有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり) [144189134]

Category

1 ::2022/02/11(金) 16:54:47.31 ID:KV/Fgytg0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

2

3

化学調味料

2

味の素ラーメン

135 ::2022/02/12(土) 01:20:18.85 ID:6oJmHJAW0.net

うま味紳士?

24 ::2022/02/11(金) 17:22:32.51 ID:ZYCkPJ1o0.net

味の素
いの一番
ハイミー

205 ::2022/02/12(土) 09:29:02.62 ID:O01bNEqO0.net

グルタミン酸そのものが毒とか
ナトリウム塩にしたら別物だとか
そのナトリウムが体に悪いだとか

反対論者アホばかりだな。
嫌いなら味の素は不味い、という意見でいいだろ

51 ::2022/02/11(金) 17:53:36.73 ID:OEFQQ1B80.net

>>46
非科学的なこと言いおってw

263 ::2022/02/12(土) 22:09:35.67 ID:JHxY+RoP0.net

未だにこんなのにこだわってる 脳みそ鎌倉の落ちこぼれな奴が居るとはな
実際には鎌倉世代は今時認めてる話なのに安土桃山後の奴の方が鎌倉より劣るな バーカ!

80 ::2022/02/11(金) 19:13:22.42 ID:z09lxyqi0.net

科学朝定食の材料
 科学米
 科学生玉子
 科学海苔
 科学鮭
 科学味噌
 科学豆腐
 科学わかめ
 科学ほうれん草
 科学昆布茶

5 ::2022/02/11(金) 16:57:15.97 ID:aHrgl7ol0.net

未だに化学調味料とか言っちゃてるやつは昭和で時代が止まってんだろうな哀れなり

75 ::2022/02/11(金) 19:01:18.06 ID:DXmjHBh10.net

元々は美味しんぼよりずっと前に、西洋人が中華料理店で食事して体調悪くしたという事があって、根拠も無しに原因を化学調味料だと流言したのが始まりのはず
多分、競合のイメージ戦略だろうね
アジアの調味料は体に悪いが西洋の調味料は安全だと

171 ::2022/02/12(土) 06:23:50.24 ID:TwAoFdV+0.net

安い工業塩や白砂糖を大量に使うほうのが問題が多い気がする

3 ::2022/02/11(金) 16:56:25.02 ID:x/JoQiOp0.net

そんなら精製された塩もなめられないだろワラ

9 ::2022/02/11(金) 17:00:41.15 ID:BDNc96QN0.net

>>2
美味しんぼの影響が大きい

41 ::2022/02/11(金) 17:43:01.21 ID:/yzEiJMQ0.net

じゃあ塩も砂糖も使うなよって言いたいね

187 ::2022/02/12(土) 08:16:39.20 ID:MjdPumGs0.net

>>186
自然界には存在しないからな
化学合成するのも理系大学のそれなりの設備が必要
大量生産出来るのは日本でも3社だけ

234 ::2022/02/12(土) 11:41:50.11 ID:OhJ6KKbb0.net

>>3
アジシオおいしいです(^q^)

123 ::2022/02/11(金) 22:22:34.15 ID:Gvwp0ncE0.net

>>121
油と乳化剤と吉草酸入れるの忘れてるぞ

50 ::2022/02/11(金) 17:53:31.58 ID:nuaVihvV0.net

どの料理屋でも美味さの為なら
何でも有りよ

23 ::2022/02/11(金) 17:21:36.41 ID:loFMyI4Z0.net

いやさ、化学調味料使わんとマジで味気ないわ。
どんだけ素材に金かけたってだめ。

141 ::2022/02/12(土) 01:47:24.90 ID:ZOhH8kPr0.net

>>133
そりゃ自然界に存在しない分子構造は食品添加物に指定される
逆にいうと指定されてるものは国が安全だとお墨付きを与えたものだよ

25 ::2022/02/11(金) 17:22:35.47 ID:U1zsBIN10.net

塩や醤油と同じだろ

62 ::2022/02/11(金) 18:32:24.87 ID:T1rIeW0I0.net

天然素材由来のテトロドトキシン

192 ::2022/02/12(土) 08:26:54.93 ID:Mi+pqQXx0.net

>>184
グライド酸ナトリウムが悪いと言っているのは、Na+の取り過ぎ(減塩の妨害)と言う意味か?
それなら間違っちゃいないが
グルタミン酸ナトリウム自体は溶ければ、グルタミン酸イオンとナトリウムイオンに電離するんで、グルタミン酸イオンと水素イオンに電離するグルタミン酸と変わらんけど?

53 ::2022/02/11(金) 18:03:13.61 ID:p6DuJwvC0.net

>>41
精製塩とか、上白糖は認めないのかもしれない

112 ::2022/02/11(金) 20:51:42.54 ID:cl4/f/y80.net

全部自家製はムリポ

128 ::2022/02/11(金) 23:03:23.41 ID:zRodFI5M0.net

かわええの〜

211 ::2022/02/12(土) 09:43:09.30 ID:bYWtE0jq0.net

水飲んで死ぬこともあるわけだよ、なら水禁止しろや
ってくらいバカな論争にすぎないよ

81 ::2022/02/11(金) 19:16:32.27 ID:DXmjHBh10.net

>>79
美味しさを化学的に追求した調味料という意味では別に構わないと思う
人の感覚よりも正確だし

94 ::2022/02/11(金) 19:40:55.83 ID:W+s76ZsT0.net

自家製の沢庵だと味の素と醤油がないとダメだな
店で売ってる黄色いのは何もいらない

190 ::2022/02/12(土) 08:21:51.14 ID:Pcf/fWPk0.net

>>138
天然素材、無添加の外食や自炊は金ある奴しか無理よ。

>>111
舌馬鹿になるから体に良い悪いが分からなくなるのよな。
不健康の蓄積。
安い代わりに、健康と引き換え。
良いもの食べれば体も精神も良くなっていくから、体って本当正直よ。

66 ::2022/02/11(金) 18:42:43.49 ID:AwMZ9wNc0.net

化学調味料を多く入れると、抜群に味が安定する。
もはや、その日の材料のバラツキなど関係ない。
とにかく、全く同じ味が出る。明日も同じ味、来月も同じ味。

プロの料理人にとっては、とても大切なことです。

166 ::2022/02/12(土) 04:14:51.99 ID:SaTxnqga0.net

グルタミン酸醗酵法って生産菌の余剰蓄積量を回収してるだけで糖質さえ与えれば全く同じものが得られるの
コンビニ廃棄弁当パンなどを収集して「エサ」とすることでSDGsに貢献出来ると思いますね