【画像】茨城でプテラノドンが目撃される [844481327]

Category

1 ::2022/02/22(火) 15:46:42.36 ID:AGBdAfqd0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
茨城県牛久市でプテラノドンが目撃されていた!? プテラノドンとは中生代白亜紀後期(約1億年前〜6600万年前)の翼竜で、特撮映画やアニメ作品などでも多く登場しており、知名度が高い。翼を広げると8メートルにもなるが、約7000万年前には滅びたとされている。そんなプテラノドンのようなものが撮影されていたというから、驚きだ。

 これは“日本のUMAの聖地”ともいわれている茨城県で、2017年9月に目撃・撮影された。写真を見ると、遠方に送電塔の立つ牧歌的な光景だが、空にプテラノドンのようなものが飛んでいる。普通の鳥にしては大きく、また奇妙なとがった頭をしている。翼はまるでコウモリのようで、ツノが生えているかのような頭部は、まさしくプテラノドンそのままのシルエットだ。

 ただ、この写真だと対比物がない。大きさは不明だが、小型のようで翼開長8メートルもなさそうだ。それにしても小型に進化したプテラノドンが、茨城県で生き残っていることなどあり得るのだろうか?

 UMA研究家の中沢健氏は「正直な気持ちを言えば、本当にプテラノドンの生き残りがいてくれたらうれしいと思っています。もしくは目撃が1回だけなので、一時的に茨城にタイムトラベルしてきた“タイムトラベラー・プテラノドン”かと思います」と語る。

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4015838/

314 ::2022/02/22(火) 21:30:35.24 ID:VmWXkfXZ0.net

309 フィシスファエラ(茸) (スップ Sd1f-94mc) [GB] 2022/02/22(火) 20:04:10.17 ID:FmjMMnzid
令和納豆のおかげで茨城のイメージはこうなった

214 ::2022/02/22(火) 17:45:42.33 ID:9HAnLFgl0.net

オテラノドンなら昔いっぱい持ってたな

285 ::2022/02/22(火) 19:22:39.21 ID:P6w+wfA70.net

ゴジラシンギュラポイント

50 ::2022/02/22(火) 15:55:32.23 ID:+KIN9w3n0.net

明らかに弄ってんじゃん
小学生かよ

386 ::2022/02/24(木) 22:38:45.05 ID:N2JNKHGl0.net

プテラノドンってギャオスのモデルでしょう?
>>1みたいな不格好な奴はお母さん認めませんよ?

387 ::2022/02/24(木) 22:44:06.11 ID:fn39H6RK0.net

写真の周りがめっちゃモヤモヤしてて笑う

161 ::2022/02/22(火) 16:57:36.66 ID:0YcnyyBp0.net

空まで占領かよ
牛久らしいな

280 ::2022/02/22(火) 19:06:49.94 ID:v9ivV4RP0.net

普通に笑ってしまった

154 ::2022/02/22(火) 16:53:03.92 ID:VoooOhly0.net

ラジコン

223 ::2022/02/22(火) 17:52:43.01 ID:YoorrWhw0.net

窓に貼ってるんだろ

107 ::2022/02/22(火) 16:21:39.56 ID:TRD8iYij0.net

あれは

139 ::2022/02/22(火) 16:38:48.53 ID:EewtrzuX0.net

>>134
ゾイズ!ゾイズじゃないか!

376 ::2022/02/24(木) 03:32:54.94 ID:ng31fsFm0.net

テス

116 ::2022/02/22(火) 16:24:38.24 ID:9Yh2G4CK0.net

空自のF-2

75 ::2022/02/22(火) 16:02:06.64 ID:+EaJEVRz0.net

プテラノドンじゃっどん

72 ::2022/02/22(火) 16:01:09.71 ID:8nKynhrz0.net

シーラカンスも現地だとそれほど騒ぐようなもんでもなかったみたいだし、
茨城県民も普通にプテラノドンくらい食ってるだろ

309 ::2022/02/22(火) 20:55:50.76 ID:KOBkGq6C0.net

>>251
下の絵可愛い

275 ::2022/02/22(火) 19:03:19.19 ID:k92rdgUe0.net

恐竜・怪鳥の伝説、来たか!

95 ::2022/02/22(火) 16:11:03.83 ID:XpjoBPpA0.net

99 ::2022/02/22(火) 16:16:42.64 ID:r0dkeP+M0.net

昔2chで見た巨鳥のコピペが妙に記憶に残ってる
近所の近付いてはいけないという山だか森だかに行ったら異様な鳥がいたってやつ
ググっても出てこないんだよな

242 ::2022/02/22(火) 18:14:37.28 ID:Mm+FNENN0.net

>>238
今ならめちゃくちゃ上手く立ち回れる気がする

150 ::2022/02/22(火) 16:48:47.65 ID:0bknnH+E0.net

ラドン?

33 ::2022/02/22(火) 15:52:14.95 ID:nDgQIH/F0.net

正解は

195 ::2022/02/22(火) 17:21:31.19 ID:QfXy5fg/0.net

>>5
これが太古のリズムか

279 ::2022/02/22(火) 19:05:53.82 ID:968K4vTa0.net

凧か
このパティーヌ前にもあったか

63 ::2022/02/22(火) 15:58:26.45 ID:4jARDdEd0.net

374 ::2022/02/23(水) 19:05:09.55 ID:9qC27WiZ0.net

>>373
鶏でも猛禽でも現生鳥類は獣脚類からだろう
哺乳類がキノドン類の子孫であるように

28 ::2022/02/22(火) 15:51:39.24 ID:E5bcRYcZ0.net

飼ってたやつ逃げたわ

167 ::2022/02/22(火) 17:00:25.13 ID:7K0sFB1s0.net

>>163
五時だ

222 ::2022/02/22(火) 17:52:31.31 ID:fB1EArfx0.net

まあ茨城だしな
関東地方から外そう