日本人は賢くて安くていい物しか買わない。だから物価が下がる。 [175786485]

Category

1 ::2022/02/21(月) 21:20:06.63 ID:cL29NYl/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
日本人は世界一賢いので、安くいい物しか買わない。その要求に応えて日本の企業は安くていい物しか販売しない。
だから物価が下がる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92450

99 ::2022/02/21(月) 23:31:13.12 ID:9++TQwlu0.net

日本ももうすぐ「中国産は高くて買えない」とか言い出すぞ

102 ::2022/02/21(月) 23:43:10.81 ID:kOWdFVst0.net

>>99
そう遠くない未来よそれ

112 ::2022/02/22(火) 01:04:54.59 ID:FcJ0cYDt0.net

>>111
化繊の品質がどれだけ発展してるかも知らないアホ

39 ::2022/02/21(月) 21:52:11.18 ID:quWCSMc20.net

いゃ、その
○○が幾らと宣言されてしまったら高いなぁと思っても買うしかない訳よ
其を変な風に歪めて要らない機能が付いて✕✕ですとか
月額△△で囲い込んでからあるものは好きにしていいよとか言ってロクなの無かったりとか
むしろ金を遣わせたくないんじゃないのか?と

117 ::2022/02/22(火) 01:37:24.81 ID:FcJ0cYDt0.net

>>116
白物家電のデザインでも中韓に負けてるシナ

125 ::2022/02/22(火) 08:07:19.80 ID:zrQFRROr0.net

ダイソのワイヤレスイヤホンはまじスゲー。最近の安物で1番のヒットかな自分的に。
ソニーとたいして差がない。あるとしたらノイキャン機能が付いてないこと。

しかしイヤーピース大に変えたら密閉度が増すから音が鳴ってる間は、外の音なんかマジ聴こえなくなるからな。

75 ::2022/02/21(月) 22:19:47.96 ID:JB1861iB0.net

IT系製品は

安くてまあまぁ良い → 中国製
高くて良い → 米国製(生産地は中国)

になってる。まぁ米国製品(ハードウェア)はAppleだが

29 ::2022/02/21(月) 21:44:00.33 ID:74Cndck80.net

日本賢い
俺賢い

67 ::2022/02/21(月) 22:15:02.49 ID:zrTqL+FK0.net

>>60
自動ブレーキは、確実に事故が減った。
保険の料率にも反映している。保険は厳密に計算して料率を算定している。

130 ::2022/02/22(火) 10:49:45.37 ID:628vnUUU0.net

>>127
アメリカ風に車を売れば安くなるとは思うが、日本には合わないだろな。

スーパーと同じで、並んでるのを買って乗って帰る。
なので、色やエンジンなどのバージョンやメーカーオプションは選べず、最新もあれぼ型落ちもあるけど彼らはキニシナイ。
「おや、これ2年前の車だろ?」と気がついた人はセールスマンと交渉するんだが「この型の方がいいんですよ」と引き下がらないため交渉力が試される。

あと、中古を買う場合、過走行は10万キロからなので、9万キロと8000キロは同じ値段で並んでる。(交渉材料にはなる)

119 ::2022/02/22(火) 01:44:16.31 ID:Gt4pLYei0.net

>>118
安心してよ
そのうちシュリンクするから
インフレの振りして高値掴みを誘う相場やわ

2 ::2022/02/21(月) 21:20:48.97 ID:oe1EUTXP0.net

俺たち賢い

79 ::2022/02/21(月) 22:23:42.77 ID:DHyavhL70.net

金あるやつは金使え

金を貯めるのが美徳って言う価値観が悪

6 ::2022/02/21(月) 21:22:07.04 ID:KibOuDFk0.net

高価格低品質を好む国なんてあんのかよ

94 ::2022/02/21(月) 23:14:32.16 ID:NR0g7zK50.net

本当はいいものは高いのが普通だからな

20 ::2022/02/21(月) 21:32:23.57 ID:Bf/v3Czi0.net

>>17
節約しようとして基本自炊にしたら体重減って添加物もなくなり健康になった
これでいい

116 ::2022/02/22(火) 01:34:27.76 ID:ESYSuo1y0.net

シナのメーカーが実力付けて来て
最近日本の物が高くてダサくなって来てる
一部ではもう抜かれてる

88 ::2022/02/21(月) 22:40:28.38 ID:Nlp5V7yT0.net

金を持ってても高いと思うと普通に我慢するからな
まあ長い長い老後を思えば当然だが。

69 ::2022/02/21(月) 22:15:42.52 ID:g1QxCH7C0.net

日本人中国製大好きだからこれウソ

77 ::2022/02/21(月) 22:22:10.43 ID:BURb2dWq0.net

日本製=値段は高いが品質は普通
もはやある種のブランド商法

27 ::2022/02/21(月) 21:42:43.86 ID:yT6U8lBQ0.net

>>24
不動産だけは異常に高いと思う
それも頭打ちだろうけどな
あとのものは大したことない、全然いいものが安いしiPhoneも持ってるし満足

123 ::2022/02/22(火) 08:02:03.34 ID:k6zIdUKs0.net

>>82
海外はポイントってあんまりないの?
クレカポイントはほぼないらしいけど

84 ::2022/02/21(月) 22:28:17.09 ID:EFwOCyub0.net

>>46
80年代の日本車なんて良い物じゃなかった
4年5年も使ったらボロボロになって買い替え、事故ったらペチャっと潰れて即死みたいな代物だからな

35 ::2022/02/21(月) 21:47:29.82 ID:Sr6TcgAS0.net

>>28
印刷とか底が好きなんじゃね

17 ::2022/02/21(月) 21:31:19.83 ID:/8DSlXnA0.net

食品が値上げしたら胃袋を小さくして対応→健康へ

91 ::2022/02/21(月) 22:50:28.29 ID:U1z0hBh/0.net

老後をもっと安心にしないと金使わず貯め込むだけ

52 ::2022/02/21(月) 22:06:07.39 ID:DHyavhL70.net

物価は上がってるんだが?

103 ::2022/02/21(月) 23:50:19.32 ID:qnq+qbFy0.net

>>38
ブランド品にはかわりないよ。

55 ::2022/02/21(月) 22:06:53.07 ID:Nog/V38p0.net

金ねんだわ

104 ::2022/02/21(月) 23:53:17.10 ID:TqBHTvSA0.net

日本人の人件費はもはや並みの国レベルなのに作る製品が糞高いのはなぜか
企業が儲けを乗せ過ぎてるのか