奈良県知事「医療が逼迫されるから飲食店を時短するというロジックが私には分からない」正解か不正解か [421685208]

Category

1 ::2022/01/21(金) 14:47:05.80 ID:A/RkIHUo0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 奈良県の荒井正吾知事は19日、「まん延防止等重点措置」について、国に適用を要請する考えがないことを改めて示した。

「医療が逼迫されるから飲食店を時短する、というロジックが私はよく分からないんですね。飲食店が時短すると病床率は少なくなるんですか? 古いスキームで国も担当も県も動いておられるように思います。宣言とかいう言葉でコロナは抑えられない」

 荒井知事は「オミクロン株はいままでのデルタ株とは性質が違う。感染力が強いことが感染者急増の大きな原因となっている一方で、重症化率は極めて低く、同じように扱ってはいけない」と話している。

 これまでも荒井知事は、全国知事会が政府に対して緊急事態宣言の発令を要請しても、「効果がないのに要請しろという空気を送られても……」と再三、要請を拒否。

「今回のオミクロンに関しては飲食での感染率はそれほど高くなく、むしろ家庭内での感染が多いため、飲食だけに制限をかけても、社会全体の感染の広がりを抑えるのには効果が低いと考えています。市としても少人数で、短時間で、リスクの少ない認証店で、というのを打ち出しています」(秘書課広報担当)

 大阪府、兵庫県、京都府は、21日、国にまん延防止等重点措置の適用を要請するが、奈良県は独自路線を貫く。

 この決断、吉と出るか、凶と出るか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b652787774ebf3953cf57cb9f4c638ba25cf7688

201 ::2022/01/22(土) 00:44:41.93 ID:uSbqRd/f0.net

>>192
はいはい、お家から出ないでねー

161 ::2022/01/21(金) 21:32:58.37 ID:kWpK5tOr0.net

珍しく正論。

256 ::2022/01/22(土) 23:03:38.62 ID:xBSmsojCO.net

奈良県の方針
https://www.pref.nara.jp/59997.htm
今日の感染状況
https://www.pref.nara.jp/secure/260390/0122_houdou.pdf

全員入院・宿泊療養方針を維持しているものの、待機中が1900人超、うち三日以上が1000人と、
同方針を見直した和歌山県の1200人より多い。

重症7人、中等症72人は周辺やここ数日は感染者数がほぼ同じ県と比べて多い。
(重症は滋賀0、和歌山6人も全員酸素投与段階、京都の5人よりも多い。
ここ数日ほぼ同じ感染者数の新潟は昨日時点で重症0、中等症6人)

81 ::2022/01/21(金) 16:03:03.86 ID:jzYnMC8e0.net

>>72
会話禁止にすりゃ群れないから勝手に人数制限にもなるし密も無くなるからな
一部の都合で意味なく四人だの時短だのやってるだけだし

83 ::2022/01/21(金) 16:09:03.04 ID:7nfROA2q0.net

奈良知事惚れたわ

140 ::2022/01/21(金) 19:00:20.99 ID:dh+agyAv0.net

>>1
全くだ
無くすべきは酒

37 ::2022/01/21(金) 15:14:00.42 ID:WI1KSSRw0.net

飲食店で感染が広がるけど、時間は関係なく、ハシャいでいるアホが問題。

125 ::2022/01/21(金) 18:24:33.93 ID:nY7ODeTc0.net

>>120
奈良って夕方に店閉めちゃうよ
ファミレスも無いしw

115 ::2022/01/21(金) 17:12:35.18 ID:7WEFAOci0.net

奈良には飲食店なんか無いから理解できないのもしゃーない

249 ::2022/01/22(土) 14:55:19.87 ID:1hAPNm1a0.net

ぼんくら知事のやった感だすだけのためのまん延防止なん不要だろ。
口だけの大阪の知事よりまとも

44 ::2022/01/21(金) 15:18:56.72 ID:hjAaAs370.net

>>32
結局声のでかい奴が勝つのか。
5類にすればインフル以下の雑魚なのに。
インフルですら38℃でる。
オミクロンは9割以上が37℃か無症状。
そしてコロナワクチン効いてないし。

150 ::2022/01/21(金) 19:31:28.20 ID:GUUUeoaf0.net

ここで奈良県知事を批判しているのは飲食店関係者と思う。何故かというと
休業、営業時間短縮すると毎日3万円以上の協力金が出るから、飲食店の
懐は瞬く間に札束一杯となる。
今時、特に小規模な飲食店に客が入る筈はなく、開店していれば光熱費だけが
重なる一方で、むしろ閉店していた方が経費の削減になる。
実際、前回の蔓延防止期間中は、開業、休業問わず、毎日支援金が支払われ
ていたが、防止開けになった途端、皆、休業にした。
開店は彼らにとって旨味が無くなったのだ。
つまり防止期間中は、飲食店全体に支援金がばらまかれたが、自粛開けは
全く収入なしということ。
小規模飲食店からすると、永遠に蔓延防止を続いた方が巨万の富を得られる。
こういう収入は不労所得として次回税徴収時期には高い税率を課して、国、自治体
の財布に還流させる必要がある。

192 ::2022/01/21(金) 23:24:18.77 ID:9bRARNks0.net

この奈良の知事で言うのは、最悪のシナリオのロジックが理解出来ないらしい

食事や飲酒は家でも出来るでしょ?
オミクロンは確かに今までのウィルスとは性質が違う
 だから、大丈夫
 いや、弱毒性として振る舞い、広範囲で拡大化した後に凶暴化する

この2通りは、コロナウィルスにはまだある
そしたら、ロジックの組み立て方としては、最悪のシナリオは残すのがセオリー

地方自治体の首長は、感染症の専門家では無い訳でしょう?
今時こんなこと言ってると、観光が頭打ちだから緩和しろって言ってるのと同じですよ

183 ::2022/01/21(金) 22:20:18.22 ID:MW0/BmxB0.net

重症化率は極めて低いのですか?

