北海道に行って驚いたこと アメリカンドッグには砂糖 [837857943]

Category

1 ::2022/01/10(月) 22:09:52.38 ID:hHwNzzrb0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
砂糖かけるの…?東京から北海道に移住して驚いた「ご当地グルメ」3つ
全国各地に存在するご当地グルメ。北海道にもたくさんのご当地グルメがありますが、今回は東京から十勝に移住した筆者が
北海道に来てはじめて食べて驚いたご当地グルメをご紹介します!

1:定番の「ザンギ」

北海道の定番ご当地グルメといえば真っ先に“ザンギ”を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。しかしみなさん、
唐揚げとザンギの違いを知っていますか?
ザンギはしっかりと下味が施された食材に衣をつけて揚げたもの、唐揚げは下味をつけずに粉をまぶして揚げたものとされています。とはいえ、
下味をつけている唐揚げもあるので明確な違いはあまりないそう。ですが、ザンギは唐揚げと比較すると味が濃いものが多いです。

2:根室の郷土料理「エスカロップ」

エスカロップは、細かく刻まれたタケノコが入ったバターライスの上に、トンカツをのせて、上からデミグラスソースをかけた根室の郷土料理です。
聞き慣れない料理名は、フランス語の「エスカロープ(escalope)」(肉の薄切りの意味)に由来します。元々、地元の漁師の方々が
手早く満腹感を得られる料理として考案されたそう。

3:アメリカンドッグには砂糖を

ソーセージに衣をつけて揚げたホットスナック“アメリカンドック”。みなさんはアメリカンドッグに何をつけて食べますか? なんと道東では
アメリカンドッグに砂糖をかけるという食べ方があるんです! 魚肉ソーセージのアメリカンドックに砂糖をかけるというのが道東流。
地元では「フレンチドック」と呼ばれることが多いです。
実際にコンビニエンスストアでアメリカンドッグを買うと「ケチャップ、ケチャップ・マスタード、砂糖どれにされますか?」と聞かれるんですよ。
はじめは戸惑っていた筆者も、今ではその日の気分によって食べ方を変えています。

https://news.livedoor.com/article/detail/21443407/

186 ::2022/01/10(月) 23:10:52.71 ID:e3YIhWaC0.net

アメリカンドッグって甘いから砂糖は普通に合うよな冷静に考えると中のやつが一番異物だった

211 ::2022/01/10(月) 23:20:49.07 ID:8nfMLM7Y0.net

なんで北海道に住んでるの?
毎年5万人人口大減少していってるじゃん

本音では脱出したいんでしょ?

南国に対して強烈な憧れあるんでしょ??

410 ::2022/01/11(火) 02:10:48.88 ID:nM36msKK0.net

マジであかんヤツ

https://youtu.be/bDdyL_xmhII

676 ::2022/01/11(火) 18:31:41.25 ID:A2C2cy/30.net

>>7
日本全国隅々まで行ってその地の名産とかは全て食べたし温泉や趣味のアウトドア系

全てにおいて圧勝なんだわ

610 ::2022/01/11(火) 11:28:35.64 ID:16HV0ZQr0.net

まあケチャップは大量に砂糖が入ってるからな
トマトが採れないんじゃないの

236 ::2022/01/10(月) 23:33:55.78 ID:slLUzGYg0.net

>>7
台風は通る、灰は降る、鹿児島のどこが羨ましいか分からんな

431 ::2022/01/11(火) 02:51:05.29 ID:bZpzWGsj0.net

>>301
>>285
嘘をつくなよw
セコマかセイコーマートの二択だぞ。
本社が道民から親しまれてきた愛称のセコマをと、説明しているんだから議論の余地すらない。

644 ::2022/01/11(火) 14:26:14.08 ID:Tbwm+3jl0.net

>>634
それって一部の少数派コミュニティや声高の誇張ネット民が騒いでただけなんだが・・
本社が利用者である多数派道民から長く親しまれてきたセコマが良いと判断されて社名までセコマにしたのだから反発する理由がないだろうに。
それとも偏屈や基地外や天の邪鬼や攻撃性発達障害の類いで自分ルール作りたいのかね。

548 ::2022/01/11(火) 08:07:09.59 ID:ODoaKMZe0.net

>>543
後編
顔面偏差値の高い九州沖縄がいなかったら日本は世界最低辺

“伴都美子:(専門学校に入るのと同時に上京した、という会話の流れ)「たまに周りの人の区別がつかなくなることとか。顔とかが同じ人に見えたり・・・」
福山雅治:「まああれだな、九州から上京した奴は大概が最初経験することだよな、それな(笑)」”
サタデースペシャル 2004年1月17日 200回特録

