二重スリット実験 人間じゃなくカメラで撮影しても結果は同じと判明した [144189134]

Category

1 ::2022/03/06(日) 05:25:34.57 ID:CtBY5aC80●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
別に”人間”が見ていなくても、実験装置が動いていれば「観測」は行われます。
人間とか、ビデオカメラとかいうのはすべて素人向けの例え話で、実際にはもっと精密な実験装置を使います。実験はすべてコンピュータによって制御され、測定データはハードディスクに保存されます。大学レベルの量子力学の教科書や論文には、”人間”なんて出てきません。
ただ二重スリット実験そのものは実際に存在する不思議な実験ということで間違いありません。

電子を観測するというのは、例えばレーザーを当てて応答光を検出したりするわけですが、一度ハードディスクに記録されたデータは人間が見ようが見まいが変わりません。

なのでこの質問の範囲内で答えるとすると
>実験中は人間が観測してないのでスクリーンに干渉縞ができると思いますが

この部分が勘違いで、人間の存在とは関係なく、観測システム(ビデオカメラ)が動いている時点で結果は二重線になり、あとからそれを”人間”が確認しても二重線であることは変わらない、ということになります。

140 ::2022/03/06(日) 08:26:49.42 ID:kWX50P3J0.net

確か人間が観測してる状態としてない状態で波形が変わったんだよね

224 ::2022/03/06(日) 10:34:41.63 ID:OcrNG7Vm0.net

いや現象ありきなんだよ全ては
数式なんてそれを説明するための手段でしかない

113 ::2022/03/06(日) 08:03:28.57 ID:+j6gHWcO0.net

この実験って観測の可否で結果が変わるんだっけ?
ググっても>>1のソースの知恵袋しか出てこない…

355 ::2022/03/06(日) 13:57:40.81 ID:q+D3K7q90.net

また俺の日曜日をつぶすトラップを踏んでしまった・・・

19 ::2022/03/06(日) 06:02:27.65 ID:/HROphVu0.net

観測とは観測装置と現象の系がつながるという事

483 ::2022/03/08(火) 08:41:44.01 ID:E5l3hLWv0.net

反粒子とかで説明つきそうな気がする

311 ::2022/03/06(日) 12:20:50.69 ID:2tYr5J470.net

>>309
是非提言してみてくれ
実験してくれるかもしれないからw

297 ::2022/03/06(日) 12:10:30.59 ID:v3ev40W00.net

>>293
バカ過ぎてビビる
低学歴本当怖い

53 ::2022/03/06(日) 07:24:22.16 ID:x+4l4tvu0.net

シュレディンガーの猫の霊圧が消えそう

53 ::2022/03/06(日) 07:24:22.16 ID:x+4l4tvu0.net

シュレディンガーの猫の霊圧が消えそう

201 ::2022/03/06(日) 09:39:23.11 ID:M1Dsu7GA0.net

>>197
それもっと発展させた
二重スリット量子消しゴム実験ってのを調べてみたらいいよ

346 ::2022/03/06(日) 13:28:22.03 ID:FIgO1HJG0.net

干渉縞なんてできてなかったんや

184 ::2022/03/06(日) 09:23:19.46 ID:NBXWMwnJ0.net

時間は薄い一瞬の連続であって流れではない。

205 ::2022/03/06(日) 09:49:23.94 ID:uS1XqOZU0.net

仮性現実だから

198 ::2022/03/06(日) 09:37:39.91 ID:hyEqJbIz0.net

>>197
量子力学では一般化されて

事象が複数の異なる過程を経るとき
それが「原理的」に区別できるときは
干渉せず
区別できないときは干渉する

って表現されてる
別にスリットに限ったことじゃない

213 ::2022/03/06(日) 10:13:28.21 ID:dTLf8jOj0.net

>>35
チェンジ

480 ::2022/03/08(火) 08:18:10.44 ID:E5l3hLWv0.net

二重スリットとスクリーンの間にもう1つ二重スリット置いたらどうなるの?っと

136 ::2022/03/06(日) 08:23:37.31 ID:KBNQQtu40.net

人間同士は観測で干渉起こすよねw

510 ::2022/03/08(火) 20:39:44.85 ID:x+DEUWXd0.net

観測じゃなくてもなんらかの干渉が有れば収束するとしたら波動性を示さない量子があっても良いんじゃないか
観測以外で干渉が生じる確率がほぼゼロなのか?

ニュートリノ振動とかあるらしいから量子も同じ状態を保っているとは限らない
観測とかなくても波動性がなくなる量子があっても不思議ではない

14 ::2022/03/06(日) 05:58:14.55 ID:WOmeZEj40.net

そこはあんまりつついたらだめよ
崩壊するよ宇宙が

331 ::2022/03/06(日) 12:44:59.14 ID:ZGuTyRBj0.net

コトの世界がモノの世界に影響を与えている
ということだね

125 ::2022/03/06(日) 08:12:20.56 ID:Ui3JeP0R0.net

>>119
それこそ違う次元が関係するのかも

89 ::2022/03/06(日) 07:45:27.24 ID:lS8PWAhB0.net

見る前はわからないってただのガチャだから

4 ::2022/03/06(日) 05:26:21.96 ID:CtBY5aC80.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そうだね
ビデオで撮影しても同じだよ

476 ::2022/03/08(火) 05:25:02.01 ID:q2a2wPhL0.net

観測することで結果を変えられるのならば、遠い星を見たらその星の過去を改変することになってしまうのかなあ
いや、未来を変えることになるのかな

416 ::2022/03/06(日) 20:23:48.99 ID:udCg6oMb0.net

物理世界と量子世界じゃルールが違うってことで(´・ω・`)

257 ::2022/03/06(日) 11:18:17.27 ID:rgNDVfEh0.net

>>232
不変ってしたから。

466 ::2022/03/07(月) 17:36:55.82 ID:aTu6Ta1m0.net

観測によって振る舞いが変わる→世界はプログラムされた仮想現実だ!

観測によって振る舞いが変わる→人の意思が結果に影響を与えてるのか…

観測によって振る舞いが変わる→観測することによる影響だろ

この辺の事を言ってる足りない人が大勢居るようだから、毎週物理スレ立ててる>>1は次にスレ立てするときは
2重スリット実験によってこの世界はマトリックスの世界だと証明された!とか立てれば沢山レスが付くんじゃないかな。

上3つはちょっと調べれば違うことはすぐ分かるからね。

494 ::2022/03/08(火) 12:45:58.62 ID:3GLTRQqV0.net

>>481
だとすると遅延選択量子消しゴム実験で

干渉縞が出来る場合と出来無い場合の説明は?

自分もこの実験は不思議としか思えないけど
光子をab2つに分けた時に量子もつれ状態になって
光子bの行き先で分かれる前にどちらのスリットを通ったか分かる場合は光子aは干渉縞が出来ない
光子bの行き先で分かれる前にどちらのスリットを通ったかわからない場合は光子bは干渉縞が出来る

ちなみに最初にどちらのスリットを通ったかを測定確定させちゃうと光子bがどちらのスリットを通ったか分からなくなっても干渉縞は復活しないみたいね。

それで、光子bがとうちゃこする前に光子aはスクリーンに到達しているから

光子bの結果によって過去が改変されたとか未来が決まっていたとかついたり離れたりする多世界解釈がされたりするけど
納得の行く説明って今の所無いんじゃない

11 ::2022/03/06(日) 05:47:13.25 ID:EqzFqSFc0.net

>>10
なんで人間中心なんだろうね