色弱「ぷよぷよは高難度ゲームだった」 絵の授業で「色が変だ」とバカにされ 進む『色弱解放』運動 [645525842]

Category

1 ::2022/02/16(水) 11:09:20.12 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
劣等感が生まれがちな学校にも配慮が必要だ

緑と赤、ピンクと灰色など、特定の色の見分けが難しい「色弱」。日本人男性の5%、女性の0.2%にあてはまる、実は身近な先天的の視覚特性だ。

ここ数年、東京オリンピック・パラリンピックへの対応も含め、さまざまな表示をどんな視覚特性を持つ人にも見えやすい「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」の視点で見直そうという動きが広がっている。

《(画像:セガ公式ツイッターアカウントより色弱の人にも対応した「ぷよぷよeスポーツ」)》

セガのパズルゲーム「ぷよぷよ」。同じ色を4つそろえて消し、組み合わせて連鎖を狙うのが醍醐味だ。比較的シンプルなゲームだが、もし色の見分けがつきにくかったら――? 特定の色の見分けが難しい色弱の人たちにとって、ぷよぷよは長らく高難易度のゲームだった。

ところが、2020年、この状況が大きく変わる。ぷよぷよに「色ちょうせい」というモードが搭載されたのだ。当事者を交えた検証を踏まえ、色弱の人たちに対応したモードのほか、光の強さや色の強さを調整でき、見分けがつきやすいようにした。

検証を担当した、カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)副理事長で、色弱当事者でもある伊賀公一さんは、「検証に参加した当事者の中には、『ぷよぷよができる!』と涙ぐむ人もいました。ゲームでは色の区別が重要なものも多く、色弱の人たちはそのような色合わせ系ゲームに苦手意識があったり、ゲームをすること自体、諦めている人も少なくありません」と指摘する。

《東京慈恵会医科大学附属病院の外来棟にあるのAED(自動体外式除細動器)。色弱の人でもわかるようCUDになっている(写真:編集部)》

■そもそも色弱とは…?

目の網膜には、外から入る光を色として脳に伝える「錐体(すいたい)」という細胞がある。この錐体には、長い波長の光(赤)を感じるL錐体、中程度の波長の光(緑)を感じるM錐体、短い波長の光(青)を感じるS錐体の三種類がある。

色弱は、この錐体のいずれかが、一般の色覚を持つ人とは違った働きをすることで生じる。L錐体の働きが違うのがP型、M錐体がD型、S錐体がT型と呼ばれ、多くはP型とD型に当てはまる。赤と緑、ピンクと灰色などの見分けが難しく、例えば、濃い赤と緑では、どちらも黒っぽく見える。

色弱は、「色盲」などと呼ばれていた時代もあり、「白黒で世界が見えている」「色の見分けがまったくつかない」などと誤解されがちだ。しかし大半は、一部の色の見分けが困難なだけで、タイプや強度によるが、青と黄色は、一般の人たちより鮮やかに判別できたりもする。文字や形での見分けで補足すれば、日常生活にはさほど苦労しない人がほとんどだ。

ゲーム「ぷよぷよ」も対応、「色弱」の人が抱える困難
https://toyokeizai.net/articles/-/511481
2022/02/16 9:00 市岡ひかり 山内 リカ 東洋経済オンライン

266 ::2022/02/16(水) 18:11:43.66 ID:ljjXn0GP0.net

>>260
片目つぶっても読めるんだが?

133 ::2022/02/16(水) 12:34:54.97 ID:KeGgLvB80.net

岡くんの絵がちっとも貼られていない
お前らあれだけ喜んで貼ってたのに
おもちゃ飽きたらすぐポイすんのかよ

168 ::2022/02/16(水) 13:11:28.79 ID:+bKTdqQn0.net

小学校2年のときに親が呼び出されていたな
勉強は出来てるみたいだからアホじゃないとは思うが、写生の木が全部枯木になってるって言われたらしい

6 ::NG NG ?2BP(1000).net

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2002年度までは、小学校4年生の健康診断で色覚検査が実施され、色弱かどうかを本人に知らせていた。2003年度以降は必須項目から削除されたが、2014年の学校保健安全法施行規則で、「児童生徒や保護者の事前の同意を得て個別に検査、指導を行うなど、必要に応じ、適切な対応ができる体制を整えること」と改正。色覚検査を復活させる動きが出ている。

これに対し、「検査は事後措置とセットであるべき」と警鐘を鳴らすのは、自身も色弱当事者である東京慈恵会医科大学解剖学講座の岡部正隆教授だ。

色弱は男女40人学級なら、クラスに必ず1人はいる。であれば、誰が色弱であるかを明らかにするよりも、誰が色弱だったとしても学校生活に困らないよう配慮が必要だ、と岡部教授は指摘する。

「検査で色弱だとわかっても、今は『あなたは色弱。これから大変だけど頑張って』で終わらせてしまっている。それでは意味がありません。遺伝的な特性で治療法がない以上、生活上困っていなければ、検査で強制的に本人や周囲に知らしめる必要はありません。必要であれば、適切なタイミングで検査して知ればいいだけのこと。

