日本人の家がボロいと外人で話題(画像あり) [144189134]

Category

1 ::2022/02/12(土) 15:26:40.25 ID:E8pSp30C0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

2

3

51 ::2022/02/12(土) 15:40:39.48 ID:btj0/3XE0.net

積雪で潰れそう

414 ::2022/02/13(日) 00:53:15.16 ID:DeTgx6vW0.net

これ結構ヤバめの地区じゃねえの

108 ::2022/02/12(土) 16:02:06.43 ID:OwO9MYc60.net

>>98
タイヤ細すぎないか?

157 ::2022/02/12(土) 16:23:02.29 ID:LP15XQbx0.net

明治初期の日本家屋なのでそろそろ築150年といったところ

30 ::2022/02/12(土) 15:34:27.74 ID:QurTcuh90.net

>>24
おい、このスレ何度目よ

437 ::2022/02/13(日) 09:01:53.87 ID:bshpbEXj0.net

おまえらでもこういう家に住めた時代

307 ::2022/02/12(土) 18:37:53.91 ID:q8Rpyamw0.net

>>295
側だけ古くて中が最新設備の凄い家とかかっこいいかも?

232 ::2022/02/12(土) 17:04:46.01 ID:qsn5Ka9Y0.net

昭和はこれが普通だったけどな

244 ::2022/02/12(土) 17:16:01.24 ID:7igGx7+S0.net

いわゆる家作ってやつだな。
こういうのを50万とかで仕入れでリノベして貸すのが増えてきてる。

383 ::2022/02/12(土) 21:39:35.30 ID:S9b4MbUX0.net

戦後だろ

154 ::2022/02/12(土) 16:21:20.45 ID:Ww2F7Rz90.net

家が古くてボロいからって差別かよ
バブル世代だな

329 ::2022/02/12(土) 19:28:32.39 ID:zmdm6Ucq0.net

>>327
褒めてるの?

10 ::2022/02/12(土) 15:29:18.05 ID:t0ZkN2yt0.net

見た目綺麗でも築11年で雨漏りするハウスメーカーよりマシかも

7 ::2022/02/12(土) 15:28:26.34 ID:NfER3MOf0.net

実際やん

129 ::2022/02/12(土) 16:11:44.77 ID:ttmq9mOs0.net

>>112
兵庫県神戸ナンバーの古い奴は
兵庫県の「兵」ナンバーっす

231 ::2022/02/12(土) 17:04:45.09 ID:yV3xEcC50.net

>>226
モナコとか
バチカンとか

230 ::2022/02/12(土) 17:04:39.76 ID:wGx+lxDm0.net

>>219
景観条例みたいなのが厳しすぎて改修もままならないんだっけね

282 ::2022/02/12(土) 18:03:28.36 ID:Rs0YKrhL0.net

こういうところの家賃は新築のアパートより高いから笑う
騒音問題ないだけこっちの方がマシなんかね

423 ::2022/02/13(日) 04:26:40.86 ID:+85pybuc0.net

フィフィ@FIFI_Egypt
ここが変なんですよ…って、日本批判する外国人でなきゃマスコミに呼ばれない、マスコミが取り上げない、良い例ですね。
どっから探してくるのか、そう仕立てるのか、こうした“外国人”の声を利用して、日本はダメな国って印象操作、常識のある外国人が迷惑するから、いい加減にして欲しい。
//twitter.com/FIFI_Egypt/status/1491982461534076930
(deleted an unsolicited ad)

447 ::2022/02/13(日) 10:39:26.95 ID:VOTcclOO0.net

>>438
>>441
なるほどなぁ
勉強になった

255 ::2022/02/12(土) 17:35:39.04 ID:eIT9a4wP0.net

ネトウヨの家なら十分有り得る

433 ::2022/02/13(日) 07:59:32.06 ID:Y9/TSIbk0.net

>>408
どう言う意味?

81 ::2022/02/12(土) 15:48:30.85 ID:tIg8NaE70.net

>>78
片手に、ピストル
心に、花束

377 ::2022/02/12(土) 21:19:08.76 ID:iX6SE8p60.net

>>13
めっちゃわかる
あと家が二軒繋がってる謎の住宅が並んでるエリアとか

376 ::2022/02/12(土) 21:15:11.10 ID:kuCduZhY0.net

またこの画像か五毛かパか知らんがボロ屋ならまだあるだろ
グーグルマップで良いから探せよ

356 ::2022/02/12(土) 20:37:45.51 ID:daVwRw670.net

なろうだと自力で建てるもんだ
ただ、紹介サイトはある探してくれ
山奥でも文句言うなよw

180 ::2022/02/12(土) 16:31:56.74 ID:zdMY6mIh0.net

>>144
シロアリにやられるな

239 ::2022/02/12(土) 17:08:20.05 ID:B+3MUxJp0.net

こんな家に住んでる奴は無敵の人なんだろうな
ここから這い上がる事も出来ず浮く事もできず

101 ::2022/02/12(土) 15:56:40.36 ID:tqgdO4Fu0.net

この程度、どこの外国に行ってもあるで

337 ::2022/02/12(土) 19:43:08.25 ID:daVwRw670.net

したら、団地は当時のマンションの走りかなw