12/31(金) 09:52:59.32 ID:Bit/0OIl0.net

東京の人って諭吉の運転甘くみてるよね。会社の社用車あるんだけど、雪国でも二駆とか冬タイヤなしで営業させようとしてる。馬鹿かよって。それで事故ったら始末書書かせる。
でも数年前には東京で1センチ雪が積もっただけで東京の連中が事故りすぎて、東京の人は休んでいいと通達。
いや雪国はメートルで積もってるんだけど、、、。
今はもちろん全車四駆になりました。

231 ::2021/12/31(金) 16:11:45.01 ID:2aMccSpg0.net

四季のわかりにくい地区に住んでる人が使う言葉。

冬タイヤ
ホワイトアウト

北国の人は別な言葉を使って話す。

29 ::2021/12/31(金) 08:57:38.60 ID:04wxHeDi0.net

ほかほか弁当喰いたくなった

77 ::2021/12/31(金) 09:27:28.60 ID:OSQRKq/E0.net

>>32
そんなやつこの世にいるかよw

18 ::2021/12/31(金) 08:51:55.19 ID:d1GoNTgw0.net

今日は東名高速ぜーんぜん渋滞してないやん
昨日のあれはなんだったんだ

235 ::2021/12/31(金) 16:33:38.90 ID:OpQCKldm0.net

>>231
ホワイトアウトは滅多にいわないな。
地吹雪もしくは、ひどい地吹雪

282 ::2022/01/01(土) 10:20:07.90 ID:A6vIDDkH0.net

大人なら雪の大渋滞を楽しめよ。

5 ::2021/12/31(金) 08:44:27.66 ID:4zYFWysU0.net

自分がちゃんとやってても必ずいるバカのせいで大渋滞なんだよなぁ