大洗で原子力発電と水素製造が同時にできるハイブリッドプラント開発中 [844481327]

Category

1 ::2022/01/05(水) 13:01:37.65 ID:fxdtK0jW0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
日本の官民が原子力発電とグリーン水素の製造を同時にやってのけるハイブリッドプラントの開発に臨んでいる。原子炉から熱を取り出し、主原料の水を化学反応させて水素を生む。高温ガス炉(HTGR)と呼ばれる次世代炉の1つだ。水素は製鉄所や化学産業の脱炭素への貢献が期待される。一体どんなプラントなのか。肝心の安全性はどうなのか。2021年、10年ぶりに再稼働したHTGRの試験研究炉(HTTR)の開発現場からリポートする。

記者が向かった先は穏やかな海岸線が続く茨城県中部の町、大洗町。その海沿いに日本原子力研究開発機構(JAEA)の大洗研究所がある。

「この地下に高温ガス炉が埋設されています」。高温ガス炉研究開発センターの篠正幸部長が案内してくれたのは、所内の一角にあるHTTRの建屋だ。1階にはオペレーション室しかない。原子炉は地下30メートルにわたって建造されている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273VF0X21C21A2000000/

33 ::2022/01/05(水) 16:28:51.57 ID:AhCocU2g0.net

アンコウの光ってる所がピカだったワケだ

31 ::2022/01/05(水) 16:20:14.87 ID:MYDh9Wf00.net

アンコウも放射能汚染か

7 ::2022/01/05(水) 13:19:25.39 ID:7t41FAKY0.net

29 ::2022/01/05(水) 15:56:00.14 ID:ygIxRSv/0.net

>>23その別事業のプラントでは水と電気をタダでは使えないでしょ、藻に吸わせるための高純度のCO2も使えないし。送電ロスもムダだし

25 ::2022/01/05(水) 14:28:48.11 ID:RdEM5g2P0.net

>>24
欧州では最近、原子力はクリーンエネルギーとして認定してたぞ

21 ::2022/01/05(水) 14:00:02.86 ID:uetALD3l0.net

フグスマで水素爆発とか言ってたし、原子炉回してればなんぼでも出来るんじゃないの?

22 ::2022/01/05(水) 14:20:39.69 ID:eY4YomxL0.net

もんじゅ=動燃では、数名の管理職が次々に自殺している。
殺害され自殺に見せかけられた可能性が強い管理職もいた。
://www.news-pj.net/npj/2007/dounen-20071020.html
産業廃棄物がらみだと本当に「口封じ」の可能性があるからなあ ↓
「怖い。信じられない」
三重・伊賀市役所職員が内部告発者の名前などを無断で告発者の会社の社長に伝える(CBCテレビ)
://twitter.com/hanayuu/status/1465597439532879875?s=20
「元米軍人が告発 在日米軍がプルトニウムを散布している」
2020年10月05日「在日米軍がケムトレイルを散布」、元米軍人が証言
https://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2035249.html

(deleted an unsolicited ad)

32 ::2022/01/05(水) 16:26:02.72 ID:TTvoyPKK0.net

>>7
何回見たらおっぱい出て来るの?

6 ::2022/01/05(水) 13:17:13.70 ID:suQ70UVi0.net

核融合炉まだー?

6 ::2022/01/05(水) 13:17:13.70 ID:suQ70UVi0.net

核融合炉まだー?

19 ::2022/01/05(水) 13:55:29.15 ID:JRvjeExw0.net

あれ?新規原発って作らないんじゃなかったん?

27 ::2022/01/05(水) 15:22:42.88 ID:x9x7s8tq0.net

HTTR施設に業者として計器点検しに行った。試運転に向けて色々準備してるみたい。

26 ::2022/01/05(水) 15:09:21.14 ID:ZdYT1VgZ0.net

>>24
世界中が原子力に邁進している
日本だけ避けるのは無理

4 ::2022/01/05(水) 13:10:38.87 ID:Tew0ae2u0.net

ゴミ焼却場の廃熱でも利用して
浴場とか温水プールにでも引け

18 ::2022/01/05(水) 13:50:20.03 ID:vkOm/0HS0.net

これがド本命だなあ

28 ::2022/01/05(水) 15:23:24.27 ID:L7zlVCSB0.net

大洗女子学園艦みたいの作れよそっちの方が客入るだろ

20 ::2022/01/05(水) 13:58:16.88 ID:1w+NNBt40.net

下水処理場に高温ガス炉を併設し発電しながら
余剰電力で下水の有機物から藻バイオマスを培養、
→取れた油を炭化水素燃料電池で発電
→CO2が回収しやすいのでボツリオコックス等に吸わせてまた油を作る
→炭化水素燃料電池へ→∞

ガス炉の高温で石炭を液化
→炭化水素燃料電池で発電
→でたCO2はボツリオコックスへ→∞

排熱を下水道に循環させて冬場の都市部の温度をあげ 消費電力をおさえる。

17 ::2022/01/05(水) 13:47:47.18 ID:dljPEXzO0.net

馬鹿か?福島につくれよ

8 ::2022/01/05(水) 13:23:07.07 ID:I5QcRgFV0.net

そういや福1の爆発も水素爆発だったな

24 ::2022/01/05(水) 14:26:21.58 ID:FoPzlcmN0.net

原子力は論外だ。即刻中止せよ。
脱炭素より重要な案件、人類が滅びる。

30 ::2022/01/05(水) 15:58:09.35 ID:ba85eyb30.net

常陽ってなにしてるの

14 ::2022/01/05(水) 13:38:52.91 ID:Un+zKUP60.net

いいね

23 ::2022/01/05(水) 14:21:40.53 ID:RdEM5g2P0.net

>>20
それって無理にバイオプラントと一緒にしなくても良いよね
火力発電所とか石炭ガス化水素製造でバンバン二酸化炭素だしても
別事業として等量のバイオプラント作れば良いだけだよね
それがどれくらいの面積が必要なのか知らないがw

16 ::2022/01/05(水) 13:47:12.26 ID:epFdsr+B0.net

ついに日本の時代

3 ::2022/01/05(水) 13:09:14.14 ID:BOASMYfi0.net

だ…大洗

34 ::2022/01/05(水) 17:27:35.23 ID:PB5Ln9Sz0.net

それよりもんじゅの後始末どうすんだよ

12 ::2022/01/05(水) 13:36:54.91 ID:zdSxcOff0.net

まあ、これが最適解なんだろう

13 ::2022/01/05(水) 13:37:57.23 ID:9IX5hvtn0.net

重水素や!

2 ::2022/01/05(水) 13:03:12.77 ID:RRCDU7Z10.net

原子力と水素の事故が同時に起きたらどうするんだ!

っていうのはまだ?

9 ::2022/01/05(水) 13:29:01.50 ID:4ncGGEvr0.net

水素じゃなく酸素作れ