【買い物】悪質な通販サイトの通報が、2021年には1万7717件もあったことが判明 [324419808]

Category

1 :おぐらのおじさん(東京都) [GB]:2022/04/11(月) 06:29:56 ID:WaSCjmPN0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
 金融機関やインターネット関連企業でつくる「日本サイバー犯罪対策センター」(東京)は11日までに、購入した商品が届かないなどの悪質な通販サイトの通報が2021年に1万7717件あったと明らかにした。
20年の1万95件から70%以上増えた。新型コロナウイルス下の外出自粛などで、ネット通販の利用が拡大したことが影響したとみられる。
(以下略)

21年悪質通販サイト7割増 カード情報盗まれる被害も | 共同通信
https://nordot.app/885957054088970240

57 :ポンパ(三重県) [US]:2022/04/11(月) 21:34:30 ID:9HTJUhT00.net

>>34
ドメインxyzで従業員1045名は同じ手口で他にも大量に詐欺サイトがあるな

49 :おたすけ血っ太(鹿児島県) [JP]:2022/04/11(月) 13:58:51 ID:eaWYUwrQ0.net

車のパーツ系で他より安いのは危険。番号調べたら保育園とかだったりした、沖縄の。おぉ怖

40 ::2022/04/11(月) 10:02:46.83 ID:PmqVRA5i0.net

SEOとか言い出したせいだと思うの

45 ::2022/04/11(月) 11:19:29.02 ID:fkzr6ZfS0.net

ツイッターやインスタの広告で怪しいの出てくるな

38 ::2022/04/11(月) 09:50:28.35 ID:uEtuyIyC0.net

名前をあまり聞かない通販サイトとかよく使えるな
アマゾンとかヤフーとかの名前が通ってるところが間に入らないと怖くて使えん

29 :はまりん(茸) [US]:2022/04/11(月) 09:05:31 ID:PPdGNcPB0.net

うちAmazonは何件あったんだろ

28 :パーシちゃん(やわらか銀行) [BR]:2022/04/11(月) 08:46:04 ID:yxK+nU/70.net

消費者庁は死ぬほど仕事あるのにどうでもいいことばかりやってるよね

62 ::2022/04/12(火) 05:12:46.15 ID:/r3J05wF0.net

>>32
先週埼玉県警サイバーに2カ所チクったけどまだ潰して無いし

13 :にゅーすけ(大阪府) [US]:2022/04/11(月) 07:20:29 ID:wrrAosmW0.net

アマゾンや楽天なんかでも、ショップの評判見てからポチらないと、後々面倒なことになることがあるからなぁ

7 ::2022/04/11(月) 06:42:18.30 ID:8iCBTr2I0.net

シナ畜の仕業

47 :ニック(茸) [US]:2022/04/11(月) 12:20:51 ID:2ZUPzvYk0.net

詐偽ではないが商品とは関係ないキーワードを大量に羅列してるショップが楽天にはいくつもある。
この間は背景と文字を同色にして見えないようにしてるのもあった。

31 :ミルママ(ジパング) [US]:2022/04/11(月) 09:09:09 ID:M6reFT1o0.net

あったじゃねぇんだよ!
潰せよ糞役に立たない警察さぁ!

67 :わくわく太郎(ジパング) [IN]:2022/04/12(火) 11:11:24 ID:8y48cV300.net

でもだいたいググるが警告してくれる

58 :ハーディア(埼玉県) [ヌコ]:2022/04/11(月) 21:36:28 ID:ewA8UioW0.net

google検索が全部悪いわ
糞みたいなサイトがSEO対策してて
上の方にでてくる

25 ::2022/04/11(月) 08:16:18.08 ID:xIMTfGyM0.net

あ、スレ間違えたわすまん

16 :ラビディー(大阪府) [ニダ]:2022/04/11(月) 07:30:39 ID:o+V/x9gz0.net

初回500円とかでも勝手に定期購入になってて2回目からのが1万円とかなってて解約できないとか良く聞くな

19 :狐娘ちゃん(茸) [ニダ]:2022/04/11(月) 07:52:39 ID:X3GYbQEv0.net

中国!以上!

12 :ハナコアラ(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 07:08:16 ID:GmKcTM8m0.net

Twitter広告は端から警察に通報しとるわ

36 ::2022/04/11(月) 09:44:09.87 ID:NdyqTn2T0.net

>>14
懐かしい

17 :カナロコ星人(東京都) [BR]:2022/04/11(月) 07:38:30 ID:76DBE5Iq0.net

メルカリのことかな

8 ::2022/04/11(月) 06:45:04.75 ID:rEqzIxff0.net

>>5
重しの粘土は新品かもよ!?

5 :天女(神奈川県) [CN]:2022/04/11(月) 06:35:10 ID:59NzoPFx0.net

開封済みの製品を新品として送ってくるアマゾンのことか?

55 :ドナルド・マクドナルド(愛知県) [US]:2022/04/11(月) 20:57:02 ID:m348Ol+40.net

あの、どっかの会社が一度作った商品説明画像を
そのまま他社がパクりまくりの通販サイトなんとかしろよ

中古か新品かもわからないくらいズラッと同じ画像とか

52 :ポンパ(愛知県) [ニダ]:2022/04/11(月) 15:19:25 ID:2VJ+Fual0.net

>>2
当たり前だろ、、送ってもこない詐欺そのものだからな

2 :ゆうゆう(愛知県) [US]:2022/04/11(月) 06:30:55 ID:1gWxpLWN0.net

クーリングオフ効かないんだっけ?

26 :セフ美(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 08:33:22 ID:JBKo8Wod0.net

電通と戦争は明らかに連動してるよ

21 :ハーティ(岡山県) [CN]:2022/04/11(月) 07:54:56 ID:Fs8Kc0WG0.net

やっぱ代引きしかないわ
届くまでお金払わなくていいし
代引が使えないとこは怪しいと思ってる

18 :梅之輔(石川県) [NO]:2022/04/11(月) 07:39:22 ID:NgdvbIGm0.net

ネットのどこ探しても販売終了してるアイテムが格安で売ってるのに飛びついたら
クレジット情報集めてるサイトだったな住所見ると福岡の倉庫とか工場しかないような所だった
確定前にいろいろとググったのに引っ掛かって悔しかった

9 ::2022/04/11(月) 06:48:36.95 ID:XywWjetG0.net

詐欺通販サイト普通にGoogle検索で出てくるしな
頭悪いのは普通に騙されるんだろうな
クレカ使えなかったり会社概要無茶苦茶だったり、ふるさと納税商品を何故か半額オフで販売してたり見てる分には笑うが

39 :金ちゃん(東京都) [US]:2022/04/11(月) 09:59:50 ID:Y2STv6cw0.net

堺だの炎だのと広告を見て、2本包丁を買ってしまった。
中国製が中国から代引きで送られて来た。
黒打ちかと思ったら、黒い部分は塗料で縫ってあった。

包丁の峰が厚すぎて、玉ねぎとかよく切れない。
つうか包丁の形状じゃねえだろう。円月刀かよ。

そんなわけでその週の不燃物に2本とも出してしまった。
一回飲みに行ったと思えば安いものか。