創作せずに消費するだけの人を『無産者層』と言います←この造語、流石に一線超えてるよな? [633829778]

Category

1 :らびたん(東京都) [AL]:2022/04/11(月) 16:08:17 ID:Tvwg0bY30●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
無産者層とは
労働力以外に売るものを何も持たない人達のこと。賃金労働者。プロレタリア。詳しくはこちら→カール・マルクス
創作界隈において何も創作せず鑑賞、消費だけする人達のこと。
である。ここでは2について解説する。
概要
絵師や動画投稿者、音師など色々な媒体で作品を発表する人達に対して、自らは作品を作らず他人が作ったものを鑑賞、消費するだけの人達を無産者層という。略して無産と称することもあるほか、ROM専、買い専という呼び方もある。対義語は有産者層ではなく、創作者や(同人)作家など。一般的に、創作者よりも何倍も数がいる存在。商業作家の対義語として使われることはない。

どんな拙いとしても一つの作品を作り上げて世に出すというのはたくさんのエネルギーを使うため、ずっと無産者層、あるいは以前は創作者であったが今は無産者層に成っている人も多いだろう。

無産者層とは単なる区分としての呼び方ではあるが、自虐や悪口として言われることもある。基本的に何も創作しない人よりも、何か作品を作って界隈を盛り上げてくれる人の方が界隈に対する貢献度が高いので「無産者層の分際で〜」と言われてしまうことも少なくない。実際、無産者層で(自分はなにもできないくせに)創作者に対して上から目線の批判を加える者はネットでは数多くいるのが現状だ。

「無産者層は作品を過度に批評をしてもいいのか?」というテーマもよく議論される。「ネットにあげたのだからどんな批判も甘んじて受けるべき」という人もいれば「絵も描いたことないやつが偉そうに絵について語るな」という人もいる。

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%84%A1%E7%94%A3%E8%80%85%E5%B1%A4

247 ::2022/04/12(火) 01:10:24.68 ID:pcZX2s190.net

異世界転生ばっかり書いてるのか

58 :RODAN(大阪府) [IT]:2022/04/11(月) 16:29:35 ID:o8mtKUIC0.net

消費者じゃん

116 ::2022/04/11(月) 17:42:41.97 ID:G8bqHF4G0.net

>>1
創作者つってもピンキリで 殆どは稼げてない奴ばっかりやろが
どうせ そういう奴らが自己正当化する為に言い出したんだろ

130 :つくばちゃん(北海道) [IT]:2022/04/11(月) 17:57:48 ID:smSwZcpP0.net

労働者として働く人は、社会を支えている。
そう言う人を底辺扱いする思想は、混乱しかもたらさない。

237 ::2022/04/11(月) 23:18:43.87 ID:P7KWRQyf0.net

同人界隈の用語じゃないのこれ

160 :ココロンちゃん(神奈川県) [ES]:2022/04/11(月) 18:45:31 ID:MEo4UrHF0.net

>>3
偉い偉くないって発想が儒教的なヒエラルキーなんだと思うぞ
生産者無しでは消費者は産まれないし消費者無しでは生産者は立ち行かない
だからってリスペクトだの敬意だの強要するのも嫌いだからもっとフラットに捉えられる世の中になったらいいなと思う

264 :ルネ(大阪府) [US]:2022/04/12(火) 04:09:40 ID:rMmEr7UG0.net

クリエイターに対する評価や関心が低いからなー
人は作品を見たり聞いたりと楽しむよりも
芸能人が遊んではしゃいでるの見る方が楽しいらしいからな
残念ながらね
チューバー系や芸能人に対する評価が凄すぎる
クリエイターらそ奴らのために作品を売る下請けになっとるね
大人気Vチューバーのモデル作者なんざ興味なし
ゲーム制作者よりもゲーム実況者の方が関心高い
ドラマなどもシナリオ作者よりも出てるキャストにしか興味なし
日本ではそういうものだからと諦めるしかない
クリエイターは海外に向けて作品を売り込むのがいいよ
ネットを使えば外国の人にも作品を売ることが可能な世の中なんだからさ

23 :エネモ(茸) [US]:2022/04/11(月) 16:14:39 ID:7WXYl0ms0.net

無産様?

187 :はまりん(埼玉県) [US]:2022/04/11(月) 19:23:26 ID:varUzIKN0.net

消費だけする人だって消費税を生み出している

65 :おおもりススム(福島県) [DE]:2022/04/11(月) 16:32:32 ID:QaSq5J3s0.net

膣無事無産さま?

