引用元
1 ::2022/01/30(日) 15:58:06.70 ID:rD98UGsN0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
また揺れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 ::2022/01/30(日) 16:09:07.55 ID:+ZoFDF1+0.net
52 ::2022/01/30(日) 16:46:52.83 ID:4OrpZstw0.net
115 ::2022/01/31(月) 12:44:45.59 ID:nhJ6czWZ0.net
109 ::2022/01/31(月) 03:57:46.62 ID:kFaWCmHh0.net
そういえば奈良で震度7の誤報が出たのってもう9年近くも前になるのか
311以降、時間の流れが速すぎる
61 ::2022/01/30(日) 17:33:08.33 ID:AbD/yuUM0.net
57 ::2022/01/30(日) 16:59:28.02 ID:MzkXUdTW0.net
13 ::2022/01/30(日) 16:01:30.28 ID:XKjpxGfY0.net
37 ::2022/01/30(日) 16:24:36.50 ID:jAeFvJDk0.net
Q.「もし〜なら」を使って短文を作りなさい
A.もしもし?
奈良県の人ですか?
79 ::2022/01/30(日) 18:39:02.95 ID:7jn3pRHL0.net
【政権交代災害=首都直下地震の、結果としての、行政機関=首都機能の分割分散】
United Statesに敗戦した第二次世界大戦における総力戦体制以来、業界団体・大企業本社・金融・情報発信機能を人為的に東京に集中しあるいは移転させる途上国開発独裁モデルを取っているが
似たような体制で人件費の安い中国に地位を浸食され、かと言ってアメリカのような先進国モデルにも脱皮できず、頭打ち状態の中
地方から東京圏への人口流入が長期的スパンで続く一方、東京の出生率は全国最下位で東京のGDPも落ちているデータが出るような状態で
このままだと、日本は東京圏にのみ人口が集中し、地方はまばらに人が住むだけ、経済的にも日本全体として長期低落、という形で、東京圏1州のみの実質的な道州制が実現し、そのうち移民の方が多くなる、という破滅的な最期を迎える
地方に人口が残っている間に、数か所の地方拠点を、東京同様の権限を持つ、道州制の州都として、そこから域内に分散する形にすると、出生率の高い地域の人口が勝手に増え、日本の大体の問題は解決する
地方にミニ東京ができるだけ、という反対論もあるが、州域内では分散可能(逆に州域程度の規模じゃないと分散できない)という事例もあり、以前に行政機能分散が試みられた際に関東内限定で一定の分散が行われた
時代遅れの東京一極に引きずられて日本全体が沈んでいっていることから外科手術を行う、というものが政権交代災害だと思われる
お前のものはおれのもの、おれのものはおれのもの、というジャイアンみたいな奴が、国の心臓部に居座って、動かないまま国全体としては衰退していく、一方で、東京の中に居る人にとっては一種の利権だから自己改善できない
それを天災によって引っ繰り返す、にあたってのルールと見られるのが、政権交代で左翼首班政権ができると、その政権交代に関わった地域で大災害が起こる、というもので、長妻菅枝野江田のいる東京圏は大本命と見られる、ということ
27 ::2022/01/30(日) 16:09:21.81 ID:MYDNjIgv0.net
50 ::2022/01/30(日) 16:42:27.95 ID:vXpWg29I0.net
54 ::2022/01/30(日) 16:49:38.06 ID:W/fqN+Xa0.net
96 ::2022/01/30(日) 22:13:18.45 ID:a0M1Y2Dv0.net
奈良の封印が解けたのか
次は京都
そして終わりが来ます
10 ::2022/01/30(日) 16:00:43.14 ID:ze72ypaJ0.net
16 ::2022/01/30(日) 16:03:22.93 ID:7Fdvvc+i0.net
97 ::2022/01/30(日) 22:27:28.88 ID:Dg6v/wTR0.net
34 ::2022/01/30(日) 16:18:26.67 ID:9uqjJzsp0.net
89 ::2022/01/30(日) 19:37:06.09 ID:Pvropfy90.net
あえていう特に南海トラフは注意しておけ コロナ禍でパンデミック状態なら何らかの災害が1つでも、
間違いなく災害は複合災害になるから身の回り いろいろな物準備しておけ
91 ::2022/01/30(日) 21:01:30.16 ID:SXD2C4W90.net
地震情報(震源・震度情報)
令和4年1月30日15時40分 気象庁発表
30日15時36分ころ、地震がありました。
震源地は、奈良県(北緯34.7度、東経136.0度)で、震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
この地震により観測された最大震度は震度3です。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 三重県中部
[震度3以上が観測された市町村]
三重県 震度3 伊賀市
高山ダム付近か珍しい
86 ::2022/01/30(日) 19:16:52.98 ID:16X0od0E0.net
88 ::2022/01/30(日) 19:22:03.89 ID:Pvropfy90.net
111 ::2022/01/31(月) 06:15:03.28 ID:nqe5opKd0.net
55 ::2022/01/30(日) 16:50:21.89 ID:fGQCukbz0.net
4 ::2022/01/30(日) 15:58:51.98 ID:yJaisD4r0.net
38 ::2022/01/30(日) 16:30:22.48 ID:PvIcJQ2Z0.net
46 ::2022/01/30(日) 16:37:13.52 ID:bUGyVGTL0.net
40 ::2022/01/30(日) 16:33:01.06 ID:tLQmqQJF0.net
地面から、ゴォォォォォォ・・・・って、不気味な音が聞こえてきたわ。
震度3とか、テレビのテロで流れてたけど、そんなには揺れなんだ。
ただ、地震で、あんな音を聞いたのは初めて。
@伊賀市民
80 ::2022/01/30(日) 18:39:18.10 ID:7jn3pRHL0.net
広い関東平野を使う、ということで東京首都にしたら、南関東に集中して日本全土を使わなくなったので、だったら、関東の中心(州都など)は首都機能移転候補の北関東・那須(他の候補地は、岐阜愛知、畿央三重)にして、多極分散で日本全土を使うのが合理的
政権交代災害が発生するのは、明治維新以降に優遇されてきた土地で
神戸→旧国合併で大きな兵庫県を作り、その税収を開港地に投下する形で、伊藤博文が作った人工都市 [故・土井たか子の選挙区]
東北→東北の軍人さんが1940年体制による東京一極(西から東への財の移転)に加担 [小沢一郎の選挙区]
天の目的が一極打破なら、先にそれを人為で一定程度やっちゃうと、政権交代災害の規模が小さくなりそう
出身地域バラバラで数年で地位を交代する政治家(二世三世は地方選挙区でも東京育ち)はともかく、首都移転しても、制度として権限のある東→東で、東大の官僚により首都機能が温存された場合は、そこが狙われる、ということになる
ということは、霞ヶ関が自ら分割を心底から求めて願い出るよう首都は東→西に行き、この最初の行政機関(首都機能)分割が先行事例となり、他の地方にも州都が形成されれば、道州制が成立する
首都は権限のある東の人たちに機能を弱体化させられて、多極分散(一発の首都直下で、どこが首都かは重要でなくなる)、が天の意図か
東京ドカンで東京一極継続ならそもそも政権交代災害の意味ない、政権交代自体が間違いなら55年体制のままでいいだけ
大本教で言うよう、天は縁のある者を使って目的を達する、ということなら、現在の一極体制を打破するくらいしか考えられない
66 ::2022/01/30(日) 18:08:23.31 ID:W8yxHsDJ0.net
9 ::2022/01/30(日) 15:59:55.94 ID:WiHcUefP0.net