【経験の差】上昌広さん「こんなやり方では次のパンデミックは乗り切れない」 [295723299]

Category

1 ::2022/03/19(土) 22:15:46.13 ID:JkcBUVmh0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
こんなやり方では次のパンデミックは乗り切れない/上昌広氏(医師、医療ガバナンス研究所理事長)
3/19(土) 20:36
配信
ビデオニュース・ドットコム

 岸田文雄首相は3月16日夜の記者会見で、全国18都道府県に出されている「まん延防止等重点措置」を、今月21日の期限をもって全面的に解除する意向を表明した。またその会見で岸田氏は、オミクロン株の感染爆発が減少傾向に入った現状について、緊急時から平時に戻る「移行期間」にあるとの認識を示した。

 「今後しばらくは平時への移行期間。最大限の警戒をしつつ、安全・安心を確保しながら、可能な限り、日常の生活を取り戻す期間とする」と岸田首相は語った。

 この日の会見で岸田首相は、今後は一般の事業所では濃厚接触者を特定しない方針を示すなど、一時は1日の感染者数が10万人を越える感染爆発の様相を呈していたオミクロン変異種による新型コロナウイルスの大流行が、ようやく収束に向かっていることへの安堵感を随所で滲ませていた。

 コロナの感染が収まってきたのが本当であれば何よりの朗報だ。岸田政権が諸外国から「鎖国」などと揶揄されても貫いてきた厳しい水際対策や、長期にわたる緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を甘受し、自主的な行動制限や感染症対策を続けてきた国民の努力の賜物と受け止めるべきだろう。

 しかし、首相が会見で示した「喉元過ぎれば熱さを忘れる」を地で行くあの安堵感は、いただけない。国民はそこまでバカではない。結局日本は実際の感染者数は欧米諸国よりも遙かに少なかったにもかかわらず、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などによって、どの国よりも長きにわたり国民が行動制限や多くの犠牲を甘受しなければならなかったことを、われわれは決して忘れてはならない。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1da312fd72e805b45fa7f09a4cb63a4b8560649

参考資料

54 ::2022/03/19(土) 22:59:18.99 ID:Sf2r443C0.net

>>44
今まで良かったみたいに言うなよ

7 ::2022/03/19(土) 22:20:53.72 ID:wJ4DajnU0.net

私の経験値は53万です

80 ::2022/03/19(土) 23:43:04.28 ID:xn1vZLJI0.net

>>78
休日で暇だから手当たり次第レスしてるだけだわ
スレ見たくないならお前の推奨するようにNG突っ込むだけだろ
馬鹿なんじゃねぇのこの屯田兵

103 ::2022/03/20(日) 01:57:28.34 ID:eygtErrc0.net

生きとったんかワレ!w

131 ::2022/03/20(日) 10:38:34.27 ID:5o/OQBxw0.net

国民がいかにバカだとしても
今さら上昌広を信じるほどバカではない

45 ::2022/03/19(土) 22:53:00.98 ID:hyyFcVb30.net

>>15
ロールプレイングゲームだよ

51 ::2022/03/19(土) 22:58:52.65 ID:UKZc3ADC0.net

もうアホなテレビでも流石に使わなくなったな
コロナ初期に不安煽りするのには使えたんだろうけどな
まだネットメディアには需要あるんかな

73 ::2022/03/19(土) 23:20:52.12 ID:zqM5dpqD0.net

コロナとかもう何年やってんだよ
戦争すら進捗なくて飽きたのに

53 ::2022/03/19(土) 22:59:10.87 ID:0pZ7yeXM0.net

そもそも「乗り切れない」というのはどういう状態のことだ?
全滅でもすんのか?

41 ::2022/03/19(土) 22:48:03.75 ID:tctaDnPn0.net

マンボウを一月以上やるよりはロックダウンを1週間やったほうがいいみたいな話か

47 ::2022/03/19(土) 22:56:08.34 ID:meUD9v3N0.net

まだ生きてたのかこの人

135 ::2022/03/20(日) 19:04:45.84 ID:9mwV4GRx0.net

消えたと思ったらまた出てきた水虫かよ

72 ::2022/03/19(土) 23:20:18.72 ID:Z0omv5Ed0.net

コロナ終わったらコロナ芸人稼業も終わるから必死よな

18 ::2022/03/19(土) 22:23:10.83 ID:d9/XE2Fp0.net

こいつまだ検査ーズやってんの?

117 ::2022/03/20(日) 06:39:46.25 ID:VHUH7+ju0.net

乗り切れなかったらどうなんの?

