もうすぐバレンタイン…も、Z世代は6割しか興味がないもよう 一体なぜ? [976717553]

Category

1 ::2022/02/09(水) 04:53:34.01 ID:Y14qzWl50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
若年層はバブル期世代ほど「バレンタインデー」に興味がない?――ネオマーケティング調査

2月は「バレンタインデー」について、世代間の差が顕著になりました。認知度はバブル期世代が82.4%だったのに対し、就職氷河期世代は73.2%、ミレニアル世代は64.8%、Z世代は61.2%と、年代が下がるにつれて下がっています。Z世代とバブル期世代は21.2ポイントもの差が生じました。

https://marketing.itmedia.co.jp/mm/spv/2202/08/news160.html

19 ::2022/02/09(水) 05:54:52.96 ID:9132iino0.net

>>17
素手間違えた

修正してやる!

21 ::2022/02/09(水) 05:57:06.53 ID:/g4YItY40.net

そら田舎はお洒落なチョコ売ってないからね

49 ::2022/02/09(水) 07:14:28.14 ID:ehVpbz6v0.net

ファースト世代の俺らには関係のない話

7 ::2022/02/09(水) 04:58:10.18 ID:AHE9VECU0.net

去年チョコゼロだったのはコロナのせいなんや…(´・ω・`)

77 ::2022/02/10(木) 01:36:24.39 ID:o5Atiw7f0.net

チョコレート1キロ買ってきた
今は後悔している

2 ::2022/02/09(水) 04:55:01.70 ID:1D63AqrN0.net

そりゃネットでわざわざバレンタインについてのアンケート答えるような奴は興味ねーわな

53 ::2022/02/09(水) 07:42:53.52 ID:b+RyPqBI0.net

10代で処女でパイパンでまともでかわいくて実家が大金持ちのおにゃのこがくれるのならともかく何が悲しくて会社のおばちゃんの義理チョコを笑顔で受け取らないとならんのかと

51 ::2022/02/09(水) 07:29:10.75 ID:lo2oa8Oe0.net

>>4
乗ると楽しいから

28 ::2022/02/09(水) 06:13:20.68 ID:uGj95x2v0.net


54 ::2022/02/09(水) 07:43:29.59 ID:CPz/Qomz0.net

無し宣言してる
馬鹿馬鹿しい習慣

60 ::2022/02/09(水) 08:38:42.32 ID:czALijMu0.net

ドラゴンボールなのか?

62 ::2022/02/09(水) 09:06:25.91 ID:Ku8WKds00.net

認知度と興味は違うんでね?

26 ::2022/02/09(水) 06:10:47.15 ID:rOoLO3Mz0.net

9 ::2022/02/09(水) 05:06:00.05 ID:SDLrWXVn0.net

>>4
アホだから

24 ::2022/02/09(水) 06:07:33.08 ID:fZ2O3+0W0.net

ファーストは再放送で見たけど
Zガンダムはオンタイムで見た

そんな俺こそがZ世代だ

61 ::2022/02/09(水) 08:51:01.29 ID:Pk2kGBS00.net

>>21
今は通販あるやろw
なんなら個人輸入って手もあるし

39 ::2022/02/09(水) 06:41:24.17 ID:3Lgrc80q0.net

Z世代って名称なんとかならないのか

3 ::2022/02/09(水) 04:55:03.00 ID:ZlYDB5JV0.net

商業主義に呆れてるんだな

63 ::2022/02/09(水) 10:55:24.69 ID:wUrntlsD0.net

>>13
モロゾフでなかったっけ?

42 ::2022/02/09(水) 06:49:29.20 ID:ks0y5Fj30.net

>>4
ハロウィンに大喜びしてるの誰だよ

58 ::2022/02/09(水) 08:19:06.04 ID:VEPfvnbr0.net

単純に高級チョコ食う日にしてるだけみたいだな。
俺の彼女も俺にくれる訳じゃなくチョコ何個か買ってきて一緒に食べ比べする日になってるわ。

71 ::2022/02/09(水) 11:38:08.93 ID:pqRFt9tA0.net

これが若さか・・・

27 ::2022/02/09(水) 06:11:25.34 ID:vOl+fMNZ0.net

もう若い奴らにはバレンタインは自分で好きな高級チョコ買って食うイベントになってる
彼氏がいれば作ったりもするものの、皆に配り歩くようなのは減った
友チョコやら義理チョコではしゃぐのも学生の頃までだな

14 ::2022/02/09(水) 05:21:46.16 ID:f//KSpN/0.net

べ、別に欲しくないし!

47 ::2022/02/09(水) 06:59:12.00 ID:qSRjjBqT0.net

>>4
ニートってパソコン大好きだよななんでなん?

15 ::2022/02/09(水) 05:35:14.53 ID:zgxDxVkw0.net

バレンタインのチョコてのは1970年代からあったけど
クリスマス・イブに男女がまぐわうってのは80年代に入ってからだよな

40 ::2022/02/09(水) 06:44:36.01 ID:D1dsTVjD0.net

バカみたいに
LGBTだ
ジェンダーだ
セクハラだ
とか言って
人類の中性化は加速し、
滅亡に向かう。

そうなってからじゃ遅いぞ

78 ::2022/02/11(金) 23:41:13.22 ID:EgOAqkAG0.net

男が得するイベントだからな
時代遅れ

4 ::2022/02/09(水) 04:55:28.61 ID:MdhUduLU0.net

逆に聞くけどなんで上の世代って企業がごり押ししただけの風習各種大好きなの?

46 ::2022/02/09(水) 06:58:19.15 ID:E1Yajlwf0.net

ジ○リド「汚名挽回の好機!」