【国防費】22年中国7.1%増←ひぇっ 21年日本16%増←ファッ!? [516831939]

Category

1 ::2022/03/06(日) 16:41:13.68 ID:maHVXnof0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/2morara.gif
20年日本「5兆2620億円過去最大」
21年日本「6兆1160億円頑張った」
東京新聞「7年で1兆増えた!1%ガー!」
22年日本「まだ増える…かも」

【北京=羽田野主】5日開幕した中国の全国人民代表大会(全人代=総合2面きょうのことば=、国会に相当)が審議する2022年予算案で、国防費は前年比7.1%増えた。経済成長が鈍るなか伸び率は前年(6.8%)を上回った。ロシアによるウクライナ侵攻で中国の台湾への対応が注目されるが、台湾統一に向けて軍備増強を進める姿勢を示した。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58832500W2A300C2MM8000/


58 ::2022/03/06(日) 17:29:12.44 ID:/OmIdEXC0.net

ドイツ
ここに来て国防費4兆円強→13兆円
軍拡の時代だな。ドイツの場合立て直しに10年くらいかかるらしい

77 ::2022/03/06(日) 18:06:18.82 ID:gPXUiDSk0.net

中国の国防費は26兆円
毎年5-10%上がり続けてるから、複利効果により米軍を猛追してる

3 ::2022/03/06(日) 16:42:07.02 ID:8qBm7hKG0.net

元々が少なかったんや

64 ::2022/03/06(日) 17:40:32.42 ID:6F46A8nc0.net

軍靴の音がえげつないな。

74 ::2022/03/06(日) 18:03:17.82 ID:bMc+rBdj0.net

有事の際はアメリカが動くまで耐え忍ぶだけの戦力は必要だもんな。

69 ::2022/03/06(日) 17:48:35.80 ID:OYITyDWo.net

毎年の軍事費 6兆円 は戦争を防ぐための代金。

「平和のサブスク代」って
2chで聞いた。

78 ::2022/03/06(日) 18:06:36.35 ID:EezKNStu0.net

単にアメリカから買わされただけ

72 ::2022/03/06(日) 17:56:34.67 ID:IBQbY24v0.net

元々何十倍差だよ

102 ::2022/03/06(日) 18:39:30.85 ID:vgk/sP6q0.net

タイコンデロガ作れよ

6 ::2022/03/06(日) 16:44:05.38 ID:cB9YzZW80.net

トイレットペーパー代くらい容認してやれよ

50 ::2022/03/06(日) 17:13:05.02 ID:kwomPXmn0.net

日本と台湾でNATOみたいの作ろうぜ
もし中国が台湾に侵攻してきたら国民総徴収して一人一人が中国兵と刺し違えれば中国も数千万の犠牲を覚悟することになる

114 ::2022/03/06(日) 20:13:13.68 ID:oz1C121/0.net

9条怖い
侵略を呼び寄せるような憲法じゃんか
こんなん止めようよ

79 ::2022/03/06(日) 18:06:55.12 ID:/LJ84ERe0.net

このスペンディングがスタグフレーションを呼んでいたのか

18 ::2022/03/06(日) 16:52:55.45 ID:GeIM4XQf0.net

>>5
それな、ドイツは驚きだわ
ドイツ、スイスの他国武器供与も驚き

94 ::2022/03/06(日) 18:35:29.40 ID:d39OmClj0.net

>>89
公務員の予算は5兆円だぞバカ

24 ::2022/03/06(日) 16:56:21.70 ID:Xdq0Uprr0.net

だから核武装すればコスパ最高だと言ってんだろ

34 ::2022/03/06(日) 17:00:39.91 ID:MsC60dVY0.net

社会保障削りまくって軍備に回せよ。
社会保障費の大部分はクズどもが私腹肥やすのに消えてるだけだしな。

57 ::2022/03/06(日) 17:28:11.89 ID:E4+fEBh+0.net

>>11
なんか動いてないみたいな話を見た
あれも結局西側批判用の装置だったのかも

51 ::2022/03/06(日) 17:13:18.81 ID:QAostLM80.net

元々の費用が少ないと%上がっても大したことないじゃんw
むしろ%表示で得をするのは?
あっ

55 ::2022/03/06(日) 17:21:39.93 ID:kPRLRUs+0.net

>>13
本当にな
ニュースになってないだけで去年だけで950回スクランブル発進するハメになってるのはもっと知られてもいい

2 ::2022/03/06(日) 16:41:45.65 ID:EFAf+VDj0.net

もともと少なすぎるんだよ

124 ::2022/03/06(日) 21:47:54.69 ID:9Eak8RMz0.net

防衛費倍増しても隊員集まるのか。
予備自衛官としてならそれなり隊員増やせそうだけど。
予備が沢山いれば主力が動かしやすいでしょ。

116 ::2022/03/06(日) 20:25:22.14 ID:vhBU52na0.net

>>114

だから中共とロシアの手先になっている反日左翼の連中は
是が非でも護憲を叫ぶ!

100 ::2022/03/06(日) 18:38:55.23 ID:2J/t47Vs0.net

>台湾統一に向けて軍備増強を進める姿勢を示した。

3月15日から東アジア開戦やからなぁ

138 ::2022/03/07(月) 03:24:11.01 ID:ovAS+znV0.net

>>1
【速報】フィンランド、NATO加盟の可能性について議論開始 ロシア侵攻受け ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646118413

スウェーデン NATO加盟支持が初めて過半数に 世論調査
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646475282

103 ::2022/03/06(日) 18:42:58.83 ID:yxhQLgNq0.net

>>94
特別公務員や地方公共団体職員まで含めると年間28兆円だよ
日本の公務員>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>中国の軍事力
まいったか!

66 ::2022/03/06(日) 17:42:06.34 ID:0H9nzov70.net

>>60
爆発しないで突き刺さったミサイルとかシュールだったなぁ

14 ::2022/03/06(日) 16:50:18.90 ID:ap6mZ2D30.net

いやマジでこれから大幅増大しかないぞ

129 ::2022/03/07(月) 02:40:36.26 ID:To/ESQSQ0.net

>>121
他の党に配慮し過ぎだよな
アメリカって国が機能しないと分かった以上は全く足りてないと思う
殆んど旧式だし武器の性能や人員も数も足りてない

125 ::2022/03/07(月) 01:25:07.50 ID:zoBvEWQ50.net

軍事費上げるより毎年数千億円使い少子化対策と
子育て世帯支援、教育強化したほうが
よっぽど国防になるのにな。