114 :おばこ娘(光) [ニダ]:2022/04/11(月) 17:40:46 ID:/namsOHD0.net

イラストあげてくれる人に支援として月額払ってるけどファンからの反応ねえとかやる気なくすわって言われてる
簡単なスタンプとかいいねボタンで反応しててもそれが気に入らないらしい

279 :ぼうや(千葉県) [ヌコ]:2022/04/12(火) 09:41:00 ID:G+GBh1KB0.net

マネーリテラシーというか、3000円、5000円の出費を月に何回するか
それを増やすキッカケの情報を生産することが一種のビジネスになってるような
買ったコンテンツやモノは何も語らず自身を受け入れてくれる

それこそが責任のない自由型の消費なんだろうけど、あまりにお手軽な特別感を与えることが、
そのマネーリテラシーを下げる(?)ような層のエスカレート化していくのではないだろうか?
ビッグデータといっても何でも買う奴がいることを確認できるわけで、反対に安心する層がいるってことかな?

280 :ラジオぼーや(大阪府) [US]:2022/04/12(火) 10:13:11 ID:6IOtKds50.net

>>243
創作者の批評は創作者目線に偏るから、そればかりではあかんやろ

消費者としては、消費者目線かつ多くの作品を知っていて多くの作品群の中での相対的評価ができる人の意見のほうが参考になるわけで

299 ::2022/04/12(火) 23:09:17.41 ID:smEo3Zce0.net

これ言ってるの女のオタクだろ
あいつら何もかもがヒエラルキーでしか考えられない
いかに多くの人間を見下せるかに命賭けてる

83 :てん太くん(鳥取県) [ニダ]:2022/04/11(月) 16:44:59 ID:5oDaOmU60.net

簡単に、
メーカー、消費者
でいいと思うんだが。

97 :りゅうちゃん(愛知県) [MX]:2022/04/11(月) 17:12:52 ID:4mMVAGhT0.net

なんや?
だからブルジョア潰せみたいな共産主義的な話をしたいんか?
暴力革命結び付けたいんか?その布石か?
おのれはあほか?

96 :カールおじさん(千葉県) [ヌコ]:2022/04/11(月) 17:12:41 ID:HI76QzO10.net

要するにマーケティングで消費者を生産しているってこと
消費者の偶像にまで上り詰めたのが語ってくれることは、それ以下の弁護ではない可能性がある事に気が付いたほうがいいと思う

285 :ナミー(茸) [US]:2022/04/12(火) 10:54:10 ID:+lzAPqgp0.net

>>35
評論家は評論文を創作してるからね
その創作物が誰にも興味を持たれなくなれば評論家としての仕事は出来なくなる
成り立ってるってことはその評論に価値を感じる消費者が居るってことだよ

202 :ヤン坊(栃木県) [MX]:2022/04/11(月) 20:56:41 ID:bPZXw4F00.net

アカ用語だよな

304 ::2022/04/13(水) 19:53:11.39 ID:loccan0I0.net

読解力のないバカが湧いてきたな
バカの振りかざす正義が一番の害悪

38 :俺痴漢です(ジパング) [JP]:2022/04/11(月) 16:18:33 ID:4d53LmdS0.net

労働力なかったら困るじゃん

70 :ミニミニマン(秋田県) [US]:2022/04/11(月) 16:34:37 ID:wigo/nEM0.net

>>67
金を出す人間が一番上だね。

56 :かほピョン(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 16:25:34 ID:RH01/N210.net

X68000ユーザー?

192 ::2022/04/11(月) 19:33:50.30 ID:W8uRi6NF0.net

ある意味労働は奴隷の仕事じゃね

82 :ケロ太(愛知県) [GB]:2022/04/11(月) 16:44:52 ID:BDZUNx0w0.net

>>61
何だ自分の趣味が評価されない不幸な作者の妬みか
仕事は嫌な事というのは世間では当たり前な事なのにな
俺は自分の労働力の結果で客が喜べば素直にこちらも嬉しいわ
大衆の好みを差別する差別主義者でしかないな

146 :KANA(神奈川県) [CN]:2022/04/11(月) 18:21:45 ID:Ymdc7S3o0.net

ホモビデオに出演したことがあるのでこれには当てはまらない

317 :チカパパ(神奈川県) [GB]:2022/04/14(木) 14:24:07 ID:aMo/rVh90.net

生産してもいいねとかリツイート少ないと闇落ちするぞ

5 :しまクリーズ(茸) [ES]:2022/04/11(月) 16:09:35 ID:a4X/SDEt0.net

無産階級のがええやんで

253 :ケロ太(島根県) [FR]:2022/04/12(火) 01:58:54 ID:EFfup2DI0.net

過度の創作者持ち上げと過度の消費者持ち上げと同じようなもの
不毛や

140 :ミニミニマン(秋田県) [US]:2022/04/11(月) 18:13:19 ID:wigo/nEM0.net

>>139
出さないんだよ。
買う人は常に無言。