日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に [156193805]

Category

1 ::2022/04/03(日) 08:05:39.68 ID:biFPxSxb0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
日本の南岸を流れる黒潮が大きく蛇行する「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が、4月で4年9か月間続いていて、観測史上、最も長くなったと海洋研究開発機構が公表しました。

黒潮は、日本列島の南岸を沿うように北東に流れている暖流で、紀伊半島の周辺の沖合で蛇行して南に大きくうねるように流れることがあり、「黒潮大蛇行」と呼ばれています。

1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。

これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。

専門家によりますと、「黒潮大蛇行」が起きると、
▽東海や関東の沿岸で高潮が発生しやすくなるほか、
▽魚の生息範囲が変わって不漁の原因になったり、
▽関東周辺の夏場の気温や湿度を上昇させたりするなど、
さまざまな影響が出ると指摘されています。

海洋研究開発機構の美山透主任研究員は「ここまで長期化するとは予想していなかった。漁業者からは不安の声も上がっていて、少なくともまだ半年は続くとみられる」と分析しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/k10013564871000.html

27 ::2022/04/03(日) 10:18:09.74 ID:C73i0iaB0.net

伊豆の海水温が上がって、サザエとか減ってる。逆に南方の魚が居着いちゃってる。
南伊豆や伊豆大島でハンマーヘッドシャークが常に見られるので、スキューバダイバー大喜び。

24 ::2022/04/03(日) 09:48:28.14 ID:V0yFWKcb0.net

そういや軽石どうなったん?
全く話題にならなくなったけど

32 ::2022/04/03(日) 12:48:12.05 ID:4yLm+fBE0.net

四国から和歌山までの黒潮が遠退いてるから今年は寒グレシーズンダメダメだったわい

10 ::2022/04/03(日) 08:52:32.65 ID:pMZvnP5X0.net

大蛇行って言葉は使われ続けてるけど
冷水塊って言葉を聞かなくなったよな

12 ::2022/04/03(日) 08:56:15.84 ID:Z8EJx/6F0.net

知り合いが海水魚の熱帯魚降ろしてるけど、沖縄でしか取れないのが最近和歌山や四国沖でも獲れるって喜んでた

20 ::2022/04/03(日) 09:16:21.32 ID:TgZ9Ka0+0.net

>>14
温暖化かな
エルニートだかアヒージョが関係してるぽい

29 ::2022/04/03(日) 11:07:33.47 ID:9gR8PFvG0.net

>>24
乱獲されてミネラルショーとかで500円で売られてる

13 ::2022/04/03(日) 08:58:29.14 ID:azg6Db5Y0.net

これといい火山の噴火といい不作といい、
世界レベルで革命とか戦乱のフラグがどんどん立ってるな。

13 ::2022/04/03(日) 08:58:29.14 ID:azg6Db5Y0.net

これといい火山の噴火といい不作といい、
世界レベルで革命とか戦乱のフラグがどんどん立ってるな。

5 ::2022/04/03(日) 08:18:05.65 ID:3hfupJ7E0.net

赤潮よかよくね

4 ::2022/04/03(日) 08:12:47.10 ID:ElUNpMi20.net

僕の股間も大蛇です

7 ::2022/04/03(日) 08:28:46.66 ID:KBtlfRli0.net

>>6
グニャグニャしてますね。

6 ::2022/04/03(日) 08:20:17.76 ID:o3fSos3o0.net

僕の黒竿も大蛇行しています

16 ::2022/04/03(日) 09:05:14.32 ID:RgiF7czX0.net

大阪から釣りに来るアホ
エエ加減にせーよー
マナー悪すぎるんじゃボケ
ゴミ持って帰れよ
弁当ガラ、エサは放置、釣り道具もほって帰るし
どうでもいいからゴミだけは持って帰れよ

15 ::2022/04/03(日) 09:03:01.52 ID:sBB9WgGc0.net

五年続くならイレギュラーでなくレギュラーなんじゃね
そういう流れ方をするようになったと認識すべき

30 ::2022/04/03(日) 11:24:09.41 ID:ehac+eZY0.net

>>24
沖縄の隣の与論島なんかは今も漂着続いててビーチが真っ黒や

23 ::2022/04/03(日) 09:37:10.83 ID:ZZsPgIQT0.net

蛇行しすぎじゃね?

28 ::2022/04/03(日) 10:29:42.64 ID:c8XjhPtG0.net

ハンマーヘッドシャークって人襲わんの?

8 ::2022/04/03(日) 08:39:26.93 ID:1YYgWJ7o0.net

港の防波堤で釣れる魚種が変わったのはコレのせい?

2 ::2022/04/03(日) 08:10:59.06 ID:96bIce1O0.net

異常気象

33 ::2022/04/03(日) 12:52:55.36 ID:c8XjhPtG0.net

地元の宮崎北部から大分もいわゆる黒潮の登りが入らなくてサッパリみたい。
四月は明石の真鯛をやるから春イカの最盛期になるGWまでには
和歌山も調子上げて欲しい。

26 ::2022/04/03(日) 10:06:35.93 ID:E4x9fQrO0.net

去年は伊豆半島でスマガツオやシブダイが釣れ出して良かったんだが代わりに青物が不調だった

21 ::2022/04/03(日) 09:19:12.78 ID:0vUl4CJ80.net

マグロ爆釣かな

14 ::2022/04/03(日) 09:00:35.33 ID:ywlkP8/30.net

原因はなんなん?

17 ::2022/04/03(日) 09:07:15.74 ID:YpPvP30+0.net

また酷暑になるのか

9 ::2022/04/03(日) 08:52:05.97 ID:Ne7C0BJR0.net

土佐ざまぁー

死んじゃうね土佐愚民さん

3 ::2022/04/03(日) 08:12:10.47 ID:c8XjhPtG0.net

和歌山のイカが小さくなった
もう春イカの時期なのに1キロクラスしか釣れてない

19 ::2022/04/03(日) 09:14:39.95 ID:dQSWex2x0.net

来年も大雪か??

31 ::2022/04/03(日) 12:20:02.32 ID:kVhW/yK60.net

あれ? 一度小蛇行にならなかったか? 大蛇行じゃなくなると大地震の発生確率上がるんだっけ

18 ::2022/04/03(日) 09:13:47.37 ID:t16EuxRW0.net

日本各地の磯焼けはこれが原因なんかな