お酒に強い“遺伝子”都道府県トップは青森県…「飲む量がだいぶおかしい」県の酒造組合に聞いた [228348493]

Category

1 ::2022/02/11(金) 13:25:46.99 ID:nGxEcvrZ0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
お酒に強い“遺伝子”都道府県トップは青森県…
「飲む量がだいぶおかしい」県の酒造組合に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e5c700ac17eb726991f62fdea800a214f50add
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000036462.html

お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング(地図)

お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング(順位表)

お酒の強さ・弱さには、地域差があると言われる。
この説を科学的に調査した「お酒に強い遺伝子タイプが多い
都道府県ランキング」が発表され、青森県がトップとなった。

調査結果は、株式会社ユーグレナ(本社:東京都)とグループ企業が提供する、
遺伝子解析サービスの利用者2万1371人(20歳以上の男女)の
ゲノムデータから導き出したもの。

ユーグレナによると、アルコールの分解に関わる遺伝子
「ALDH2(アルデヒドデヒドロゲナーゼ)」には、
二日酔いのなりやすさに関わる項目があり、「お酒を飲んでも
二日酔いになりにくいタイプ(GG)」「お酒を飲むと二日酔いになりやすいタイプ(AG)」
「そもそもお酒が飲めないタイプ(AA)」の3タイプに分かれるとのこと。

このうちのGGの遺伝子を持つ人をお酒に強いとみなし、この割合が高い順に並べた。
ランキングを見ると、1位が青森県(68.92%)、2位が沖縄県(67.92%)、
3位が岩手県(67.59%)、4位が秋田県(65.92%)、5位が山形県(65.88%)。

反対に下位を見ると、47位が奈良県(47.86%)、46位が岐阜県(47.88%)、
45位が和歌山県(48.23%)、44位が宮崎県(48.65%)、
43位が福井県(49.00%)となった。

東北と沖縄に“酒豪遺伝子”が…なぜ?

ここで注目したいのが、お酒が得意な上位に東北地方、
苦手な下位に近畿・中部地方が多いことだ。
調査結果を日本地図に色付けで反映してみても、はっきりと地域差がみられた。(続きはリンク先)

197 ::2022/02/11(金) 18:58:03.59 ID:Rg6q1juw0.net

https://youtu.be/u4blCg6j-Hk 酒蔵30以上!福井の地酒の魅力をご紹介!
https://youtu.be/AYUocPYMRaQ 蟹、温泉、日本酒…思わず旅行したくなる福井県の美味しい日本酒特集7選
https://youtu.be/tV0MidG1zyU 「福井はしご酒」福井市の酒場5軒を飲み歩き。

174 ::2022/02/11(金) 17:56:52.30 ID:mpnqR1g/0.net

酒量自慢するやつは大抵バカ

170 ::2022/02/11(金) 17:30:45.95 ID:vE/vdjMM0.net

山梨は41位か
確かに下戸だわ

184 ::2022/02/11(金) 18:14:03.95 ID:iNUpdrZ30.net

結構差が大きいんだな

111 ::2022/02/11(金) 14:56:05.48 ID:jQZLUwSu0.net

>>103
買えねえよw
ニワカが騒ぐからよwww

34 ::2022/02/11(金) 13:42:08.69 ID:WCHp859c0.net

>>31
普通は死ぬ量なのにそれ飲める奴が結構居ると思うの?

80 ::2022/02/11(金) 14:23:37.06 ID:cIQG+8X20.net

高知のイメージだったけど、たいした事なくて草

142 ::2022/02/11(金) 16:07:12.71 ID:om6aIAim0.net

毎日ロング缶のビールを5本飲んでたら、痔になったんでしばらく酒は休んでる。

82 ::2022/02/11(金) 14:24:11.51 ID:RbUXnyCU0.net

>>75
何ミリのだよ、、、飲み過ぎだよ、、、

30 ::2022/02/11(金) 13:40:51.94 ID:rMLNP++k0.net

強くてもいいことってあんまないよな
まあ女は危険回避に役立つかもしれないけど
飲み会で潰れた奴の介抱すんのはうんざり

84 ::2022/02/11(金) 14:25:50.16 ID:e9C0WsA80.net

>>6
いるね・・

232 ::2022/02/11(金) 22:15:17.79 ID:Rg6q1juw0.net

https://youtu.be/dSwyKk8v_2k 「栃木県 高品質日本酒のふるさと」  とちぎのお酒の魅力とは
https://youtu.be/CeyMLwbpV4c 栃木のおいしい日本酒9選
https://youtu.be/UXpsGkea9PA 栃木の注目日本酒2銘柄 仙禽と鳳凰美田

3 ::2022/02/11(金) 13:26:38.75 ID:WCHp859c0.net

>>1
宮崎って酒飲み県じゃなかったか?

