イタリア人「パスタにケチャップをかける」認められない89% [144189134]

Category

1 ::2022/02/05(土) 10:15:05.84 ID:tCpna3S+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【ロンドン共同】世論調査大手ユーガブは4日、世界の17カ国・地域でイタリア料理のさまざまな食べ方の是非を尋ねた結果をツイッターで公表した。イタリア人にとって
最も受け入れがたいのが「パスタにケチャップをかけること」。「容認」が7%、「容認できない」が89%に上り、日本で人気のナポリタンなどはイタリアでは邪道に映るという「食文化の差」が浮き彫りになった。

 調査は昨年11〜12月に実施。

 イタリアで評判が悪かったのは他に、パスタをゆでる際「冷水に入れてから沸騰させる」、「ピザにパイナップルを乗せる」など。それぞれ否定派が71ポイント、63ポイント多かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/286cda1be0b5a4d7cfea75dda6440dc5f8ebcd72

574 ::2022/02/05(土) 13:15:36.76 ID:9cpU5sDF0.net

ナポリタンに酢を追加してるぐらい

116 ::2022/02/05(土) 10:41:19.73 ID:f54CDSMO0.net

つーか、イタリア人がトマト食べ始めたのはせいぜい300年前なのだから、ご先祖さまがぁとか大袈裟なんだよな
お前の先祖はそもそもトマト食べてなかったし、トマトを崇めるお前さんに目を丸くしてるわ

36 ::2022/02/05(土) 10:24:45.39 ID:x2hS/ze20.net

>>8
これ
ケチャップは火を通すと味が大きく変わるから、ナポリタンを「パスタにケチャップをかけた」と表現するのはいただけない

107 ::2022/02/05(土) 10:39:33.76 ID:EPg1iF4w0.net

認められなくても美味いんだからしょうがない

39 ::2022/02/05(土) 10:25:04.07 ID:wb51cInO0.net

うるせえイタ公w

591 ::2022/02/05(土) 13:28:40.18 ID:Cha+PJGc0.net

>>566
YOUTUBEのこの手の動画のコメみると原理主義多すぎるのわかる
やってみたらうまかったみたいなのもあるけれどでも邪道だと付け足してる感じ

937 ::2022/02/05(土) 19:45:38.78 ID:0LiCwXiZ0.net

>>494
炒めるというか、ニンニクと唐辛子の旨味や香り、辛味なんかを移した油に麺の茹で汁入れて乳化させ、そこに麺を和えるという感じだ。麺を油でパチパチいわせてるのなら作り方間違ってる。

554 ::2022/02/05(土) 13:05:28.29 ID:dDXstePA0.net

アボカド巻いたお寿司が受け入れられないみたいなもんやろっと(´・ω・`)

697 ::2022/02/05(土) 14:54:09.79 ID:t2upQ1ls0.net

ハインツのマスタードをまぶして食べるとうまい

347 ::2022/02/05(土) 11:48:08.44 ID:f7SLyuZZ0.net

そもそもパスタって玉子麺のパクリでしょ?

42 ::2022/02/05(土) 10:25:21.52 ID:EHpVMadv0.net

ケチャップはアメリカの調味料(元をたどればドイツあたりか?)だから、寿司にアメリケーヌソース合わせるような暴挙

908 ::2022/02/05(土) 19:00:47.35 ID:18UAEIVu0.net

>>569
初心者さんですね
まだあなたには書き込みをするのは早いようです
3年間ROMっていてください
それから初めて書き込みを開始してみてください

833 ::2022/02/05(土) 16:55:49.87 ID:LZnt1FnI0.net

うちの親なんかミートソースにウスターソースかけるぜ

541 ::2022/02/05(土) 13:00:59.90 ID:cyU9fQis0.net

旨味の強いトマトで作ったケチャップは絶品。
まぁケチャップもピンきり

770 ::2022/02/05(土) 15:53:43.56 ID:18UAEIVu0.net

>>577
グリーンティー
普通に砂糖入れて緑茶飲む
子供の頃からやってる

25 ::2022/02/05(土) 10:23:30.88 ID:w4HOH8wd0.net

ナポリタンにはケチャップ必須やろがい

710 ::2022/02/05(土) 15:04:58.87 ID:wchlr7pj0.net

イタリア人はラーメンや蕎麦にチーズかけるし

153 ::2022/02/05(土) 10:48:42.92 ID:+0J5b52e0.net

>>144
つくってる会社が有名な企業でも国ごとにローカライズされてんじゃねーの?
売れる味って国ごとに違うんだし

962 ::2022/02/05(土) 21:28:33.10 ID:pXD1tyQm0.net

>>954
寿司ってコレが出てくる感じとか

679 ::2022/02/05(土) 14:28:32.71 ID:TNl1zgF50.net

日本でもナポリタン大好きですって大人は1割くらいじゃないのか

220 ::2022/02/05(土) 11:09:10.03 ID:EPBSsFjf0.net

ケチャマンとやったことあるけど
結構、始末が大変だった

971 ::2022/02/05(土) 22:12:13.40 ID:cTrHWYBq0.net

これが日本だ

657 ::2022/02/05(土) 14:09:50.19 ID:pXXUUgol0.net

>>523
テレビてみたイタリアのカルボナーラは生クリーム入れない。黄身とチーズ、胡椒とベーコンみたいな奴しか使わなかったな

72 ::2022/02/05(土) 10:31:53.04 ID:RmROqzsx0.net

>>45
戦前からあるぞ

112 ::2022/02/05(土) 10:40:08.24 ID:G67nEBSk0.net

食に寛容というくせになぜか韓国料理は叩く

85 ::2022/02/05(土) 10:34:12.21 ID:w1fAA/fN0.net

酢豚のパイナップル

162 ::2022/02/05(土) 10:51:13.12 ID:+hlE1TTg0.net

>>82
どちらかというと焼きそばしか焼きうどんのカテゴリーだよな
ラーメン屋やうどん屋に焼きそばや焼きうどん置いていないのと同じ感じか

324 ::2022/02/05(土) 11:43:46.15 ID:iPwwFUU50.net

イタリア人にとってはケチャップは甘すぎるんだとさ

859 ::2022/02/05(土) 17:23:51.65 ID:NZ56h6FH0.net

魚のフライにフルーツソースは無しだな
北欧旅行した時に食わされたが

623 ::2022/02/05(土) 13:48:44.19 ID:lfJVY7OF0.net

>>615
あれ考案したの日本の職人だし、色んなトッピング楽しむのが太巻きだぞ