24 ::2022/03/19(土) 22:27:10.01 ID:Uov1Qg5y0.net

水虫専門家のPCR利権おじさん

123 ::2022/03/20(日) 07:21:47.35 ID:6Zh9PuQb0.net

また専門家風の素人か。
こういう人をメディアに出してはいけない。

106 ::2022/03/20(日) 02:34:19.73 ID:yQHF5gzs0.net

イデオロギーで学問を語る金子勝や紫BBAと同種の人間

【上昌広】 安倍のコロナ19でたらめ対応の背後に「帝国軍部の亡霊」〜令和版「犬神家の一族」だ[03/16]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1584364743/

◯日本はなぜコロナ19 PCR検査実績が微々たるものなのか。検査数が増えれば感染研の処理能力を越えるからだ。帝国主義軍部の亡霊がアベの専門家会議にしがみついているのではないだろうか。

戦後分離した感染研の幹部で陸軍防疫部隊(731部隊)の関係者が名前を連ねた。専門家会議委員に感染研と医科研の関係者が名前を上げているのもやはりこのような歴史と脈絡を一にする。

医療センターの前身は何だろうか。1868年に設置された「軍人病院」がその始め、1935年には「東京第1陸軍病院」に名前が変わった。すなわち、帝国陸軍の核心病院だった。
敗戦で帝国陸軍が解体されるや厚生省に移管されて「国立東京第1病院」に変わり、1993年には「国立国際医療センター」になった後、2010年独立法人に変わって今に至る。
医療センターだけでなく多くの国立病院の前身は陸海軍の医療機関だ。

すなわち病院組織自体は陸海軍そのままで名前だけ軍病院から国立病院に変身したのだ。その影響が現在も残っている。
感染症対策も例外ではない。このように見れば現「専門家会議」構成員が帝国陸海軍と関連深い組織の関係者で満たされていることがわかる。

それでは彼らと一般的な臨床医の間の違いは何だろうか。私は「情報公開に対する姿勢」と考える。敵軍と対立していることを前提とした軍隊で情報公開は大きく要求されない。
情報公開を通した社会の監視から逸脱しているので文民統制を重視する。ただし軍事は高度に専門的な領域だ。政治家が理解できない部分が多く、すきあらば暴走する。
統帥権者を盾に暴走した帝国陸海軍はもちろん世界各地でクーデターが終わることなしに起きる。

私は帝国陸海軍の亡霊が専門家会議の委員にぶらさがって復活を遂げようとしているように見える。

東京・上 昌広(かみ まさひろ)(医学博士・日本医療ガバナンス研究所理事長)
ソース:時事IN(韓国語)アベのコロナ19めちゃくちゃ対応の後には‘帝国軍部の亡霊’ある

33 ::2022/03/19(土) 22:36:08.32 ID:KszdTLub0.net

水虫先生は専門外

38 ::2022/03/19(土) 22:44:46.98 ID:sRANlgXK0.net

専門家なんてクソの役にも立たないアホだってことを世に知らしめてくれた上さん

99 ::2022/03/20(日) 01:10:19.74 ID:bfJdUzIY0.net

生きとったんかワレ

23 ::2022/03/19(土) 22:26:32.45 ID:rGM3zbgM0.net

まだ騙されるやついんの

39 ::2022/03/19(土) 22:46:16.04 ID:xn1vZLJI0.net

忘れ去られないようにたまにコメント出すのかわいい

122 ::2022/03/20(日) 07:17:46.78 ID:ztHYtGy70.net

誰も死なない伝染病の何を怖がれば良いんだよ
ちょっとたちの悪い風邪が流行っててお年寄りが危険なのはいつも通りでしょ
たかがそれくらいで鎖国だのロックダウンだのしてなかったよね

43 ::2022/03/19(土) 22:48:20.30 ID:yZQOhCJW0.net

>>38
水虫の専門家に何期待してんだ

76 ::2022/03/19(土) 23:24:25.36 ID:xn1vZLJI0.net

>>75
だからお前が先ずやれって

108 ::2022/03/20(日) 04:52:53.51 ID:PVkC27kM0.net

恥という概念がないのか

13 ::2022/03/19(土) 22:22:53.33 ID:8qIrFRww0.net

水虫の専門家に言われてもなぁ
立憲共産党と仲良くやってなよ

138 ::2022/03/22(火) 13:34:00.58 ID:dtXjCSQs0.net

こいつの言い分なんてほぼ外れるんだし
メディアに出すなよ

29 ::2022/03/19(土) 22:32:06.20 ID:V657QZ6E0.net

せっかく消えたのにもう出てくんなよ