高さ数mmでも時間の進み方が違うと証明 光速で1年が地球で81年 東京大学 一般相対性理論が証明 [144189134]

Category

1 ::2022/02/13(日) 10:22:22.66 ID:TqUIR2SU0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
宇宙旅行は特殊相対性理論に
制限されることになります。
光速の99.992%で
旅行者の感覚では往復に1年かかりますが、
地球の時間では81年が経過します。

これは宇宙船が光速に近づくと、
宇宙船内の時間の流れが遅くなるためです。
いわゆる浦島太郎現象です。

https://gigazine.net/news/20211217-warp-bubble/

一般相対性理論では、
周囲に重い物体があると
時間の流れが変わるということが示されています。

1mmの高さの違いが、
10京分の1%の時間の進み方の違いを生むと判明。

科学雑誌のScience Newsは
「これは一般相対性理論によって予想される値であり、
これまでに実行された中で最も正確な記録だ」
と評しています。

https://gigazine.net/news/20211104-atomic-clock-measured-time-distortion/

12 ::2022/02/13(日) 10:40:53.31 ID:TmFdNryk0.net

>>1が何度も同じスレをたててすみません
バカなんです

29 ::2022/02/13(日) 11:36:16.82 ID:zTtXidQA0.net

時間というのは周りに何かあるから分かる事
宇宙の周りに何もない場所では時間は存在しない
時間が進むという事は分子の化学反応が進む事
分子の化学反応とは電子のやりとりがされる事
静止している陽子の周りを周回する電子は真円軌道でも、
移動している陽子のそれは楕円軌道、
つまり真円より多くの距離を周回する事になるから
その分、電子のやりとりも遅れて
化学反応も同様にゆっくりとなる。
だから光速に近づくほどに化学反応が進まなくなるから
歳をとらないという結果になる。
宇宙の中心から離れた遠方銀河は銀河自体の移動も
遅いから、その分化学反応が太陽系より早く進む。
だから宇宙人の文明はきっとビックバン特異点から
離れれば離れるほど進んでいると思う。

17 ::2022/02/13(日) 10:57:21.27 ID:OGpja/010.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スゲー
ノーベル賞🥳

27 ::2022/02/13(日) 11:18:08.40 ID:hu2jxklJ0.net

スレストはよ

何度同じスレ建てるんだよ

39 ::2022/02/13(日) 14:35:48.78 ID:iTWY22RN0.net

>>20
それよりも放射線でボロボロやで

10 ::2022/02/13(日) 10:30:18.50 ID:sswcQ08d0.net

髪の毛伸びるのが遅いのはこの為だったか
あまりに遅すぎて生え変わりに間に合わない

50 ::2022/02/14(月) 12:55:11.36 ID:oOF+Abv60.net

タワマンの上層階とか山の上の方が老けにくいんじゃないの?

36 ::2022/02/13(日) 12:14:45.47 ID:dm0T9H0F0.net

>>1
ゴミクソスレ製造マシーン

49 ::2022/02/14(月) 12:17:35.89 ID:f/uL5hlA0.net

光速不変原理はウソ

25 ::2022/02/13(日) 11:17:14.75 ID:YSkv/pCL0.net ?2BP(1000)

5 ::2022/02/13(日) 10:24:26.27 ID:IqqWfIBV0.net

-糸冬-

37 ::2022/02/13(日) 12:57:21.24 ID:LfcCVVg50.net

おらおらおらー

3 ::2022/02/13(日) 10:22:44.79 ID:TqUIR2SU0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
勝った
勝った🤗

23 ::2022/02/13(日) 11:05:05.11 ID:pF33kK8E0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ノーベル賞🥳

16 ::2022/02/13(日) 10:57:05.27 ID:CPw187Oe0.net

言いたい事は分かるけど違うとしか思えない

26 ::2022/02/13(日) 11:17:23.83 ID:pIgFJpZT0.net

         ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー’´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一””””‾‾``’ー–、   -一”””’ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー’´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

28 ::2022/02/13(日) 11:23:11.40 ID:9C62fF6C0.net

その伸びた時間分だけ、宇宙船が縮んで見えるんだよな

ようするに相対速度が影響して
空間が時間に変換されてる

空間と時間は元は一個の同じもの

21 ::2022/02/13(日) 11:00:02.68 ID:mQY0hkq80.net

浦島太郎伝説はUFOで光速で飛んだせいか。

6 ::2022/02/13(日) 10:25:44.93 ID:huCMw6pM0.net

なるほどなあ。
オレの足の爪が手よりやたら伸びるのはえー理由がわかった気がするわー。

42 ::2022/02/13(日) 17:40:13.85 ID:5WPuhk+70.net

>>1
ちびほど見た目が老けないということか

42 ::2022/02/13(日) 17:40:13.85 ID:5WPuhk+70.net

>>1
ちびほど見た目が老けないということか

45 ::2022/02/13(日) 20:14:12.77 ID:CPw187Oe0.net

光速で直径1mの円の円周を延々周り続けたら未来に行くの?
観測地点から光速で離れて戻ってきた時だけ時間が進むの?

8 ::2022/02/13(日) 10:29:01.80 ID:wubkU1mS0.net

>>6 てっぺんハゲの理由も解って良かったな

20 ::2022/02/13(日) 10:58:28.21 ID:mQY0hkq80.net

パイロットやスッチーは歳を取りにくいわけか。

2 ::2022/02/13(日) 10:22:35.57 ID:TqUIR2SU0.net ?2BP(1000)

41 ::2022/02/13(日) 15:04:41.77 ID:e4MIWVbN0.net

地球は回ってるし高度が高くなれば円運動の直径が大きくなるから速度が上がるのは当然では?
速度が上がれば時間が遅れるのは相対性理論で言われてるし。

4 ::2022/02/13(日) 10:22:56.34 ID:TqUIR2SU0.net ?2BP(1000)

48 ::2022/02/14(月) 12:05:39.12 ID:+YrMOEff0.net

ということはできる限り顔を地面に寄せておけば、皺皺になるのを若干防げるってことか。

24 ::2022/02/13(日) 11:17:07.59 ID:YSkv/pCL0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
光速
回転寿司
鮮度が保つ

35 ::2022/02/13(日) 12:12:44.49 ID:VbilNQe40.net

結構未来に行けんな