引用元
1 ::2022/03/05(土) 06:42:12.40 0● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ハヤト??@hayato_1311新しくPCを買う新大学1年生へ
・Mac はおすすめしません
・メモリは16GBあると安心できます
・Mac ≒ Windows ではありません
・なるべく軽いと持ち運びに便利です(1kg切ると◎)
・理系ならMacを使うな
・学校推奨機でも十分です
・M a c を 使 う な
・M a c を 使 う な
https://twitter.com/hayato_1311/status/1499528699456397312
(deleted an unsolicited ad)
836 ::2022/03/05(土) 11:37:52.67 ID:G6LQg9LO0.net
>>4
両方持ってるけどMacはコスパ悪いけど操作性は良いよ
952 ::2022/03/05(土) 12:46:19.14 ID:SJarLof/0.net
>>947
調べたけど個人ユーザーが困る事例なんか出てこなかったが?
んで具体的にどこがどう困るのか逃げてないでさっさと答えろや低能
しれっとスレが終わるまでだんまり決め込んで逃げる気かよwww
684 ::2022/03/05(土) 10:28:03.14 ID:U+Vaw01a0.net
>>11
俺はパラレル使ってだけど、モニタ出力安定しなかったり、なんやかんやでwinに戻った。hpで十分。
186 ::2022/03/05(土) 07:59:25.86 ID:dG7k+apf0.net
昔はソフトで選ぶ時代があったけど、今はほぼそれがないよね
781 ::2022/03/05(土) 11:12:16.84 ID:DYfXNFAQ0.net
理系ならなんかwinで動作するソフトとか使うんだろきっと
何とかする能力もないのに、教える側が指定してるものを選ばないのはシンプルにアホ
まぁアホだから選ぶんだけどな
307 ::2022/03/05(土) 08:37:52.25 ID:8hKjrhGv0.net
>>284
どっちも最新のWindows入っていれば、開発環境の構築で躓いたりしないだろ。
中古で7や8を買うのか?
387 ::2022/03/05(土) 09:02:38.46 ID:mMakxVpA0.net
992 ::2022/03/05(土) 13:06:53.07 ID:JuHbHwCo0.net
>>982
さようならおバカさん
なぜWindows defenderが邪魔なのか頑張って調べてくれ
興味があれは、だが
394 ::2022/03/05(土) 09:04:44.66 ID:B+iNnpgP0.net
>>366
MacOSXになった後の互換性断絶はUNIXの部分が滅茶苦茶で環境ひっくり返さないとどうしようもなかったからだよ。
いまはいろんなオープンソースプロジェクトがMacOSX向けのビルドしてるからそう不自由でなくなったし、Adobeもweb関係を始めとしたプロジェクトに金だして改善させてるしで改善されてるけど。
そもそもがNeXTの環境を無理くりMacOSのレガシーと結合させた環境で素性悪いし、互換性という意味ではいまもひどい。
まだ本体OSと切り離してるMSのUNIXライクの環境のがマシ。
でもまあ仮想環境のが今は手軽だからホストOSのunixめいたのは使うこと殆どないけどね。
675 ::2022/03/05(土) 10:25:38.48 ID:U4OyVUVH0.net
linuxコマンド使えるのもでかいな
web系エンジニアだったらmacはマスト
84 ::2022/03/05(土) 07:21:28.13 ID:UmzEPdHG0.net
274 ::2022/03/05(土) 08:26:19.65 ID:gV6uFyZ50.net
566 ::2022/03/05(土) 09:46:42.78 ID:+rf9BQkC0.net
Mac絶対に許さないマンは
貧困にあえぐお腹のぽっこり出たアフリカの子供みたいな見た目してそう
660 ::2022/03/05(土) 10:18:20.52 ID:JuHbHwCo0.net
>>644
普通にUSBで挿してうまくいかないとなると
パソコン側のiTunesのバージョンが低かったり
iPhoneがのiOSのバージョンが低いとか?
542 ::2022/03/05(土) 09:40:48.15 ID:NJhSPF1i0.net
>>527
学校が学生にソフトウェア開発させるって方針の教育も兼ねてるなら
GNU、githubオープンソースソフトフェアと相性がいいOSを推奨することはありえるな
815 ::2022/03/05(土) 11:26:27.89 ID:6kwbUuDO0.net
131 ::2022/03/05(土) 07:42:39.38 ID:k8aCXjgc0.net
790 ::2022/03/05(土) 11:16:31.48 ID:imbLlaNY0.net
理系の学校だと実験装置がWindows 限定だったりするかもしれない。工場の制御機器もMac対応はあまりない。
念のためIntel版のmacを残してWindows も動くようにしてある。
975 ::2022/03/05(土) 12:54:38.68 ID:LN+FNRCn0.net
>>967
Winは事務機だからな
若もんが日頃身に付けるのに事務服、作業服は嫌だろうな
811 ::2022/03/05(土) 11:25:28.61 ID:LJzPKTCT0.net
>>806
自分で問題対処できるなら好きな方でいいんだよ
でもたいていのやつはそれができんから学校や職場や周りのやつが使ってるやつに合わせるべきなんだよ
981 ::2022/03/05(土) 12:59:10.03 ID:dpQq8shb0.net
>>716
ネットワークのせいでも有るんでしょうが、あまりにエラーばかりで。
>>73
oppo reno 3aとiphone 12miniを比べてもoppo の方が使いやすいね。
iphone が感覚的に使えるって嘘だよ。中華スマホの方が今や便利だね
248 ::2022/03/05(土) 08:17:26.19 ID:B+iNnpgP0.net
>>211
カーネルの由来は意味ないよ。
それより普段の計算やちょっとしたツール作ること考えると、NeXT由来の癖のある疑似unix環境が居心地悪い。
macのguiアプリ作っててもたまにNeXT由来の実装出てきて不可分なのかなんかやだし。
windowsもUNIXとの関係考えてもしゃあない。最近までマトモな互換環境なくて皆ターミナル上でしかコマンドは使ってなかったし。最近は良うなったけどね。
765 ::2022/03/05(土) 11:04:04.65 ID:5HOEPc9C0.net
>>752
例えばネット見ててもそんな奴いるっけ?
MacやiPhoneにやたら敵愾心燃やしてる奴しか見たことない
357 ::2022/03/05(土) 08:51:49.64 ID:0TfrSqhj0.net
>>215
これMacだから駄目ってことじゃなくて推奨じゃないから駄目ってことだろ
253 ::2022/03/05(土) 08:18:33.93 ID:0UBdxbdl0.net
>>247
これでいいよ
あと一般人がちょろっと使う分にはMacでいい
ゲーマーはwinでガチ組みしろ、以上
429 ::2022/03/05(土) 09:15:13.77 ID:2HMXSpEs0.net
>>1
以前ならネタだったかもしれないけど、
今は真実なんだよな・・・
Windows は今や最新の Linux といってもいい
Mac は古い Unix
650 ::2022/03/05(土) 10:12:07.10 ID:NJhSPF1i0.net
>>645
macが選ばれるのは所有感が高いからだよ
質がいいもん
液晶も品質いいしね
938 ::2022/03/05(土) 12:34:28.21 ID:vPNmhwPg0.net
231 ::2022/03/05(土) 08:13:42.77 ID:gV6uFyZ50.net
教授がmacに対応してません
win推奨ですって書けばいいだけじゃね?
826 ::2022/03/05(土) 11:30:59.58 ID:SVqK43Bm0.net
デフォルトがemacsライクなキーバインドってだけで十分mac買う理由になってる。