大学世界ランキングに異変、近畿大学が早稲田大学・慶應大学を抜いてしまう [422186189]

Category

1 ::2022/01/08(土) 09:28:23.44 ID:1Jjc4nOF0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif


https://www.kindai.ac.jp/

214 ::2022/01/08(土) 14:12:18.86 ID:aHbS9+120.net

Oh! kinki university!!!
hentai !!!

147 ::2022/01/08(土) 11:30:19.90 ID:L4rooWY80.net

>>135
そやで。必死で背伸びしてた。高校は「河内の学習院」といわれてた。制服がそうだからね。
今思い出したら、かっこよかったな

166 ::2022/01/08(土) 11:45:23.66 ID:geduUpsX0.net

>>158
内情は知らんけど立ち位置は合ってると思う

311 ::2022/01/10(月) 21:04:30.34 ID:rWy0TQx+0.net

ランキングがいい加減なのがバレた

119 ::2022/01/08(土) 10:48:22.81 ID:sA+BreCk0.net

世界大学ランキング
北大が16位

78 ::2022/01/08(土) 10:10:15.89 ID:VygI8MOn0.net

東大京大ですら上位に絡めない世界ランキングで
低レベルな争い

186 ::2022/01/08(土) 12:19:12.61 ID:DR2QxZau0.net

49:福岡(法−法律−前期)
48:甲南(法−法−前期3)
48:東北学院(法−法律−全学部)
48:武蔵野(法−法律−全学部)
48:北海学園(法−I)
47:愛知(法−法−前期)
47:京都産(法−法律−前期2)
47:中京(法−法律−前A3)
46:創価(法−法律−B)
46:東海(法−法律−文系前期)
45:松山(法−法)
45:神奈川(法−法律−前A本学)
45:摂南(法−法律−前期A)
45:桃山学院(法−法律−A3)
45:名城(法−法−A方式)
44:愛知学院(法−法律−前期A)
44:久留米(法−前期)
44:国士舘(法−法律−前期)
44:大阪経済法科(法−法律−前期A2)
43:亜細亜(法−法律−統一前期)
43:駿河台(法−法律−A方式)
43:神戸学院(法−法律−前期)
43:大東文化(法−法律−3教科)
43:帝京(法−法律−I期)
43:東京経済(現代法−現代法−前ベスト)
43:立正(法−法−2月前期)
42:広島修道(法−法律−前期A)
42:拓殖(政経−法律政治−2月)

8 ::2022/01/08(土) 09:31:49.41 ID:TqQRIMjR0.net

>>3
養殖マグロ聴いた事ないとか日本人ちゃうやろw

273 ::2022/01/09(日) 09:16:36.44 ID:FrgiOXrL0.net

>>245
>早慶の文系はかなり優秀

玉石混交過ぎて、とても一概に判断を下せない

79 ::2022/01/08(土) 10:10:50.43 ID:2qA0ze520.net

>>24
成り立ちから本当にそうだよ

17 ::2022/01/08(土) 09:34:57.25 ID:zfyHshdV0.net

読んでて楽しい文面だな

301 ::2022/01/09(日) 23:09:59.92 ID:hOO2h04j0.net

早稲田は推薦AO馬鹿だらけ
そいつらの偏差値加味したらニッコマ一般以下だろ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
私学の雄は”無試験だらけ”
 こうした大学全体の”無試験化”が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』
(朝日新聞出版)によれば、早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般
入試の割合が年々下がり、’09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、
商学部39.8%といずれも4割を切っているのだ。

学生の質が落ちるのがわかっていながら、大学がAO入試を拡充する理由は定員確保
ともう一つ、偏差値の維持だ。AOで多く採用すれば、一般入試の枠が少なくなり、
偏差値が上がりやすくなるという単純な理屈である。

155 ::2022/01/08(土) 11:34:51.44 ID:HShSTtjg0.net

文系が壊滅的なのは相変わらずか?

72 ::2022/01/08(土) 10:05:55.70 ID:uINQRXFr0.net

>>43
じゃあ関西風だとキンダだな。

331 ::2022/01/11(火) 03:50:44.62 ID:obTi+edY0.net

監査とか応援団とか居合いなんかヤクザそのものだろw

194 ::2022/01/08(土) 12:45:53.66 ID:lqWtmDTJO.net

>>97>>140
21号館横の今は亡き生協運営の食堂が商経の溜まり場

305 ::2022/01/10(月) 12:33:46.57 ID:J9d+nuUc0.net

少子化で早稲田、慶応のレベルは間違いなく下がってるからな。

スーフリ早稲田、慶応レイプ事件とか昭和の早慶じゃ考えられんわ

294 ::2022/01/09(日) 13:39:09.48 ID:gWtgJ1hu0.net

科研費採択件数ランキング 私学トップ10私立

1:慶応 医
2:早稲田
3:日大 医
4:東海大 医
5:立命館大
6:東京理科大
7:順天堂大 医
8:北里大 医
9:近畿大 医
10:昭和大 医

国家がその研究成果を認めて金出してる理系ランキング
ただし医学部あるところは科研費一気に増大するから参考程度になる

早稲田理科大立命の理系は普通に優秀だよ
逆に悲惨なのがMARCH
ほんと理系はクソであいつら学科で出会った事すらない

197 ::2022/01/08(土) 13:01:43.24 ID:+5U6CiXe0.net

近大マグロ好き
鮭にマグロ産ませる研究も好き

75 ::2022/01/08(土) 10:09:48.95 ID:sFiUIo/y0.net

>>30

アニメ・声優専門学校みたいな詐欺師の広告だね

193 ::2022/01/08(土) 12:41:28.45 ID:vQm5CvOS0.net

近大は面白い研究してるからすぎるだな

68 ::2022/01/08(土) 10:02:11.69 ID:9auHEYfh0.net

メッキが剥がれたな早慶。二流だ。

318 ::2022/01/11(火) 00:30:55.17 ID:7z77+UWU0.net

こないだのノーベル賞受賞者が言うには、調べた人がいない学問に世界的価値があるらしい
マグロで何かあったんかもね
関西ランキングはいまいちわからないけど

163 ::2022/01/08(土) 11:43:36.03 ID:jiKAh5un0.net

名前におんぶにだっこされ続けたら幼児化するわな
ざまあ

202 ::2022/01/08(土) 13:14:02.38 ID:D0bzwTcR0.net

>>199
それは時代によって変動してる
最近また早稲田が人気上がってきてる

59 ::2022/01/08(土) 09:57:18.07 ID:SohMgVt20.net

まあ近大の方が偏差値高いもんな
学部によっては東大より難しいもん

200 ::2022/01/08(土) 13:13:22.99 ID:D0bzwTcR0.net

>>47
上理明だよなあ

52 ::2022/01/08(土) 09:49:41.23 ID:IvmMr4LA0.net

自民党有力者世耕家の家業だから安泰だな

170 ::2022/01/08(土) 11:49:58.32 ID:lzx7QDPn0.net

すんげー僻地に旅行したらたまに近大のなんとか研究所とかあってビビる

264 ::2022/01/09(日) 08:57:11.91 ID:REGJmSDs0.net

>>261
近畿大学で凄いのは医学部かな。
これだけは認めざるを得ない。
あとは遊び場みたいな大学でしょ
それが良いんだけどね。