136 ::2022/01/21(金) 18:57:10.75 ID:L5H3mYnS0.net

病院こそ時短営業すべきだよな

217 ::2022/01/22(土) 08:15:56.28 ID:xHLosF+H0.net

>>80
わざわざ行かねえよw

94 ::2022/01/21(金) 16:36:01.64 ID:o6NVDXbi0.net

>>90
そもそもPCR検査のプライマーは中国論文により作られた創作データだよ
新型コロナウイルスは未だ検出されたことはないまだ
実態が無い創作データをプライマーにしてるところがすでに信頼度0だ

75 ::2022/01/21(金) 15:52:13.50 ID:RGu3PJbX0.net

濃厚接触場所だからでしょう論理的でしょう
おまけに酒を飲むと脈が上がるので細菌や癌細胞、悪い物には心地よい環境何だよな
ついでに悪感情も育ち易い、酒なんか辞めてしまえ

210 ::2022/01/22(土) 02:30:20.15 ID:ZnX6VHGi0.net

去年、デルタ株の感染者急増期に、GOTOEATをやろうとして猛批判にさらされたら、「事務方のミス」と他人のせいにして逃げたヘタレ知事。

「決裁したのはお前だろ」ってみんな思ってたよ。

250 ::2022/01/22(土) 15:22:38.20 ID:Crl2ARzp0.net

>>1
マスコミさんが飲食店への対応ばかり報道するからかな、こういう誤解が一般化しつつある。
まん延防止にしろ非常事態宣言にしろ、出したら「飲食店の営業を制限しなくてはいけない」わけじゃないんだよね、県ごとに必要に応じて設定すればいいだけ。不要と思うなら「飲食店の制限をしない」という選択肢もアリなんだよね。
大事なのは県下に号令を下して対策を一段高いレベルにすること。
企業や学校なんかでも、自分たちで感染対策を強めたり緩めたり逐一判断してくのは難しいというのがあるので、「まん延防止等重点措置」/「緊急事態宣言」を対策変更のトリガーにしている組織は多くある。
どちらも出てない平時では在宅勤務はしない、まん延防止では在宅勤務OK、緊急事態では可能な限り在宅勤務とかね。臨機応変にできるのが望ましいけど上層部が思い切りよく決断できないと無理だよね。
そういう意味でも、まん延防止とか緊急事態宣言とかは「今から感染対策のレベルを上げてください!」っていうわかりやすいメッセージなんだよね。
奈良県庁では流行状況に関わらず、常に最大限で在宅勤務とかweb会議とかしてるのかな?メリットデメリットがあるからメリハリというか基準が必要だよね。
そういう意味じゃ「”宣言”という言葉でコロナは抑えられない」っていうのは県のトップとしては致命的な認識不足なんだよね。
逆にさ、言葉なしで対策強化をどう伝えるんつもりなんだろうね。人に何かを伝えたりお願いしたりするのに言葉を使わないつもりじゃないよね。不思議だね。
緊急事態宣言はお願いプラスある程度の強制力で流行を抑制するステージで、まん延防止はお願いや呼びかけベースで最低限の強制力で流行を抑制しようとするステージ。「言葉でコロナは抑えられない」ってまん延防止の全否定かな?
言葉に頼らないリスコミって不可能でしょ。

214 ::2022/01/22(土) 07:57:49.87 ID:xjl5jeBa0.net

2時間でも野球を観戦すればそこには5万人とかいるわけで
時間より人数の方が問題なんじゃねえの?
てか人数すらもうどーでもいいけどな
だって重症化しねーんだもん。
感染者が増えれば重症化する人間も増えるいうなら
心当たりある奴に自粛要請しときゃ済む話で
なんでデルタと同じ飲食店の時短なんだと?
対応の雑さに呆れるわ

163 ::2022/01/21(金) 21:37:00.86 ID:/vSAqqec0.net

時短は不正解だな
正解は叩き潰すだ

149 ::2022/01/21(金) 19:07:50.63 ID:OIA5yOfs0.net

医療業界のための日本国だぞ?

90 ::2022/01/21(金) 16:33:37.91 ID:dMoSwql10.net

>>88
PCRはもちろん、そこからスクリーニング検査、ゲノム検査まであるぞ

91 ::2022/01/21(金) 16:33:56.18 ID:GGdNsIk20.net

酒の販売をこの世からなくせばいい

56 ::2022/01/21(金) 15:31:47.87 ID:4R0btJ+30.net

それ、もっと前から言ってくれよ
正しい疑問なんだし

176 ::2022/01/21(金) 22:03:55.42 ID:aBv6NGad0.net

奈良はこれでいいと思うよ
日くれたら外行くとこ無いし
大阪京都なんかとは近くても環境が違いすぎる

32 ::2022/01/21(金) 15:07:34.17 ID:3k+mSXGw0.net

もしクラスターが発生したら
誰が責任取るの?って言われたら
日本人はみんなドン引いて結局無難になっちゃうのよな誰も責任取りたくないから

101 ::2022/01/21(金) 16:48:53.58 ID:6jUbuqrP0.net

奈良県知事はアレだがこれは正しい

169 ::2022/01/21(金) 21:46:49.32 ID:1IE7OP3Y0.net

マトモだな