経済って簡単だぞ [175786485]

Category

1 ::2022/02/11(金) 11:03:11.99 ID:5l+IWZbQ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
たくさん生産してたくさん消費するだけ
それだけで生活が豊かになりGDPが上がる

https://www.nikkansports.com/m/olympic/beijing2022/ski_jump/news/202202080000007_m.html

16 ::2022/02/11(金) 11:33:29.95 ID:OXFVwOPb0.net

たくさん生産するにはカネがいる
たくさん消費するのにカネがいる
最初どうすんだよ

9 ::2022/02/11(金) 11:11:03.53 ID:mxsBEps00.net

経済活動に罰金を設けます

5 ::2022/02/11(金) 11:08:47.15 ID:5l+IWZbQ0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
人口が多い国がGDP多いのはこれが理由だから

20 ::2022/02/11(金) 11:53:34.25 ID:gEHGhS1W0.net

金持ちは金を使わないという真理に気付いてくれ
お坊ちゃま君みたいなやつは漫画の世界だけの話

21 ::2022/02/11(金) 12:15:38.35 ID:+J3CglsS0.net

>>1
偽造してただろ年間15兆

21 ::2022/02/11(金) 12:15:38.35 ID:+J3CglsS0.net

>>1
偽造してただろ年間15兆

33 ::2022/02/11(金) 13:37:58.63 ID:rz/W6L0c0.net

100年壊れない家電フルセット
サブスクで月額780円
2年縛り送料引き取り料込み
契約解除したら家電は引き取ります

14 ::2022/02/11(金) 11:32:45.61 ID:22jpE+5Y0.net

ほしいものがない

50 ::2022/02/11(金) 23:39:06.34 ID:Rz0lFGTq0.net

再現性のない学問はトンデモがまかり通る

46 ::2022/02/11(金) 15:09:30.31 ID:GnqUDYgA0.net

預金残高に税金掛けるべき。嫌な奴はモノにかえろ!

49 ::2022/02/11(金) 17:22:26.16 ID:5l+IWZbQ0.net

>>48 でも金をばらまいても上の方に溜まってしまい循環しないのが問題だよね。

47 ::2022/02/11(金) 16:32:11.19 ID:6W6d69lG0.net

>>46
生活保障を充実させれば、目的もないのに金を貯めているのは只の馬鹿になる
金がなくても最低限の生活が保障されるような社会の仕組みを構築すればいいんだよ
そうすればみんなどんどん贅沢なものに金を使うようになる

28 ::2022/02/11(金) 13:28:10.28 ID:rz/W6L0c0.net

家電メーカーは50年壊れない家電をサブスク料金で販売すれば良い

41 ::2022/02/11(金) 13:53:55.77 ID:GFbv+wCV0.net

お前ら公共事業嫌いだろ?
税金ばらまくの嫌いだろ?
誰にそう思わされてんの?

43 ::2022/02/11(金) 14:41:06.11 ID:D61DWjlh0.net

>>1
それで正解なんだけど今は日本中がカンダタだらけで救いようのない地獄そのものになっている
賢くなったつもりの馬鹿しかいないのが今の日本

2 ::2022/02/11(金) 11:04:13.47 ID:FjU+/Zvd0.net

アホ

38 ::2022/02/11(金) 13:48:21.52 ID:rz/W6L0c0.net

家電とかもうこれ以上最近機能みたいななのにも限界があるし
そろそろ丈夫で多機能で使いやすいって言う感性系のものを
サブスク料金で売るってした方が効率いいと思うんだよなぁ
ぶっちゃけこれ以上便利になっても仕方ないしそれよりもいちいち何年かに一度買い替えないといけないものよりもずーっと使い続けられる製品の方がほしいし

10 ::2022/02/11(金) 11:11:38.45 ID:5l+IWZbQ0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
消費が増えたら雇用が増えたり設備投資が増えて生産性が上がる。

45 ::2022/02/11(金) 15:01:46.44 ID:Cpx/Kg+d0.net

たくさん生産すると環境保護団体からクレームが来る時代だし

35 ::2022/02/11(金) 13:42:46.58 ID:6W6d69lG0.net

ただ消費させても意味がない
贅沢や付加価値に対して金を使わせるようにしないと国内産業が伸びない

42 ::2022/02/11(金) 14:24:29.11 ID:5l+IWZbQ0.net

>>41 無駄な箱物を作りすぎたから

15 ::2022/02/11(金) 11:32:47.87 ID:u39yuWZ90.net

まあ、その大量に生産して大量に消費するまでの過程が安定しないし難しいんだけどね

34 ::2022/02/11(金) 13:40:21.72 ID:Vv8XdmrN0.net

>>1
本当にこれがないと始まらないと思う
経済の専門家の御託は二の次だ
特に、なぜ日本の労働生産性が低いのか、これが喫緊の課題だ

39 ::2022/02/11(金) 13:49:58.64 ID:LVKjFR9J0.net

>>11
ネトウヨが子供を作らないから衰退するじゃん?

まずネトウヨを潰さないとなあ!

11 ::2022/02/11(金) 11:11:53.43 ID:YThkYaPc0.net

>>1
大正解!

25 ::2022/02/11(金) 13:23:20.99 ID:a/y87zZe0.net

経済的と言う言葉があるがこれはコスパが良いってことだ
となると経済の本質とはドケチになるということなんだな
だから何も作らず何も消費しないのが究極の経済

23 ::2022/02/11(金) 13:04:32.53 ID:brENbRfQ0.net

経済が上向いたら増税します。これを30年続けてきたのでこれからも増税します

18 ::2022/02/11(金) 11:38:36.67 ID:r4uCe3Nf0.net

問題は質さ。
大量消費時代はこれが激落ち。

19 ::2022/02/11(金) 11:38:54.78 ID:5Q4cR5de0.net

ぜんぶ太陽のおかげやで

52 ::2022/02/12(土) 02:11:30.09 ID:NqhIW9tH0.net

氷山が来るぞー!って言ってるやつに教えてやれよ