なんでやらないの?農業人口389万人→ 168万人減少 65歳以上70% 日本から野菜が無くなる [144189134]

Category

1 ::2022/02/25(金) 12:58:11.03 ID:GzSP6Iwi0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
全国の農業就業人口は、
平成12年(2000年)には約389万人だったのに対し、
平成31年(2019年)になると約168万人と、
およそ43%にまで縮小しています。
わずか20年足らずで半減していることは、
かなり大きな社会的変化といえるでしょう。

農業就業人口と、基幹的農業従事者における
65歳以上の割合は、共に約70%という結果になり、
農業に関わる人口の大部分が
高齢者によって構成されている現実が浮き彫りになっています。

画像

https://minorasu.basf.co.jp/80055

7 ::2022/02/25(金) 13:08:29.16 ID:IflkIz1S0.net

>>1
肉より野菜が高い変な国

17 ::2022/02/25(金) 13:31:17.19 ID:48PeVGvx0.net

農協が悪いよ農協が

58 ::2022/02/25(金) 19:58:25.96 ID:TwU7h1R10.net

農協と農地法にブロックされててだーれも参入できない

35 ::2022/02/25(金) 15:11:26.33 ID:Hr+ZKmOq0.net

新規参入ハードル高いらしいから現状は農家の倅か娘に継がせるしかないんだろ?

32 ::2022/02/25(金) 15:04:29.35 ID:wd7h6nwj0.net

暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう

54 ::2022/02/25(金) 17:58:25.13 ID:trVlY5/Y0.net

外国人が増えて国際化も進めれば農業人口も増えるのでしょうか?情報求むっ!!

16 ::2022/02/25(金) 13:22:46.80 ID:sacVDm4v0.net

先祖伝来か戦後入植か、農業しかやる事ない時代に金を出さずに手に入れた土地も今では金を出さないと手には入らない。

地元の長者は皆さん戦後入植の元農家だわ。

47 ::2022/02/25(金) 15:47:27.30 ID:+Bt2OJ190.net

農業って土方や機械修理工、自動車整備等なんでも自分でやるようでないと出費ばかりかさむ。
作物の管理だけじゃないよ。

12 ::2022/02/25(金) 13:12:54.68 ID:dYv8+lej0.net

終わりなんだよ
公務員犬にして
庶民の税金食い物にしてる国賊が国取り仕切って
たらうまく行くわけねーだろ(笑)
治安は悪化、景気も悪化、
まだまだこれからだからな?
もっとひどくなっていく。良くなることは無い

36 ::2022/02/25(金) 15:16:35.87 ID:T0Le+TRb0.net

>>30
今年は天候の影響から日本中の産地でりんごがとれなかった

44 ::2022/02/25(金) 15:30:41.38 ID:5x62dPtU0.net

>>34
それビルゲイツ達等の富豪が農業支配させる為の道だぜ?効率農業なんかさせたって消費者価格は下がらないぞ

3 ::2022/02/25(金) 12:58:49.59 ID:VyP1DFPI0.net

排他的すぎるからじゃね

56 ::2022/02/25(金) 18:02:27.23 ID:jBN1j6Vd0.net

× 半減した!ヤバい!
○ まだまだ多過ぎる

27 ::2022/02/25(金) 14:17:09.49 ID:mnHmTvdb0.net

既得権益と参入障壁の塊でやりたくてもやらせてくれないし

41 ::2022/02/25(金) 15:27:59.32 ID:wUY6c0hm0.net

>>1
農家しか農地持てない

22 ::2022/02/25(金) 13:43:49.11 ID:j8QZOL6D0.net

農業やらないなら土地を 返せよ

60 ::2022/02/26(土) 02:00:52.87 ID:1AeJnxkq0.net

>>58
今、跡継ぎいなくて歳で離農する農家に入って新規に農業やる人いるみたいよ
それが沢山いるのか少数なのかわかんないけど

38 ::2022/02/25(金) 15:24:03.90 ID:vdSE1wvP0.net

サラリーマン辞めて農業やりたい。
虫とか苦手だけど

15 ::2022/02/25(金) 13:22:25.58 ID:dryifpgH0.net

土地がなきゃ出来ないからな…

23 ::2022/02/25(金) 13:46:28.05 ID:N9jl+oNA0.net

コロナで死ぬのは年寄りだけとかいうけど、正直死のうが生きてようが社会に及ぼす影響なんてほぼない2.30代よりも農業やってる70代失うほうが社会的損失は計り知れないものがあると思う

53 ::2022/02/25(金) 17:09:01.88 ID:BGUnqsGz0.net

価格自由に決めれないんだろ?

55 ::2022/02/25(金) 18:01:00.06 ID:Cq8nI9QW0.net

第一次産業(農業、漁業、林業)はすべてヤクザだと聞いたことがある

24 ::2022/02/25(金) 13:54:54.13 ID:6qD7X9h00.net

上級国民にやらしておけばいい

52 ::2022/02/25(金) 17:02:31.65 ID:6IuE7X9Y0.net

>>50
農協がウザい。地元のつき合いがわずらわしい。消防団やりたくない。

46 ::2022/02/25(金) 15:42:25.92 ID:tV7vyKLb0.net

>>18
北海道行きなさい

50 ::2022/02/25(金) 16:21:50.36 ID:zjBG0h2d0.net

仕事にあぶれている都会の若者が地方で百姓やれば外国人技能実習者は必要なくなる
土方にしても百姓にしてももっと稼げる世の中にしないと
だけど今の若者は根性ないからダメか?

40 ::2022/02/25(金) 15:26:54.67 ID:QIGjATnH0.net

氷河期が政府に騙されて田舎に農業しに行ったら奴隷にされるかいじめて追い出されるかだけだったよね

33 ::2022/02/25(金) 15:05:44.17 ID:5x62dPtU0.net

そりゃ農業減らす政策してるからだろ
やってるジジババは寿命でどんどん減ってるのに
新規就農のやりにくいことやりにくいこと

14 ::2022/02/25(金) 13:21:50.20 ID:W7YhjZ+v0.net

俺が上京して耕作放棄してるから