【悲報】国交省、検査に不備があったことを認める 被害者は国を訴えるべきだなこれ… [323057825]

Category

1 ::2022/05/01(日) 07:17:19.47 ID:bmdirYS30●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、観光船の通信設備では電波が届かないエリアがあったにも関わらず国が船舶検査を通過させたことについて、
国土交通省は「今回の出来事を鑑みると、検査のあり方を検討していく必要がある」として、検査が不十分だった可能性があるという認識を示しました。

知床 観光船沈没 船舶検査 “あり方検討していく必要” 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220501/k10013607341000.html

12 ::2022/05/01(日) 07:22:22.60 ID:FdiFDDHF0.net

検査費用が増えるんだぞ

日本中の遊覧船、琵琶湖の遊覧船ミシガンにすら適用されるw

10 ::2022/05/01(日) 07:21:32.70 ID:A0JUDMxw0.net

検査に合格した器具にマル適マークが必要になってその審査のために新たな外郭団体が設立されるんですね

10 ::2022/05/01(日) 07:21:32.70 ID:A0JUDMxw0.net

検査に合格した器具にマル適マークが必要になってその審査のために新たな外郭団体が設立されるんですね

158 ::2022/05/01(日) 14:29:47.34 ID:zHtmzqFb0.net

>>150
具体的なキャリア名は出てないはずだけど、船長の契約してた携帯では知床半島のウトロの
先の方では大半がサービス圏外。検査員には「海上で繋がります」と回答し通ってるが……
仲間内では「俺の携帯、出ると繋がらない」と話している。

138 :名無しさんがお送りします:2022/05/01(日) 09:46:29.86 ID:ah/BoAr0y

何でも国が悪いっていつものが始まったのか

47 :男色ドライバー(茸) [ニダ]:2022/05/01(日) 07:52:05 ID:l/B05dUx0.net

なんでも国のせいにしてアホな民族
手取り足取りやってもらわないとダメなんだね
幼稚園児だな

58 :張り手(大阪府) [SA]:2022/05/01(日) 08:01:43 ID:wUM7sac40.net

>>53
無線で異常を知った連中が
船を出して助けに行こうとしたけど
波が高くて船を出せなかったとか

37 ::2022/05/01(日) 07:37:55.38 ID:15+fE9oF0.net

検査強化に伴い検査料も値上げだな天下り団体の資金が増えてウハウハじゃないか

156 ::2022/05/01(日) 14:12:27.20 ID:hTbNg6gq0.net

事故とかが発生しないような予防をするのが一番
それでも起きるかもしれないから早期に検知して対処する
自分達で対処できなそうなら連絡する

出航しなければ事故は発生しなかった
船体の状況や途中で引き返すとか操船や天候等の状況によっては事故は発生しなかったかも
異常発生後に出来たことや通常は出来ることが出来なくなっていたことでも結果に違いが出たかも

59 :バズソーキック(茸) [CN]:2022/05/01(日) 08:04:04 ID:/ZfpU3UE0.net

こんなん国交省がどうすりゃいいのよ
携帯通信不可にするの?
今回知床沿岸という特殊条件なのが問題何でしょ

62 :エクスプロイダー(SB-Android) [KR]:2022/05/01(日) 08:06:08 ID:VrOFDlvs0.net

やっぱ田舎はなあなあでやってるよな
客船なのに安全意識低すぎ

123 :キャプチュード(日本) [US]:2022/05/01(日) 09:09:14 ID:l1qayQOq0.net

>>119
自分の船を大事にすると船舶検査なんか問題にならないけど?

自分の車の整備は車検の為にしかやらないオバチャンなのか?

15 ::2022/05/01(日) 07:24:26.77 ID:GQ6BjME20.net

沈没した時点で死亡確定の場所なんだからどーでもよくね?笑

6 ::2022/05/01(日) 07:19:12.21 ID:nza0glup0.net

やり過ぎると行政による民業への圧迫!って騒ぐだろ?

