【朗報】中小企業平均賃上げ率、1998年以来最大 ─日本労働組合総連合会 [426566211]

Category

1 :@番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/04/14(木) 15:56:07.21 ID:g7QwY59+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif

https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2022/yokyu_kaito/#kaito_sokuho

8 ::2022/04/14(木) 15:58:14.71 ID:n/wXRIL+0.net

この一ヶ月で円安進みすぎて価格転嫁出来ず業績悪化するよ
もうダメだ

11 ::2022/04/14(木) 15:59:49.06 ID:zrbMSsQD0.net

ドルに対して名目で20%円安になっていて、ドルは10%インフレしてるから、2%賃金が上がったところで、28%の実質賃金減少。

16 ::2022/04/14(木) 16:10:13.48 ID:6ei51Ea40.net

おへそに着くくらい上げてくれ

31 ::2022/04/14(木) 17:39:07.44 ID:OB3+F3Xa0.net

企業物価指数が前年比9.5%上昇だっけか
これが日用品に転嫁されるのも時間の問題
2%なんかじゃどうにもならないぞ

32 ::2022/04/14(木) 17:58:47.38 ID:94QtJTH60.net

消費税という諸悪の根源

24 ::2022/04/14(木) 16:31:22.07 ID:grmvEuHQ0.net

>>22
赤旗配達はそんなに貰ってないよ?

3 :モアイ(茸) [US]:2022/04/14(木) 15:56:55 ID:IM2Gae5P0.net

無能自慢か

21 ::2022/04/14(木) 16:22:29.95 ID:+M+loqIw0.net

30年賃金上げない政党があるらしい

7 :アストモくん(茸) [ニダ]:2022/04/14(木) 15:57:41 ID:WrAgpOQ90.net

税金と資源高騰に円安

9 :みやこさん(茸) [US]:2022/04/14(木) 15:58:43 ID:nbw/g6bo0.net

2%かよ…
物価は10%ぐらい上がってんだけど…
つーか、俺は給料上がらないしボーナスも出なかったわ(´・ω・)

14 ::2022/04/14(木) 16:05:51.92 ID:bgxYeYhz0.net

ドルベースだと民主比40%下がってるからな

5 :買いトリーマン(宮城県) [ニダ]:2022/04/14(木) 15:57:20 ID:iu1aIbSP0.net

なお税金

10 :イチゴロー(茸) [US]:2022/04/14(木) 15:59:10 ID:7I+PAgQt0.net

令和の所得倍増 笑

6 :ナカヤマくん(ジパング) [UA]:2022/04/14(木) 15:57:39 ID:X+TjbOGu0.net

岸田有能だな

28 :名無しさんがお送りします:2022/04/14(木) 17:15:02.72 ID:VVA4zgH4v

労組の親玉の
共産党員の新聞配達員はいくら上がるの?

22 :ミルミルファミリー(SB-iPhone) [FR]:2022/04/14(木) 16:25:10 ID:Dt5fqDAX0.net

未だに時給700円の所もあるらしい

12 ::2022/04/14(木) 16:01:03.66 ID:nL5nuDZH0.net

賃上げで上がる分より税金の天引きの方が多い件

17 ::2022/04/14(木) 16:12:45.32 ID:SG36PQLN0.net

コアコアCPIは上がってないのでデフレと言ってるのに
こっちではインフレだから賃上げが必要とか言ってる

政治家や日銀は舌が何枚あるんだよ?

18 ::2022/04/14(木) 16:13:31.49 ID:JrA/K2iR0.net

日本はインフレ率0.9%だろ?
アメリカは8%、当然賃金も上がる。
まだまだ円安が足らない。

18 ::2022/04/14(木) 16:13:31.49 ID:JrA/K2iR0.net

日本はインフレ率0.9%だろ?
アメリカは8%、当然賃金も上がる。
まだまだ円安が足らない。

15 ::2022/04/14(木) 16:07:09.98 ID:PbMI8Lyr0.net

ネトウヨ「賃上げした企業はコロナで倒産した。内部留保を充実させた企業は生き残った(想像)」

20 ::2022/04/14(木) 16:17:29.58 ID:SG36PQLN0.net

外食などの第三次産業は上げられないないな

25 ::2022/04/14(木) 16:33:16.99 ID:B8yN8oMI0.net

いままで散々抑えてきたなかでだろ
飛び抜けてということもなく

定期的な手当てと賞与に踏み込まない限り
変わらんよ

29 ::2022/04/14(木) 17:06:02.21 ID:y77Xqax50.net

0一つ足んないよ?

13 ::2022/04/14(木) 16:01:58.88 ID:R1sHRcLU0.net

賃上げのため物価上げるで

2 :ゆりも(ジパング) [GR]:2022/04/14(木) 15:56:48 ID:r47mwYaO0.net

円安で相殺されます

23 ::2022/04/14(木) 16:30:42.72 ID:grmvEuHQ0.net

>>20
その辺は従業員の主力が被るから大手に倣うけど?
イオンのパートが時給1100円なら他も合わせないと人が来ない

26 :ペンギンのダグ(埼玉県) [FR]:2022/04/14(木) 16:37:36 ID:XyefJ0Q20.net

>>2
マジでされてるなあ
物価高騰率のが0.5ポイントくらいだっけ?高いらしい

30 ::2022/04/14(木) 17:18:33.28 ID:7fcqqZ6s0.net

2%ww

20万でも4000円
10年働いても月給24万円wwww

27 ::2022/04/14(木) 16:47:09.54 ID:hiyMQ9EC0.net

やっぱり民主党政権時代は低いなw