2040年に消滅する都道府県を発表(画像あり) [144189134]

Category

1 ::2022/01/27(木) 01:14:42.33 ID:OLXImJuF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

66 ::2022/01/27(木) 06:06:56.44 ID:N3bLpTvI0.net

ウクライナの難民受け入れようぜ
ウクライナの美女と日本人が結婚すれば解決だ

75 ::2022/01/27(木) 07:59:21.22 ID:H3Qfg6bN0.net

>>64
静岡が吸収合併して富士山論争を消滅、リニア完全消滅させるよ。

17 ::2022/01/27(木) 01:30:18.66 ID:fSUDrr/R0.net

秋田県の某市出身だけど人口減少しまくり。
自治体は秋田市しか残らないレベルだわ。
その秋田市も減少しまくってるけどな、、、

また全国規模で市町村合併をやるだろうね。
平成の大合併で全く合併しなかった地域が今度は強制的に合併させられるパターンもあるだろうな。

83 ::2022/01/27(木) 10:00:25.24 ID:KGQFC4Gn0.net

名古屋は岐阜三重の面倒見てあげられてるのに大阪は奈良和歌山救えないのか

57 ::2022/01/27(木) 04:26:14.41 ID:j6nMQkBT0.net

>>56
仙台は水道民営化するけどな

126 ::2022/01/27(木) 15:01:12.03 ID:xJOMyA150.net

福島はその前に確実に消すと?

19 ::2022/01/27(木) 01:36:59.75 ID:BDgyLz+g0.net

温暖化で消失じゃないのかw

77 ::2022/01/27(木) 08:11:01.67 ID:zwtVQliu0.net

>>6
大阪京都のベットタウンとして順調に人口を伸ばしてるから

121 ::2022/01/27(木) 14:24:46.30 ID:WJ/c83xE0.net

>>1
なんで福島は除外?

84 ::2022/01/27(木) 10:19:20.27 ID:MJBMTG+i0.net

温暖化による海面上昇で東京が消滅て可能性も。

60 ::2022/01/27(木) 05:33:52.15 ID:NuBT6Aw30.net

>>43
瀬戸内最強伝説

127 ::2022/01/27(木) 15:05:51.71 ID:326yE/X00.net

住民がいない国家直轄の新しい県を作ってそこに核廃棄物を埋めるしかない

27 ::2022/01/27(木) 01:42:34.81 ID:5UCcBe3N0.net

地方は減少する時期が早いだけで大都市も追随するんだわ

99 ::2022/01/27(木) 11:26:43.62 ID:lw5Yz2DE0.net

>>97
そういうマップじゃないから

85 ::2022/01/27(木) 10:22:45.45 ID:9k0RN8Xo0.net

定年になったらUターンで
九州に帰るんや。
消滅されたら困るわ

125 ::2022/01/27(木) 15:00:35.49 ID:kWSaQt2A0.net

東京愛知大阪……滋賀

43 ::2022/01/27(木) 02:36:31.43 ID:mZd8a1UQ0.net

南海トラフきたらみんな内陸か日本海側に移住するんじゃないかと思ってる

20 ::2022/01/27(木) 01:37:30.69 ID:qRUpvmYs0.net

東京、神奈川、大阪、愛知はわかるけど
滋賀県?

116 ::2022/01/27(木) 14:04:31.45 ID:A/T4QmJd0.net

>>3

23区などもっと前に消滅してたけどなぁw

46 ::2022/01/27(木) 03:10:51.96 ID:LTtNw/7b0.net

コロナが落ち着いたら日本の領土のうちに北海道にツーリング行っとくかな…(´・ω・`)

8 ::2022/01/27(木) 01:18:39.84 ID:I9LYB8Js0.net

地震頻発地帯の千葉・茨城と・津波の恐怖に怯える三陸沿岸はマジ命を大事に転居して欲しいのう

9 ::2022/01/27(木) 01:20:06.98 ID:nF07FgG+0.net

いまさら合併する市が増えるって事か?
限界集落ならぬ限界都市はどこにでもあるもんな
それに反比例して市議会議員と言う名の税金ドロが増えると

124 ::2022/01/27(木) 14:59:28.88 ID:/Y2mHnL30.net

>>123
国際拠点港湾
北九州港(北九州市/1951年9月22日)
博多港(福岡市/1990年7月20日)

36 ::2022/01/27(木) 02:17:36.34 ID:huctUP080.net

>>25
県のどこかの自治体がなくなるかのうせいじゃね

134 ::2022/01/28(金) 03:18:33.86 ID:wi59EVA10.net

消滅するだけならまだいい
移民に乗っ取られるぞ

92 ::2022/01/27(木) 10:43:45.99 ID:MJBMTG+i0.net

沖縄は?

114 ::2022/01/27(木) 13:35:43.91 ID:bZO0S+j90.net

安定の鳥取島根

98 ::2022/01/27(木) 11:23:24.88 ID:ZUZ2zu9f0.net

>>96
市外局番が2桁の地域、
東京大阪柏がビッグスリー

148 ::2022/01/29(土) 00:32:47.43 ID:VauzlGKO0.net

>>147
世田谷区は35位くらいか

2 ::2022/01/27(木) 01:15:12.78 ID:OLXImJuF0.net ?2BP(1000)