世界で1番店舗数が多いファストフード店はSUBWAY、2番目バーキン。バーガーキング香川上陸 [421685208]

Category

1 ::2022/01/14(金) 15:03:28.55 ID:DHMyb0gZ0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ビーケージャパンホールディングスは1月25日午前10時、同社が展開するハンバーガーチェーン「バーガーキング」の四国1号店「バーガーキング イオンタウン宇多津店」をグランドオープンする。

ビーケージャパンホールディングスによると、これまでにもSNSなどで「四国にもお店を作ってほしい」という要望を多く受けており、今回は念願の四国上陸となる。

四国1号店を出店する「イオンタウン宇多津」は、約50の専門店が集まった大型ショッピングモール。電車ではJR予讃線「宇多津駅」徒歩約3分、車では「瀬戸中央自動車道・高松自動車道 坂出IC」から約10分と、アクセスの良い立地だ。

新メニューやお得なキャンペーンなどの発表があるたびに、SNSなどで「近くにお店がない」といわれがちなバーガーキングだが、今回の「イオンタウン宇多津店」オープンで、日本国内の店舗数は合計149店となる。ビーケージャパンホールディングスは四国・中国地方で今後もさらに新規出店を計画しており、「バーガーキングからの続報にもぜひご期待ください」などとしている。

なお、バーガーキングは、1954年にアメリカ・フロリダ州マイアミのハンバーガーレストランとしてオープン。世界で2番目に大きなファーストフードハンバーガーチェーンで、世界100カ国を超える国々で1万8800店舗以上を展開している。日本には1993年に初上陸。2001年に一度は撤退したものの、2007年に日本再上陸を果たした。

ビーケージャパンホールディングスによると、通常のハンバーガーチェーンとバーガーキングとの一番の違いは、100%ビーフパティを鉄板ではなく、直火でじっくり焼いていること。余分な油を落とし、必要な肉汁を閉じ込める直火焼き。“香ばしくジューシーなお肉の味”を楽しむことができるという。看板メニュー「ワッパー」の名称は“とてつもなく大きい”ことを意味し、大きさは「一般的なハンバーガーの約1.4倍」。


https://news.yahoo.co.jp/articles/49f00129415b14fb4452234823def080b2751b57

86 ::2022/01/14(金) 21:59:49.57 ID:x6x29Nwh0.net

>>41
バーキンはハンバーグが炭火で焼いてるとかわからんけどおコゲが香ばしくて美味しい
ボリュームも他のショップよりもある コスト/ボリュームはわからんが
何よりハイネケンビールがある それの強みは大きい

53 ::2022/01/14(金) 16:50:00.85 ID:Fe0csrnW0.net

サブウェイはタッチパネルで選ぶようにしろよ

126 ::2022/01/16(日) 11:07:18.36 ID:jwXIrHFE0.net

>>121
焼かないなんて選択肢はないだろもはや

23 ::2022/01/14(金) 15:48:45.98 ID:UXTp7W5F0.net

うどん県だけの特別メニューで麺と麺の間に天ぷらが挟まってて出汁つゆに浸して食べるんだろ?

46 ::2022/01/14(金) 16:33:50.06 ID:6dQP+omJ0.net

注文の仕方が分からんまた今度とか思ってたら
いつの間にかなくなってた

122 ::2022/01/16(日) 10:48:08.70 ID:b1f3b5Xz0.net

バーキン、大阪市内出店しては早期に閉店してばかり。アメ村店も知らぬ間に終了してた。

88 ::2022/01/14(金) 22:07:53.28 ID:n+IkGEJ30.net

一度行ってみたい

80 ::2022/01/14(金) 20:59:07.17 ID:eOcqYUZF0.net

どうせ直ぐにうどん屋になる

56 ::2022/01/14(金) 16:56:31.80 ID:dKhLh/jd0.net

最初だけで結局マック行くようになる

16 ::2022/01/14(金) 15:43:02.72 ID:tSlGJvia0.net

ジェーン・バーキン

121 ::2022/01/15(土) 23:50:55.96 ID:QUHpGkpZ0.net

サブウェイは、パン焼いてもらうと、さらにうまいぞ

61 ::2022/01/14(金) 17:19:25.22 ID:uATG55Y+0.net

>>59
バーガーキングジャパンを韓国ロッテリアが経営してた時期があるだけで、別にバーガーキングは韓国資本じゃねえよ。

37 ::2022/01/14(金) 16:11:29.82 ID:lRmfKOED0.net

>>21
何年前の話してんだよ…

105 ::2022/01/15(土) 11:51:02.50 ID:l/+guisw0.net

>>24
そうだよ。
海外旅行してみると色々知れるよ。

63 ::2022/01/14(金) 17:33:28.03 ID:BoiIWTki0.net

プロントは何位?

115 ::2022/01/15(土) 19:43:40.81 ID:zmo77PiY0.net

香川は朝7時からうどん屋が開いてて土建屋のハイエースや2tトラックが停まってるからなあ

84 ::2022/01/14(金) 21:50:45.85 ID:rtTSRoSR0.net

>>47
世界で一番多いと言われても大味だから
日本だと僻地でハンバーガーの味があまり比較できない土地じゃないと厳しい

55 ::2022/01/14(金) 16:56:09.91 ID:Gjm6nVVg0.net

知らない間に近くにできてたから昨日逝ってきたわ
パティマシとかカスタマイズできるのがいい

69 ::2022/01/14(金) 18:01:30.21 ID:qcFj2zta0.net

>>34
日本人が今言ってる「ファスト」は語尾上げちゃうんで、
英語とは程遠いんだよな
頭おかしいわ

60 ::2022/01/14(金) 17:07:42.04 ID:7oX/tKs60.net

東京は全部の駅に日高屋があるの?

106 ::2022/01/15(土) 12:47:43.25 ID:afPX51zy0.net

サブウェイ美味しいけれど、自分で作った方が安くて美味しくなるような気がしてしまう

59 ::2022/01/14(金) 17:07:32.24 ID:LlzfGyLV0.net

バーガーキングって韓国資本でしょ?
世界2位って凄くね?

79 ::2022/01/14(金) 19:49:43.94 ID:D4htrX2L0.net

in n out burgerってこっち無いのかな

127 ::2022/01/16(日) 11:07:23.36 ID:Yh5+rWjn0.net

生パンをテイクアウトして家まで持って帰ってほどほどに汁が染みたのが好き

64 ::2022/01/14(金) 17:35:54.02 ID:rc2Y1pd20.net

>>58
おお、そうなんだね。
チョツトこんど食べてみる

54 ::2022/01/14(金) 16:50:58.54 ID:lRmfKOED0.net

>>49
コンビニのサンドイッチですらあんなに需要あるのにね、勿体ないと思うわ

120 ::2022/01/15(土) 23:50:00.58 ID:QUHpGkpZ0.net

>>102
アメリカ人は野菜食べなきゃってサブウェイ行く感じだろうな

153 ::2022/01/16(日) 19:22:41.63 ID:kvqUtnQB0.net

どっちもチャリで30分以上はかかるな
関内、伊勢佐木町界隈に無くてみなとみらいにあるって事は昔からの横浜民には通用しなかったって事だ

48 ::2022/01/14(金) 16:36:08.92 ID:lRmfKOED0.net

>>45
それは「おまかせ」「普通」っていうメニューがある事をメニュー表あるいは口頭で示さない方が間違ってるよ
売れるはずないわ

97 ::2022/01/14(金) 22:35:57.68 ID:RrDV2lqb0.net

サブウェイは500円ランチに世話になったな
オフィス街にあってアボカドの野菜マシマシでダイエットには丁度よい