157 ::2022/05/01(日) 14:24:30.25 ID:3R3Y00sy0.net

まあこれで検査基準は厳しくせざると得ないよね
他の業者は阿鼻驚嘆だろうなぁこれ

72 :ダイビングエルボードロップ(茸) [AU]:2022/05/01(日) 08:18:22 ID:5M/CFMeg0.net

まじかよ 土下座やり損だったな!

122 :トラースキック(岩手県) [US]:2022/05/01(日) 09:08:07 ID:vSGhUXvT0.net

>>31
それやられると困る観光船や漁師へいるだろなぁ。
今の免許の区分的に小型船舶全部対象になったら、経費と維持費がかさむのでレジャー目的の船を手放したり買い控えルのも少し増えて、ヤマハとか若干困るかもなぁ。

132 :トペ スイシーダ(東京都) [GR]:2022/05/01(日) 09:23:33 ID:p8eLKtqj0.net

>>77
5chで長文垂れ流してこの必死さ

68 :キャプチュード(日本) [US]:2022/05/01(日) 08:15:23 ID:l1qayQOq0.net

>>39
船体はその辺の造船所や船大工が作るんで規制厳しくしたら全部廃業

143 ::2022/05/01(日) 09:46:51.11 ID:qRSBfZSH0.net

安定した収入さえ確保できるなら、そして自家用車と4G通信あれば日本に僻地なんてない
少なくとも都内よりはマトモな生活が可能だ

67 :マスク剥ぎ(埼玉県) [US]:2022/05/01(日) 08:10:57 ID:seoDsH/G0.net

>>7
何でも安倍のせいだな
そんなに好きならさっさとプロポーズしろよ

70 :キャプチュード(日本) [US]:2022/05/01(日) 08:16:42 ID:l1qayQOq0.net

>>42
前からあったモノか時化で裂けたか判別出来るのか?

136 :ネックハンギングツリー(大阪府) [DE]:2022/05/01(日) 09:35:02 ID:vecoijBJ0.net

>>133
期末査定で低評価食らって期末手当激減、家族いようと僻地に飛ばされて、今後の出世はなし
所属組織の幹部も出世遅れる
これが公務員の責任の取り方

126 :キチンシンク(東京都) [EU]:2022/05/01(日) 09:16:52 ID:8dL/ZC+T0.net

老害を排除しろよ →ベテラン船長クビ
給料安くしろよ →スキルのある船長集まらず
無線が壊れてるなら携帯電話でいいだろう

5chやコンサルの言いなりになったら、どこもこのザマだよ

54 :張り手(大阪府) [SA]:2022/05/01(日) 08:00:28 ID:wUM7sac40.net

ずさんな検査体制がまかり通ってのは
厳格にすると「零細や個人商店は対応できないだろう」ということかな?

79 :フルネルソンスープレックス(公衆電話) [JP]:2022/05/01(日) 08:25:06 ID:BujTTUZU0.net

悪いのは国というか公明党だろ

78 :フロントネックロック(香川県) [IN]:2022/05/01(日) 08:24:02 ID:yZhv++Zo0.net

>>68
知り合いの海運やってる人は年1だか2年に1回だかでドック入れて傷確認と塗装塗り直しと貝取りが義務みたいなこと言ってたが漁船や遊覧船はそんなの無いのか?

92 :キャプチュード(日本) [US]:2022/05/01(日) 08:33:15 ID:l1qayQOq0.net

>>78
小型船舶ならそんな義務無いよ?
整備記録は出すし法定装備品の確認はするけど浮いていればエンジン掛かって浸水してなきゃ問題ない
個人の船なら不備があったら修理して写真送れば終わり

115 :キャプチュード(日本) [US]:2022/05/01(日) 09:03:12 ID:l1qayQOq0.net

>>112
その辺はなんとも言えないな
船の入れ替え決まってれば補修は無駄でも修理代10万円掛けますか今期で廃船にしますか?
となれば修理する方が得だし亀裂が小さいウチに修理する方が安い

87 :フルネルソンスープレックス(公衆電話) [JP]:2022/05/01(日) 08:31:53 ID:BujTTUZU0.net

戦犯1、ブラック企業社長
戦犯2、検査甘い国交省(公明党)
戦犯3、ブラックで働くイエスマン船長