“恵俊彰:「いやでもほんっとにキレイな顔だね〜」
後藤理沙:「ぜんぜんそう思えないです〜 キャハハ 筑後の中学校にいたときはぁ、クラスでぜんぜん目立たないほうだったし〜私くらいの子だったらごろごろいて、もっとキレイな人がたくさんいたし〜」
恵俊彰:「あ、やっぱそうなの(笑)」”
“後藤理沙:「あ、でも、こっち(東京)に来てからは〜可愛いねとか結構言われるようになりましたほら、本州っていうのかな、
こっちの人達だと、キレイって言われる人達ってみんな同じ感じの顔してるじゃないですか〜私の顔って珍しいみたいで〜・・・」
恵俊彰:「お、爆弾発言、爆弾発言出た(笑)」
後藤理沙:「えっ?(笑)」”
『王様のブランチ』 1999年8月21 出演時

254 ::2022/01/10(月) 23:38:52.82 ID:v6p8eWaB0.net

>>239
道南のごく一部にしか無いから普段目にする事が無いな
出張で本州行った時に見かけるともの珍しく感じる

179 ::2022/01/10(月) 23:09:03.40 ID:nfJTd7un0.net

>>161
マジで暴風雪屁でもない
The North Faceの高性能ウエアとスノーブーツ持ってるから外出は問題なし
普通に買い物とか出かける
さらに言えば札幌は案外暴風雪にならない土地柄なのよ
西と南に山々がそびえたっていて、風と雪雲をある程度防いでくれるからね
他は知らんけど小樽とかは大変だろうな

347 ::2022/01/11(火) 00:38:07.68 ID:v68HEp740.net

やきとりといいつつ豚肉なのは意味不明

737 ::2022/01/12(水) 05:32:57.38 ID:T+Mf13qGO.net

ゴキブリがいないって
マジすか?

824 ::2022/01/13(木) 12:57:21.01 ID:R57gQ77P0.net

>>1
唐揚げって下味をつけるのが基本だと思うんだけど俺の認識が間違ってる…?

106 ::2022/01/10(月) 22:42:08.86 ID:kPsqf7jF0.net

>>87
60年前ですら小学校に3〜4人いたかどうかくらいだよ。今やどこにもいないよ。子供同士で家がボロボロとか毛が濃いっていう「違い」にどう接するべきか戸惑っていたというのが本当のところだ。

131 ::2022/01/10(月) 22:51:41.35 ID:WbGK2mDh0.net

国道脇に大麻

244 ::2022/01/10(月) 23:36:56.25 ID:LxpU+WGt0.net

>>235
暖房手当ては秋に毎年秋に13万貰えるが少し足りないんだよな。

77 ::2022/01/10(月) 22:34:05.49 ID:kPsqf7jF0.net

>>69
普通は風除室はガラスだよ。

41 ::2022/01/10(月) 22:23:47.08 ID:aGIXfQpe0.net

>>6
クスッときた

607 ::2022/01/11(火) 11:19:24.99 ID:/We9+SNE0.net

>>1
こちらで言う豚丼とあちらで言う豚丼は全く別のモノ。

598 ::2022/01/11(火) 10:50:30.94 ID:4o3imw/iO.net

アメリカンドックに砂糖はあれだけど
蜂蜜とかメイプルシロップなら甘ショッパイで美味しそう

473 ::2022/01/11(火) 05:28:54.96 ID:yFDHRePB0.net

>>138 それ広い北海道のごく一部の地方だけだからね、札幌近郊ではそんなことしないし普通にマスタードとケチャップで食うよ

411 ::2022/01/11(火) 02:13:07.81 ID:XGexa0gl0.net

赤飯は甘納豆じゃないと食えない

86 ::2022/01/10(月) 22:36:36.46 ID:05JTh/ni0.net

札幌味噌ラーメンは

甘い

245 ::2022/01/10(月) 23:37:00.18 ID:u+JHPAU40.net

同じ国の中なのにカルチャーショックておもろいな、甘納豆の赤飯とか想像しただけで気持ち悪くなる
もっとちょうだい、ちなみに俺の地元ではインフル対策でお茶うがいするのが子供の頃は主流だった

536 ::2022/01/11(火) 07:53:58.64 ID:zt4PODQC0.net

>>315
昔函館大火があったのが夏場でご遺体の痛みが早いもんで、先に火葬してから葬儀を行った名残りだね
函館民だけど今でも内地から葬儀に駆け付けた遺族が、お骨を見てなんでもう少し待ってくれなかったと身内と揉めるって話をたまに聞くわw

348 ::2022/01/11(火) 00:38:10.78 ID:a8p16H140.net

>>344
(東京都)の言うことは信用しないことにしてる

730 ::2022/01/12(水) 04:15:17.47 ID:vi3LZ/9v0.net

>>703
札幌のどの店がおすすめですか?
昔ススキノに美味しい店があったけど火事で焼けて無くなった。
五丈原が美味しかったけど、二回目にいった時はなぜか知らないけどブームが終わってて
空いていた。ブームなんてラーメン屋にあるのかと思った。

231 ::2022/01/10(月) 23:31:39.98 ID:EVXnuTsX0.net

港の屋台で売ってた海の幸、おっちゃんに聞いたら本州や九州産だった。

393 ::2022/01/11(火) 01:43:06.40 ID:U85usaa80.net

北海道はデカいが、街は狭い