日本の個人消費 完全に老人3670万人頼りになる 15日の年金支給日が1番売り上げが高い スーパー [144189134]

Category

1 ::2022/01/30(日) 16:38:22.91 ID:sb++/7b+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
偶数月の15日である年金支給日が、
個人消費の現場で注目されている。
20年で約21兆円も増え今や55兆円規模(2017年度)
に膨らんだ年金を取り込もうと企業も動く。

日本経済新聞がスーパーの店舗あたり
来店客数と販売金額を調べたところ、
18年は全国の10地域全てで年金支給日が給料日を上回った。
消費の現場が大きく変わりつつある。

10月15日。東京都江東区のスーパーには朝早くから高齢者らが集っていた。
セブン銀行のATMでは偶数月の15日には、
引き出し件数が約300万件と普段の1.5倍に増えているという。

画像

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51150910Y9A011C1MM8000/

65歳以上高齢者 
2020年は3617万人 
総人口の28.7%で過去最高 

我が国における65歳以上の高齢者数は3617万人で、
総人口に占める割合は28.7%となり、
過去最高の更新が続いている―。

全就業者に占める65歳以上高齢者の割合は13.3%で、
こちらも過去最高を記録しています。

https://gemmed.ghc-j.com/?p=36131

82 ::2022/01/30(日) 19:47:46.08 ID:e6HEUSU30.net

九州の炭鉱があった街はナマポ支給日には縁日が出るらしいよ

58 ::2022/01/30(日) 18:20:35.90 ID:wSoxfU0R0.net

>>21
110万円では?

60 ::2022/01/30(日) 18:29:58.36 ID:yNCaPmow0.net

国が若者から取り上げた金を老人に配って、老人だけがひたすら金使う
なんかおかしくね?

54 ::2022/01/30(日) 18:03:06.56 ID:urfH8g1h0.net

馬鹿ゆとり
・消費せず
・子作りせず
・創造せず
gmkz無能世代が日本を滅ぼす

44 ::2022/01/30(日) 17:47:59.06 ID:9LSMZ70A0.net

>>41
ケチくさい氷河期がコスパコスパ言ってるうちはムリ

77 ::2022/01/30(日) 18:54:04.11 ID:jFo5sl6f0.net

反映してた昔と真逆のことやってるもんな
先に生きてて利権持ってる爺婆の為に働いて金稼ぐ若者が減少するのは当然なんだわ
そりゃ働くのは無知な若い外人奴隷だらけになるよね

3 ::2022/01/30(日) 16:38:47.97 ID:sb++/7b+0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
街は老人だらけ🥺

65 ::2022/01/30(日) 18:40:13.28 ID:+D55bGLF0.net

若者にも年金支給してくれ

35 ::2022/01/30(日) 17:11:25.59 ID:xptxTRHB0.net

経済の中心が高齢者ならそりゃ政治の中心も高齢者になるよね
若者向けの施策なんて暇があったら考えてやるよ程度で高齢者が住みよい国作りが加速する

51 ::2022/01/30(日) 17:58:01.13 ID:wHDzGFuu0.net

年寄りが多いと
年金積立金が減る
医療費が多くかかる
スーパー、飲食店、100均でスタッフに絡みだして、生産性を低下させる
間違った世論を形成し国の経済活動を潰す

45 ::2022/01/30(日) 17:49:24.98 ID:OXKep4mt0.net

80歳で人生定年制を導入すべき

39 ::2022/01/30(日) 17:30:55.69 ID:LiHBbaIt0.net

そいや最近銀行から金下ろすことなくなったなぁ。年に1回くらい緊急用として持つための数十万下ろすだけだな。

92 ::2022/01/31(月) 12:07:01.43 ID:7iB43TrN0.net

この世代「だけ」がカネを持ちすぎて、社会が貧しくなっている

72 ::2022/01/30(日) 18:47:28.88 ID:8FNSWYb+0.net

8公2民だけどもうすぐ9公1民になりそう
こんなんそりゃ滅びるはwww

41 ::2022/01/30(日) 17:40:46.73 ID:SXgz5D+W0.net

団塊があと10年もすれば絶滅するからもうちょっとの辛抱

79 ::2022/01/30(日) 19:12:23.43 ID:4YPBmVs/0.net

1億総年金暮らしっすなぁ

15 ::2022/01/30(日) 16:49:09.32 ID:UrsJROMh0.net

年金支給状況が分かりやすいように古い口座を年金振込口座専用にして
必要な分だけネットバンキングでメイン口座に移すようにするわ
支払いはクレカか電子マネーだし
いちいちATMに行ってられるか

98 ::2022/02/02(水) 16:06:10.53 ID:rhTJpM7I0.net

成人年齢からしか投票権が無い政治ならこうなるよな。

投票権にも上限年齢を設ければ社会が変わるのに。

23 ::2022/01/30(日) 16:56:57.28 ID:fkhHTlj00.net

>>1
古いニュース出すなよ
クビ

26 ::2022/01/30(日) 16:58:54.10 ID:zLcPNiqM0.net


11 ::2022/01/30(日) 16:45:05.03 ID:FET6uKMr0.net

(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

明日は月に一度のナマポの祭典ナマポカーニバル

27 ::2022/01/30(日) 16:59:57.41 ID:06M08Yql0.net

年金を皆に払えばいいじゃないか老人は貰いすぎだ

71 ::2022/01/30(日) 18:46:33.39 ID:gfLBdlZx0.net

老害党の老害による老害のための政治を
いつまでもやってんだから当然
老いてる上にバカで無責任で傲慢な世代さね

22 ::2022/01/30(日) 16:56:37.48 ID:ybK0wk3n0.net

電子化進んで給料日依存も緩やかなってない?
貧乏現金主義のジジババは降ろしてすぐ使うにしても

21 ::2022/01/30(日) 16:56:07.76 ID:e6MhBA8w0.net

>>14
生前贈与なんて、年間60万円だし、それ以上は普通に税金がかかるよ。

>>19
相続税を100パーセントにすれば、子供に資産を継がせるには事業を譲渡するしかなくなる
跡継ぎが無くて廃業する会社や店が減るだろ

96 ::2022/02/02(水) 11:14:27.13 ID:U/cOmodU0.net

たしかに15日忙しい
地方スーパーです

14 ::2022/01/30(日) 16:48:01.51 ID:e6MhBA8w0.net

将来は親の遺産で食えるとか思ってる奴は、働かないだろ

相続税を100パーセントにすれば、年寄りは使い切るためにもっと消費するし
若い奴は、自分の将来のために働くようになるよ

40 ::2022/01/30(日) 17:31:37.55 ID:Urpq5oUV0.net

ソフチョンバーカアイチョンスレ

84 ::2022/01/30(日) 19:52:24.88 ID:Oo1ADWTp0.net

>>14
遺しても取られるならアホくさいので稼ぐの辞める

不動産とかだだ下がりになんじゃねえの?

24 ::2022/01/30(日) 16:57:28.09 ID:VG2nf4Xi0.net

給料の半分が税金で消えるから仕方がない