それより大事なのは、例えば、色弱の生徒にも見えやすいチョークを採用するといった配慮や、色弱だからといって不必要に将来の選択肢が狭められないような進路指導です」

現在、色弱の人は電車の運転士や旅客機のパイロットなど、一部の職種に就くことができない。ただ、今小学生なら、大人になる10年後や20年後などに、基準が変更されていることもありえる。「色弱だから〇〇にはなれないに違いない」などと思い込んで将来を悲観したり、劣等感を持ったりしないよう、正しい情報に子ども自身がアクセスできるための調べ方を教えるといった指導も必要だろう。

237 ::2022/02/16(水) 16:04:06.28 ID:5lFIhJmk0.net

色盲はスマホや福島第一原発などの汚染によって増加したものであって福島第一原発からの汚染物には猛烈に免疫力を低下させたり身体の能力を低下させたり思考力を低下させるものがいっぱいである。

167 ::2022/02/16(水) 13:06:59.17 ID:Meiw/nH+0.net

これまじな
水色と紫がわからんのよ

186 ::2022/02/16(水) 13:56:32.96 ID:yEaCHjTC0.net

専用のメガネかけたら見えるんじゃないの?

320 ::2022/02/18(金) 15:25:28.73 ID:sc+vSH+00.net

イタリア国旗とか霞んで見えるのかな

314 ::2022/02/17(木) 12:40:29.90 ID:un77SPLD0.net

>>310
5ちゃんなんだから表現がアレなのに触れるなよw
洋ゲーはPS3の頃から既に色覚異常に対応してた気がする。

188 ::2022/02/16(水) 13:57:42.24 ID:+bKTdqQn0.net

俺が英会話挫折したこと数十年ぶりに思い出した
一回目の授業で色の発音の練習で指し棒の色が茶色か緑かわからずに、心が折れたわ

166 ::2022/02/16(水) 13:04:36.77 ID:Uk/4BSoz0.net

>>117
受験者男女比、一次試験の合格率はやや男性の方が高いけど、露骨に二次試験で男女半々かやや女子多めに調整される。これは実際に数字が出てる

87 ::2022/02/16(水) 11:56:30.97 ID:DUJ9NVW80.net

>>77
任天堂のマリオパーティも20年ぶりにリメイクしたら
「いろいろキノコ」ってゲーム(旗と同じ色のキノコに急いで乗っかるゲーム)が
そういう対応してたな
今後もそういう配慮は増えていくだろうな

52 ::2022/02/16(水) 11:34:17.99 ID:iVI9+7rq0.net

マジで色弱だとぷよぷよは難しい 
今はツムツムでも似たような形と色だとわからない (´・ω・`)

141 ::2022/02/16(水) 12:40:23.76 ID:cAkH9oM80.net

>>128
うん、関係ないレベル帯なら関係ないよ

140 ::2022/02/16(水) 12:40:14.24 ID:vW3Ibmcl0.net

ぷよぷよを遊ぶまでわからんもんなの?
子供が遊ぶおもちゃは色使いの多いものが結構あるけど
色弱の子は別の物を同じに扱うんだろ?
どっかでわかりそうだけど

279 ::2022/02/16(水) 19:34:37.17 ID:euPWN7CA0.net

>>260
目を細めたら見えた。
ミキさん相談にのってもらおうかな。

128 ::2022/02/16(水) 12:30:23.57 ID:bQw97tLt0.net

>>21
テトリスは色関係ないだろ…

13 ::2022/02/16(水) 11:14:01.34 ID:X9Cj5o//0.net

パズドラは最初の頃からオプション設定出来たね

199 ::2022/02/16(水) 14:11:29.25 ID:4xsVnqev0.net

俺がぷよに手が出ない理由まんまでワロウタ
コラムスええぞコラムス

252 ::2022/02/16(水) 16:37:29.23 ID:Ma6cUgsm0.net

絵を塗る時肌色だと思って塗ったらゾンビみたいって言われた

201 ::2022/02/16(水) 14:15:20.00 ID:4n+HLoii0.net

最近あらゆるロゴから色が失われてる気がするけど
やっぱり色弱への配慮なのかなぁ

203 ::2022/02/16(水) 14:18:17.62 ID:cj/Hbzm40.net

色即是空空即是色

84 ::2022/02/16(水) 11:54:37.98 ID:t2mn6C640.net

視覚多様性じゃなかったっけ?
色弱はいいのか?

276 ::2022/02/16(水) 19:17:14.79 ID:hKtDYx5/0.net

>>260
しっかり読めたぞ

160 ::2022/02/16(水) 12:57:24.83 ID:o9LF9iHA0.net

>>154
アカ同士で繋がって消えてくれればいいのにね

132 ::2022/02/16(水) 12:34:12.31 ID:HAHrg6Zh0.net

>>123
jpg(笑)境界が変色してるからもっとあるわ

286 ::2022/02/16(水) 21:44:05.85 ID:IddLSnaz0.net

かも⁉︎なので
あまりご心配
なく!もし、
思い当たる 
ことがあれば、
ぜひ、ミキに
お任せ下さい

303 ::2022/02/17(木) 08:25:31.94 ID:79Ok6XNJ0.net

>>300
ホントそれ
日本はかなり遅れてるよ

10 ::2022/02/16(水) 11:11:44.60 ID:6diVva1i0.net

サルートン

281 ::2022/02/16(水) 19:46:15.97 ID:YtXjAHJG0.net

>>205
俺、緑だ。