「1000兆の4万倍」 ワイ「?」 ブラックホール「ワイは宇宙に、1000兆の4万倍個存在する」 ワイ「」 [565421181]

Category

1 ::2022/02/05(土) 12:32:38.26 ID:Wjov7s3G0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
宇宙に存在するブラックホールの数、1000兆の4万倍個
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab352033e5447395fb7940a533e08438a9445687

71 ::2022/02/05(土) 14:19:58.13 ID:3L4yjzx50.net

宇宙シミュレーションゲームのマスターたちが、
どこの星のやつが光速を超える移動を可能にする文明を作るかって遊んでいる

俺らはデータでしかない

61 ::2022/02/05(土) 13:49:25.33 ID:L94oA6kI0.net

生に垓あれど名に垓はなし!

27 ::2022/02/05(土) 12:49:54.49 ID:tQshjxZc0.net

宇宙なんて考えても無駄

128 ::2022/02/06(日) 04:48:18.55 ID:gUaLiZtm0.net

女なんてブラックホールの数ほど居る

106 ::2022/02/05(土) 23:06:50.73 ID:r1l+18fh0.net

>>30
義務教育で習うのは兆までだから

15 ::2022/02/05(土) 12:40:30.51 ID:P7YV5eJ/0.net

とりあえず嫁はんのあそこがそれやったわ

135 ::2022/02/06(日) 13:38:48.00 ID:U0izMiFa0.net

地球上の砂の数を数えるようなもんだろ
たくさんあって当たり前

114 ::2022/02/06(日) 00:07:58.26 ID:8I006MnS0.net

>>110
これか!
10の100乗をGoogol(グーゴル)という。宇宙全体の原子の数は10の80乗。

Googleの社名はここから考えられたそうだ。

90 ::2022/02/05(土) 20:00:21.98 ID:YMp/AfGI0.net

しかし身近に無い不思議

88 ::2022/02/05(土) 17:57:39.32 ID:QxxyecSr0.net

>>6
キョーダインー

35 ::2022/02/05(土) 12:55:04.84 ID:xJ1/ZnSn0.net

ワイという存在はブラックホールを凌駕してる

101 ::2022/02/05(土) 22:39:10.27 ID:2LFpMaqx0.net

ワイはってことはワイもか?

7 ::2022/02/05(土) 12:35:43.93 ID:aziW7/6Q0.net

どっちが本物のワイ君なんや・・・?

89 ::2022/02/05(土) 18:57:00.83 ID:JOJayN6W0.net

子供かよ

95 ::2022/02/05(土) 20:37:13.64 ID:JQCzJMHj0.net

それくらい星が生まれて爆発して物質をばら撒かないと惑星なんかは出来ないよな。

86 ::2022/02/05(土) 16:04:54.17 ID:lpnz3oy/0.net

正確には観測可能な領域が現状後退してて推定400億光年。現状正しいと目されている理論からすると観測可能領域の外もやはり宇宙空間
というか観測可能な領域の方が遥かに広いはずなので4劾って数字も観測可能な狭い範囲の推定でしかないな

82 ::2022/02/05(土) 15:42:46.41 ID:5N7mRJ2g0.net

ラグナロック
ガイ

34 ::2022/02/05(土) 12:54:32.80 ID:cQUvQeLL0.net

>>23
そんな人の手に負えんもんアテにしてええのか?人の手に負えんもんやから神さんちゃうのか?
って言うたれ

69 ::2022/02/05(土) 14:12:25.36 ID:axOdCn/z0.net

距離とか星とか銀河の数は
宇宙ヤバイって感じるんだけど、
宇宙の歴史に関しては全然ヤバくなくね?
地球みたいな宇宙から見たらゴミみたいな
星ですら46億年の歴史があるのに、
宇宙全体の歴史がたった138億年って
あまりにも最近過ぎない?

105 ::2022/02/05(土) 23:00:36.37 ID:9HAWZlFp0.net

>>104
4億だったわ

10 ::2022/02/05(土) 12:37:51.95 ID:OjqFR7MT0.net

よんまんちょー個

10 ::2022/02/05(土) 12:37:51.95 ID:OjqFR7MT0.net

よんまんちょー個

52 ::2022/02/05(土) 13:18:30.67 ID:H4j5K0GY0.net

4000兆×1万

の方がわかりやすくね?

39 ::2022/02/05(土) 12:57:36.63 ID:iArg8iC50.net

なんで半端な桁の掛け算なんや

4.0×10^nで書けや気持ち悪い

130 ::2022/02/06(日) 08:40:31.22 ID:kOzXbrqj0.net

>>73
計算上たしか1日で全宇宙を埋め尽くすはず。

122 ::2022/02/06(日) 03:03:39.95 ID:ZpXk9BGC0.net

>>117
将棋の駒の配置が10の220乗通り、囲碁が同じく360乗通りって聞くと宇宙の原子数意外に少ないじゃんって思ってしまうな
ただ原子はさらにクォークまで分解できるし宇宙は無数にある説もあるから侮れない

80 ::2022/02/05(土) 15:08:39.60 ID:m6n+1m8c0.net

宇宙について考えると自分のちっぽけな悩み何てどうでも良くなる気持ちに一瞬だけなるけど、何も解決してない状況に悲しくなる

49 ::2022/02/05(土) 13:08:04.94 ID:WNU8BHaI0.net

宇宙の質量の1%がブラックホール
そんなもんかなー

51 ::2022/02/05(土) 13:17:26.44 ID:SJEhQa+T0.net

【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう

其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる 
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える

※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等

11 ::2022/02/05(土) 12:38:30.83 ID:uW09RNd70.net

y=アホの自乗