二重スリット実験や遅延選択実験で過去が変えられる事が証明されたのにお前ら何で変えないの? [175786485]

Category

1 ::2022/02/15(火) 16:52:14.28 ID:G2skvzNX0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210122-1666554/

26 ::2022/02/15(火) 17:21:33.78 ID:sT76kD0B0.net

シュタインズ・ゲート

23 ::2022/02/15(火) 17:15:59.86 ID:+KGnew4c0.net

>>10
ヤングの二重スリット実験とか中学か高校でやったやろ
↓こんな感じでスリットに光当てたら後ろのスクリーンに縞模様が出来るから光って波やんねってやつ

これを量子でやると1みたいにちょっと分かりませんねえ…って結果になる

53 ::2022/02/15(火) 19:07:26.89 ID:/c06Fshl0.net

それが遅延選択実験な。
観測により、光は粒子か波かどちらかに固定される。
じゃあ、実験時よりあとに観測するようしたら、どうなるんや。

はえー、遅延させて観測したら、過去の干渉光が変わっとるやないか。

30 ::2022/02/15(火) 17:26:54.50 ID:S9hw7dQl0.net

今は時期が悪い

79 ::2022/02/15(火) 23:02:39.67 ID:y+o7QWnk0.net

波でさえ重なり合って合体してるってぇのに
おまいらときたら!

34 ::2022/02/15(火) 17:32:55.24 ID:9IuSNlKM0.net

変えたけどまた間違えた
次回は間違えない

109 ::2022/02/16(水) 17:34:34.13 ID:66WbS4iK0.net ?2BP(1000)

14 ::2022/02/15(火) 17:03:37.14 ID:75TtWvma0.net

>>10
目が悪くてもスリット通したら見えるようになるって実験やで

90 ::2022/02/16(水) 05:41:28.15 ID:bNy3nvnJ0.net

>>38
仮想現実なら円周率と現実がかみ合わない

69 ::2022/02/15(火) 21:09:53.05 ID:KVRSUSh30.net

ようするに気持ちの問題でしょ?

みたいに口を突っ込んでくるやつきらい

64 ::2022/02/15(火) 19:45:53.41 ID:MeAKoBVy0.net

>>16
懐かしいな…
1期が1番面白かったけど

19 ::2022/02/15(火) 17:08:10.34 ID:UytKSm/X0.net

>>10
普通にAV観るよりカーテンの隙間から覗き見た方がエロく感じる理論

137 ::2022/02/17(木) 06:09:32.96 ID:1DwLukBe0.net

ハゲは何をしてもハゲる

55 ::2022/02/15(火) 19:13:01.41 ID:8MnRt83A0.net

ご存知量子力学大嫌いだったアインシュタインにハイゼンベルクが例の不確定性原理の式をおずおずと送って見せてところ
アインシュタインは「ああ、これ2で割っておいた方がいいぜw」て返信したらしいね。で、あの式になった。すごすぎんだろアイン

65 ::2022/02/15(火) 19:55:45.58 ID:Gvw3Ep6F0.net

日が昇るのを見て太陽が動いてるとか言うようなもの
必ずなにか別のからくりがある

107 ::2022/02/16(水) 17:21:44.61 ID:BiDBn0Df0.net

そもそも過去を変えるってどうやって観測するんだよ
過去に撮った動画が変わるのか?

132 ::2022/02/17(木) 05:45:02.08 ID:FK7XomTx0.net

よくわからんからな 

102 ::2022/02/16(水) 09:29:04.05 ID:YoxdoiBY0.net

>>87
現実に当てはめるとおかしいだろう
って言いたかったのが「シュレティンガーの猫」の思考実験

でも結局猫も観測してみないことにはわからないだろって結論になるので
量子の世界で起きてるなら(ミクロの世界)
現実世界でも起きて無いとは言えない(マクロの世界)
ってことになる

誰も否定も肯定も証明できない
だって観測したら結果が変わるなら誰も観測してない世界は誰も認識できないから

この世界は常に誰かが観測する度に結果が固まって行く多世界なのかも

2 ::2022/02/15(火) 16:53:01.54 ID:nmZuKNtc0.net

スレティンガーのヌコ

11 ::2022/02/15(火) 17:00:53.26 ID:eS0LUZP70.net

ドラえもんで人生やり直すけど結局同じになるって話あったような

58 ::2022/02/15(火) 19:14:52.88 ID:FQxoob8y0.net

そもそも縞模様と思ってるのは人間の錯覚

8 ::2022/02/15(火) 16:56:11.79 ID:71hx8Ht+0.net

なるほど、完全に理解した!

138 ::2022/02/17(木) 07:06:30.09 ID:S1VpPSSC0.net

>>51
エネルギーはどうなってるんだろ?
最初に光を発射した時のエネルギーを100とした場合、スリット通過後に観測すると縞模様は出来ず2箇所しか模様ができないから、エネルギー量は50? なのかね。

27 ::2022/02/15(火) 17:23:30.78 ID:sT76kD0B0.net

親に虐待されて育ったから
選択なんてものがそもそも無い

76 ::2022/02/15(火) 22:20:09.77 ID:i0qUbRVx0.net

過去の人間の意思が未来を変えるように、未来の人間の意思が過去を変えている。両者の釣り合った状態が今なのであり、「歴史は不変である」「歴史は改変可能である」が矛盾なく同時に成立している。

140 ::2022/02/18(金) 01:29:26.78 ID:/t3+MK0p0.net

>>115
ハーフミラーを使った実験のほうがより分かりやすい

20 ::2022/02/15(火) 17:08:30.35 ID:G2skvzNX0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>10 この世界には色んなパターンがある。
コース1を選んだ人生
コース2を選んだ人生
自分が無意識にコース1を歩んでるんだけど、何かをきっかけにコース2になってて
それがあたかも生まれた時からコース2であったかのようにアルバムの写真やら学歴やら全て過去が変わってしまう現象。

86 ::2022/02/16(水) 00:40:25.99 ID:pHGnSW2r0.net

>>16
さけてー

131 ::2022/02/17(木) 05:44:39.00 ID:Qrhehbjl0.net

実際に書き込むボタンを押すまで「他所でやってください」エラーが出るか否かは分からない

6 ::2022/02/15(火) 16:54:26.93 ID:H70rNWen0.net

>>4
まず服を脱ぎます