茂木健一郎の息子は大学に2浪 予備校にキレてツイートをする(画像あり) [144189134]

Category

1 ::2022/01/04(火) 10:46:33.32 ID:6MtPvqnh0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

2

56 ::2022/01/04(火) 12:13:55.54 ID:tt54x9bB0.net

ゆたぼん大学でいいだろ

63 ::2022/01/04(火) 12:33:34.82 ID:nnzkQ4uO0.net

【灘、ラサール】 学歴を金で買うの、ズルくないか
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1575348094/l50

73 ::2022/01/04(火) 13:08:09.03 ID:sluHJIKp0.net

>>72
海外はビジネスだから金ない家は入れない。貧富の差が広がるから今の状況。
俺も田舎の高校からアメリカの大学に入学しようとしたら、親の銀行口座残高のコピー提出を求められて、親に申し訳なくて日本の大学に変更した。

37 ::2022/01/04(火) 11:14:31.61 ID:0ydA7gGk0.net

>>20のレスがツボにハマって爆笑してしまった

21 ::2022/01/04(火) 10:57:13.63 ID:6YA/YWTB0.net

偏差値って受験の指標のために出してるだけで、別にバカでも受けてもいいけど落ちる確率が高いってことじゃないの?

33 ::2022/01/04(火) 11:10:23.94 ID:p72lUiPn0.net

偏差値的には受かりそうだったのに落ちたってこと?

18 ::2022/01/04(火) 10:56:06.87 ID:XhWC8Tqk0.net

偏差値て何か勝手に予備校が出してる謎数値
て認識する程度の知識だから浪人しちゃうんやろうなぁ

18 ::2022/01/04(火) 10:56:06.87 ID:XhWC8Tqk0.net

偏差値て何か勝手に予備校が出してる謎数値
て認識する程度の知識だから浪人しちゃうんやろうなぁ

58 ::2022/01/04(火) 12:22:52.84 ID:sCfG8Bgv0.net

偏差値なんて予備校が勝手に決めてるだけなのに何キレてるんだ

55 ::2022/01/04(火) 12:07:36.13 ID:SAxxz8RV0.net

>>50
人の話ばっかり聞いてて先生の授業聴いてなかったか。

46 ::2022/01/04(火) 11:38:32.15 ID:bTNiVC8zO.net

予備校がわるいの?

22 ::2022/01/04(火) 10:58:29.86 ID:Lj0xSIhX0.net

息子は学校行かせてるの?

47 ::2022/01/04(火) 11:42:07.98 ID:07AzPflC0.net

二浪かー
24歳学生です…

17 ::2022/01/04(火) 10:55:58.77 ID:hR/Tm/6Y0.net

>>14
まずお前に人使う能力がないからだと思う

34 ::2022/01/04(火) 11:10:33.17 ID:uni4l36W0.net

偏差値出ないほうが困ると思う

68 ::2022/01/04(火) 12:50:36.68 ID:JJ6+Er8I0.net

きったねえ言葉使うなあ・・・

ツイッターなんてやるもんじゃねえな

75 ::2022/01/04(火) 13:09:41.21 ID:nDheaqbZ0.net

偏差値は客観的にテスト結果を比べらるから便利なんだよ。
例えば同じ70点でも難しいテストと簡単なテストだと点数のみで比べられないだろ?
でも偏差値使うと同じ70点でもその70点の価値が高いか低いかわかるんだよ。

20 ::2022/01/04(火) 10:56:39.73 ID:vAoNIXhV0.net

>>11
これ。馬鹿は多分偏差値のことをスカウターで見る戦闘力みたいに考えてる。

3 ::2022/01/04(火) 10:49:00.44 ID:y3PSIdmA0.net

 
これアベどーすんの?

 

66 ::2022/01/04(火) 12:39:56.76 ID:WNV4Dt1q0.net

インチキ臭い奴

38 ::2022/01/04(火) 11:25:07.68 ID:lR01GfHV0.net

>>1
もう今年の受験は詰みなの?

67 ::2022/01/04(火) 12:44:51.47 ID:lc4oWDG40.net

>>1
偏差値なんて、合理化結果という側面もあるだろ

大学側のリソースと学生側のリソース
双方を減らすことができる

特に学生側は自分にそぐわないレベルの学校をはじいて
浪人、もしくは高卒になるリスクを排除できるし
受験費用も抑えられる

馬鹿ほど、偏差値の恩恵を受けてるのにな

44 ::2022/01/04(火) 11:35:31.42 ID:Q2u4CO+S0.net

これあまり知られていないんですが
世の中の半分は偏差値50以下の馬鹿なんですよ

13 ::2022/01/04(火) 10:53:21.96 ID:V9z+CtGp0.net

理3あたり目指してたのかね
で諦めて慶應とかに来る

7 ::2022/01/04(火) 10:50:37.82 ID:JhyhzOC10.net

>>5
武蔵からわざわざ二浪するって東大しか考えられないけど

64 ::2022/01/04(火) 12:35:01.45 ID:i0OMNNG50.net

クオリアがたらないんじゃないんですかぁ

25 ::2022/01/04(火) 11:00:58.63 ID:dNKpejzG0.net




32 ::2022/01/04(火) 11:10:21.57 ID:Q2u4CO+S0.net

偏差値で傷ついている学生がいる一方、
偏差値で喜んでいる学生もいる

19 ::2022/01/04(火) 10:56:33.13 ID:zwz6IGNk0.net

予備校いってる時間を勉強に使うぐらいの気概のやつがうかるんやで
結局本人次第よ

80 ::2022/01/04(火) 14:34:52.73 ID:dvFOx1VF0.net

茂木試験