【産地偽装】アサリ 産地調べる新手法 中国産\(^o^)/オワタ [645525842]

Category

1 ::2022/02/27(日) 21:18:57.05 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アサリの貝殻を分析することで産地を調べることができる新たな手法を東京大学などの研究グループが開発し「産地偽装の新たな抑止力になれば」としています。

《貝殻を分析》

アサリの産地を調べる方法は国や地域ごとに特徴のある微量な元素を指標に調べる手法がありますが、水温や塩分の変化による影響を受けることがあり、正確に産地を特定することは難しいとされていました。

東京大学の田中健太郎特任研究員らの研究グループは、ネオジムという元素の、同位体と呼ばれる重い元素と軽い元素の比率が国や地域によって異なり、しかも温度や塩分の影響をほとんど受けずにアサリの貝殻に取り込まれることを見つけました。

これを利用して、国内の12か所と中国の4か所のアサリを使って国内と中国で採取したものを見分けることができたほか、国内の東日本と西日本でも区別することができたということです。

研究グループは、熊本県産として販売されていたアサリについて中国産の値を示したものがあったことを確認していて、産地を調べる新たな手法になるとしています。

東京大学大気海洋研究所の田中健太郎特任研究員は「今回の手法が産地偽装の抑止力になれば」と話しています。

アサリ 産地調べる新手法 産地偽装の抑止力になるか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503101000.html
2022年2月27日 6時07分 NHK NEWS

(Beコメント)動画組込有りのニュースです

11 ::2022/02/27(日) 21:24:45.19 ID:utdwCd9K0.net

>>2

39 ::2022/02/27(日) 22:01:58.33 ID:oFn9anKs0.net

今まで散々中国産食ってきたのに今更だろ

31 ::2022/02/27(日) 21:41:08.62 ID:M9LvT6B/0.net

貝専門の仲卸は殻の模様で産地が判別出来る

63 ::2022/02/28(月) 00:21:50.10 ID:KiLAlCQY0.net

>>1
フツーに貝殻の模様で分かるが

21 ::2022/02/27(日) 21:34:56.45 ID:1HwNlOCO0.net

>>2

18 ::2022/02/27(日) 21:30:20.01 ID:TsEUoy2L0.net

バカガイでも代わりに食べとけ

49 ::2022/02/27(日) 23:33:17.87 ID:nVuxMIoP0.net

>>10
たしか日テレの桝アナが東大でアサリの研究してたな

100 ::2022/02/28(月) 13:48:46.72 ID:H5J2eHLJ0.net

>>99
ならそのうまい検索でソース出してみ?

結局ネトウヨって韓国人と一緒でこうであればいいなという願望がソースになるからな
自分が望むことなら5chのレスでもソースになる

29 ::2022/02/27(日) 21:39:51.14 ID:hZ7tr6Ft0.net

>>28
産地偽装しづらくなるから?

79 ::2022/02/28(月) 03:59:15.38 ID:Mi7qetts0.net

中国で取ったやつを日本でばらまいて
ちょっとしてから採取したら日本産と明記してOkていうやつも
判断できんの?

9 ::2022/02/27(日) 21:24:29.17 ID:dN1ML7lm0.net

>>2

33 ::2022/02/27(日) 21:47:16.96 ID:oep7DqUG0.net

(中)国産括弧内は省略可で法通せばセーフ

50 ::2022/02/27(日) 23:35:44.78 ID:bkh6P4ti0.net

終わるのは日本のクソ業者なんだよなあ

101 ::2022/02/28(月) 15:08:58.45 ID:HTN2aFyf0.net

98 ::2022/02/28(月) 13:28:46.22 ID:H5J2eHLJ0.net

>>97
なお検索しても出てこない模様

96 ::2022/02/28(月) 12:50:53.46 ID:H5J2eHLJ0.net

>>95
一切ソースの無い5chのレスを信じ切るのはニュー速民だけ

17 ::2022/02/27(日) 21:29:36.42 ID:TM7ErV3K0.net

>>10
そうやってコツコツ海洋関係のデータを積み重ねてたから
調子にのったシーシェパードのスポンサーに「これ以上グダグダ抜かすとクジラのデータやらんぞ」って切り札切れたんよ

17 ::2022/02/27(日) 21:29:36.42 ID:TM7ErV3K0.net

>>10
そうやってコツコツ海洋関係のデータを積み重ねてたから
調子にのったシーシェパードのスポンサーに「これ以上グダグダ抜かすとクジラのデータやらんぞ」って切り札切れたんよ

85 ::2022/02/28(月) 06:47:43.45 ID:HbyagLi30.net

安易に産地偽装が出来なく為れば、地元の資源を使って再生産可能な量を
採る様になるなるのでは・・・・・・
ニシンも獲れるからって乱獲して産卵地を壊してしまったが、資源保護したので
また産卵地が復活して獲れるようになった。そうだよ。w

65 ::2022/02/28(月) 00:32:50.43 ID:5rurogrU0.net

ちぇんちぇい

あさりの産まれは特定できても

例えば
熊本で長年養殖されて法的に熊本産ってなった場合どうすんの?

30 ::2022/02/27(日) 21:39:58.13 ID:BfDjcjc80.net

>>13
ホントはめんどくさくて食べたくないけど
シジミに悪いような気がするから食べてる

2 ::2022/02/27(日) 21:19:45.90 ID:5qRsvmY90.net

そんなにあっさり特定できるかな

46 ::2022/02/27(日) 22:22:35.15 ID:EHsHZU5L0.net

中国産のハマグリたくさん売ってたな
ハマグリは風評被害言ってたけどやっぱ中国産なんやな

10 ::2022/02/27(日) 21:24:39.99 ID:fGwPuwpv0.net

なにゆえ東大がアサリについてそんな研究しているのか? アサリを詳しく調べる事で何か他に有益な結果が得られるのか?

61 ::2022/02/28(月) 00:11:07.13 ID:nFB+qUJu0.net

熊本産アサリの生産量20トンなのに
熊本産アサリとして年間1800トンが販売されてるみたいね

最長育成場所が産地になるってテレビで見たわ

69 ::2022/02/28(月) 00:52:54.00 ID:ErpySeum0.net

>>2

14 ::2022/02/27(日) 21:26:26.34 ID:1GdRUVUJ0.net

>>2

99 ::2022/02/28(月) 13:34:44.27 ID:uwXO81hB0.net

>>98
検索下手だねw

71 ::2022/02/28(月) 00:58:52.34 ID:cVj2+3n10.net

むしろ、今までずっと中国産食ってたんだからもう国産買う必要なくね?

ってことに

54 ::2022/02/28(月) 00:02:45.89 ID:i0Wt4boe0.net

東大スゲー
世紀に一度の実用研究
今後出るのは来世紀だな
暗殺に気を付けてほしい