2023年4月から基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験がいつでも受験可能に [156193805]

Category

1 ::2022/04/25(月) 17:20:50.40 ID:PXhnyA0P0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
情報処理推進機構(IPA)は4月25日、これまでは年2回の実施だった基本情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)をいつでも受験できるようにすると発表した。2023年4月からは、受験者が都合の良い日時を選択して受験できるようになる。「受験者の利便性向上を目指す」(IPA)といい、試験時間や出題範囲も変更する。

これまで午前中に150分行っていたFEの「午前試験」は、「科目A試験」に名称を変更し、試験時間を90分に短縮。問題数は80問から60問に減らす。午後に150分行っていた「午後試験」は100分に短縮するが、問題数は11問から20問に増やす。回答する問題を受験者自身が選べる「選択問題」は廃止する。

科目A試験の出題範囲は、午前試験から変更しない。科目B試験は、これまで出題範囲の一部だった「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(疑似言語)」を中心とした構成になる。個別プログラム言語(CやJava、Python、アセンブラ言語、表計算ソフト)の出題は「普遍的・本質的なプログラミング的思考力を問う疑似言語による出題に統一する」(IPA)という。

SGは午前試験と午後試験を統合し、「科目A・B試験」として2科目まとめて実施する。これまで計180分だった試験時間は120分に短縮。53問あった問題数は60問に変更する。科目Aの出題範囲は現在の午前試験、科目Bは午後試験と同じ。

採点は「ITパスポート試験」と同じ、IRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づく方式に変更。 FEはA、B試験科目の評価点が全て基準点以上の場合、SGは総合評価点が基準点以上の場合に合格となる。FEの午前試験免除制度は、科目A試験免除制度として継続する。試験の申込方法や受験規約など、実施方式の詳細は、後日改めて発表するとしている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/25/news128.html

16 :星ベソパパ(北海道) [MY]:2022/04/25(月) 18:26:57 ID:2btiiid70.net

>>3
受験生が多すぎるのと問題制作が大変だったから
CBT方式で解決出来たので回数制限を解禁

21 :ベーコロン(東京都) [US]:2022/04/25(月) 19:05:16 ID:hJ8frebA0.net

IT職以外でこの資格の知識って活かせる?

4 ::2022/04/25(月) 17:24:03.69 ID:qO6mLSMB0.net

結婚して子供ができると
日曜日に受験がなかなか難しいからな。

全ての試験をいつでも受験可能にして欲しい。

6 :パッソちゃん(茸) [KR]:2022/04/25(月) 17:31:37 ID:EuDY12QW0.net

ただの利権だろこんなの

10 :ヨモーニャ(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 17:43:46 ID:GEUe8ULw0.net

逆に勉強に身が入らなくならないか?

12 :ピョンちゃん(長崎県) [ニダ]:2022/04/25(月) 17:57:09 ID:lrrz5hdi0.net

情報処理は受かったがオラクルゴールドで足踏みしてるうちに辞めちまった

15 :イヨクマン(ジパング) [GR]:2022/04/25(月) 18:25:50 ID:i8OHT7cO0.net

弊社基本情報だけで資格手当が毎月1万つくから新人は必死に取る

3 ::2022/04/25(月) 17:22:20.80 ID:WWv7etVZ0.net

年1,2に拘ってきた理由はなんだったんだ

25 ::2022/04/25(月) 19:36:02.68 ID:5Ww+IPI30.net

基本受けようと思ってたのにどうしよう

27 ::2022/04/25(月) 19:39:48.09 ID:q9jU817E0.net

応用以上は、一斉試験のままじゃないの?

他の国家試験で、免除要件になってる資格もあるから。

28 ::2022/04/25(月) 19:43:25.41 ID:wDF1pcR30.net

アルゴリズムの説明文わかりづらいから
午後問題の疑似言語って
ろくなことにならなそう

11 :ぴょんちゃん(東京都) [CA]:2022/04/25(月) 17:45:52 ID:4g2vlxdf0.net

>>3
普通に試験会場の確保の都合じゃないの?

23 ::2022/04/25(月) 19:09:25.61 ID:wDF1pcR30.net

今年受けようとしたらこれよ
値上げしといてさぁ

5 ::2022/04/25(月) 17:26:37.87 ID:Ha48wUF/0.net

そして替え玉へ…

26 ::2022/04/25(月) 19:36:37.53 ID:vr6Swsfj0.net

>>17
これ小中学生の合格者も普通にいるレベルの試験だから…

30 :女の子(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 19:46:08 ID:q9jU817E0.net

一斉試験で残るのは、上級試験の一部だけになるかもね。
法律関係の国家試験は、一斉試験のままのようだけど。

14 :ヱビス様(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 18:06:36 ID:onAq9uVm0.net

>>13
caslにしとけ

32 :ラッピーちゃん(兵庫県) [ニダ]:2022/04/25(月) 19:58:58 ID:frhGWzN50.net

>>31
嘘ついてまで欲しい資格でもないだろ

8 :77.ハチ君(神奈川県) [US]:2022/04/25(月) 17:35:12 ID:QB11K7DS0.net

いつでも受験可能にしたら試験問題はどうするんだ?
毎回試験問題を変更しないと不正ができちゃうな。

33 ::2022/04/25(月) 20:45:47.49 ID:IIvFQLPa0.net

>>31
基本、応用、セキュスペ、ネットワーク持ってるけど仕事の役には全く立ってない。
日系にいるなら意味あると思うけど。

17 :ベーコロン(和歌山県) [FR]:2022/04/25(月) 18:39:14 ID:/VNKCRek0.net

30歳未経験でもこの資格あったら就職出来るところってありますかね?

2 ::2022/04/25(月) 17:21:47.01 ID:tm9PMdIc0.net

ハバナ症候群 2022年 各機関の見解

米政府 我々はロシアに電磁波攻撃されました
CNN ボイストゥスカル(V2K)という米軍も保有の技術で思考盗聴されてました。 傷害目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能です。ロシアと違って米国は傷害のでない電磁波で思考盗聴しています

ワイ将 ふぁ?

13 :ミミちゃん(茸) [US]:2022/04/25(月) 18:00:50 ID:TBi2LTd50.net

FORTRANかcobolで悩むわね

9 :パッソちゃん(茸) [KR]:2022/04/25(月) 17:38:56 ID:EuDY12QW0.net

>>8
この程度の知識で受験とか意味ないてか出来て当然レベルを不正したところで就職して使い物にならないだけだからな
恥かくのは自分だよ

29 ::2022/04/25(月) 19:44:53.47 ID:dbeiONUC0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
CBTだと問題文に書き込みできないので不勉強

18 :オノデンボーヤ(茸) [US]:2022/04/25(月) 18:41:01 ID:cJUOn0XB0.net

それもアイテーの進化なの?

20 :801ちゃん(埼玉県) [ヌコ]:2022/04/25(月) 19:03:33 ID:wDF1pcR30.net

表計算やめろよ

22 ::2022/04/25(月) 19:08:50.72 ID:X8n6prU40.net

この試験は、アルゴリズムが鬼門だよ。

さらに難化するのかもな?

7 :ほっくー(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 17:32:43 ID:WWv7etVZ0.net

>>5
1回の受験者数減るし
スタッフは毎回寄せ集めでなく固定で回せるし

替え玉なら従来型のがいいような

31 :マーシャルくん(東京都) [RO]:2022/04/25(月) 19:47:51 ID:UnsZeSoU0.net

資格系のスレで高度持っとるけど〜応用持っとるけど〜とか嘯いてるやつの7割は嘘つきニートだぞ