128 ::2022/02/11(金) 15:26:55.12 ID:qBdJBXKH0.net

体感では鹿児島と高知の女だったけどあれ以上に飲むのか。

162 ::2022/02/11(金) 17:03:22.26 ID:Rg6q1juw0.net

https://youtu.be/Jz1AKy42jPw 青森のおいしい日本酒9選
https://youtu.be/u71qPl65ub0 田酒よりも美味い!?青森の酒「豊盃純米吟醸」モンドセレクション受賞
https://youtu.be/ULPT945yUik 青森県の銘酒「田酒」呑み比べ

129 ::2022/02/11(金) 15:27:21.58 ID:mAyUU7nm0.net

>>124
ワロタ
これはありそう

204 ::2022/02/11(金) 20:09:40.54 ID:t6kk9Li/0.net

ホント南の奴らってしょぼいよな

179 ::2022/02/11(金) 18:03:07.11 ID:b9yEDHo+0.net

>>4
学生のとき高知出身の同級生の女のあだ名がアル中だったわw

37 ::2022/02/11(金) 13:43:27.46 ID:k8ZjpL2+0.net

流石に野菜売り場の4倍は嘘

191 ::2022/02/11(金) 18:34:23.96 ID:ILd+OdN20.net

秋田出身のが親戚集まって飲む時は酒屋さんに事前に連絡すると言ってた
そうしないと足りないんだと

255 ::2022/02/12(土) 08:22:14.83 ID:644dT1360.net

>>98
すげぇな…

194 ::2022/02/11(金) 18:37:27.96 ID:DxNC2wUn0.net

のむと絡んでくるやつがマジでうざい
あれのおかげで酒嫌いになったわ

203 ::2022/02/11(金) 20:02:00.90 ID:fT1nAjFr0.net

酒に強い遺伝子分布をみると蝦夷、熊襲、隼人族など大和朝廷に亡ぼされた民族を連想する
蛮族クエストには酒宴や酒で眠らせた隙にと やたら酒を使ってるよな
昔から酒好きなイメージ

47 ::2022/02/11(金) 13:50:51.45 ID:GRql5wXs0.net

>>46
雪かきもあるよ!

178 ::2022/02/11(金) 18:01:06.27 ID:Dy8ECvAk0.net

>>175
仙禽と鳳凰美田の宣伝もっとやればいいんじゃないんですかね
個人的に姿は好き

180 ::2022/02/11(金) 18:05:58.89 ID:qa65v+eK0.net

政権交代時に大災害が発生するルール

政権交代で非自民首班の政権ができた際、左翼の人物が首相となった政権の間に、その政権交代に多大な寄与をした人物の選挙区を中心に大災害が起こる
(例1)社会党・村山政権→土井たか子の選挙区・神戸市中央区を中心に阪神大震災
(例2)民主党・菅政権→小沢一郎の選挙区・岩手(東北は民主党の牙城)を中心に東日本大震災

このルールからすると、
・例えば、小池東京都知事や都民ファーストが政権交代に多大な寄与をすると、首都直下地震のリスクが高まる
・例えば、吉村大阪府知事や維新の会が政権交代に多大な寄与をすると、大阪で大災害が起こるリスクが高まる
・例えば、枝野立民党前代表のような左翼が総理になりそうな状況だと、政権交代災害が発生するリスクが高まる

また、政権交代に一定程度の関わりがあった地域では、任意の時期に中規模の災害が起こる→例:細川の殿様の地盤で熊本地震(自民党政権)
ルールからすると、都ファや維新が自民党サイドで、枝野立民前代表のような左翼が総理にならなそうだと、大災害は起こりにくいはず

【東京23区は過去の政権交代に多大な寄与をした長妻昭、武蔵野市に菅直人、さいたまに枝野幸男、横浜市青葉区に江田憲司がいて、東京都区部とその周辺は政権交代災害のルールからすると赤信号ゾーン】

※シン・ゴジラで描かれたように、東京圏でも立川には(断層はあるけど)国の非常防災拠点があり比較的安全性が高いはず

立川広域防災基地
http://www.bousai.go.jp/oukyu/kunren/yobishisetu/pdf/tachikawa.pdf

265 ::2022/02/13(日) 12:49:29.48 ID:EwFOc0Nm0.net

見事に娯楽のないクソ田舎ばっかw

51 ::2022/02/11(金) 13:53:31.73 ID:e8Ea6kFT0.net

太宰治がすごかったものねえ

161 ::2022/02/11(金) 17:03:04.07 ID:p47zpHGA0.net

>>11
ラーメンはうどんとかお好み焼きなんかよりはるかにヤバい食べ物なのに何故かラーメンのヤバさを訴える番組はないね
何故ならそういうのがマスコミのスポンサーにいるからさ

127 ::2022/02/11(金) 15:25:07.34 ID:0wWWrTT90.net

純米大吟醸の精米歩合の低いやつって味がほとんど水なのだが