「大型免許」「中型免許」「二種免許」の受験資格が緩和 [788192358]

Category

1 ::2022/05/13(金) 10:35:37.34 ID:+1UMtAXh0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
「受験資格特例教習」導入で大型免許、中型免許、二種免許の受験資格緩和 5月13日から改正道交法施行
編集部:椿山和雄
2022年5月11日 08:05

2022年5月13日 施行

 警視庁は、「受験資格特例教習」を導入することで大型免許、中型免許、二種免許の受験資格が緩和されるなど、5月13日から施行される改正道路交通法のポイントについて説明するWebサイトを公開している。

大型免許、中型免許、二種免許の受験資格が緩和
 道路交通法の一部を改正する法律等の施行により5月13日から、大型免許、中型免許、二種免許の受験資格が緩和され、「受験資格特例教習」を修了することにより、19歳以上で、かつ、普通免許等を受けていた期間が1年以上あればこれらの免許を受験することができるようになる。

 受験資格特例教習は、公安委員会から受験資格特例教習の指定を受けた届出自動車教習所において受けることができ、警視庁が管轄する東京都における特例教習の実施教習所は決定後、公式Webサイト等でアナウンスするとしている。

 なお、受験資格特例教習を修了して第二種免許等を新規取得した人は、本来の免許取得年齢(第二種免許・大型免許は21歳、中型免許は20歳)に達する日までを若年運転者期間として指定される。若年運転者期間内に違反行為をして累積点数3点以上(1回の違反が3点の場合は4点以上)となった場合、「若年運転者講習」の受講が義務付けられ、不受講者または再度一定の基準に達した場合は特例取得免許が取り消しとなる。

 警視庁のWebサイトでは、そのほかにも改正道路交通法により、75歳以上の免許更新手続きについて「認知機能検査の検査方法の変更」「高齢者講習の一元化」「運転技能検査の新設」といった改正のポイントや、サポートカー限定条件の運転免許が導入されることについて詳細を説明している。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1408060.html

207 ::2022/05/13(金) 14:54:08.29 ID:A2/tzpnC0.net

昔は大型トラックに乗れば手取り40万円はあったが
今は25万程度

キッツイのは昔と一緒なのに

割に合わんからやめとけ

162 ::2022/05/13(金) 12:46:37.80 ID:n+whX2oV0.net

>>157
音量とかco2規制は海外に合わせようとするくせに変ですよね
スーパーフォア無くなるし400の4気筒は終わりですね

2気筒で充分みたいにGSやバブの時代みたいなことやってて情けない国です

295 ::2022/05/14(土) 00:23:15.82 ID:os1untcw0.net

>>284
難しいよな

102 ::2022/05/13(金) 11:42:32.88 ID:hIjvAd4h0.net

>>95
(少し前の)普通免許で乗れると言っても、4トンロングとか見ると「ないないない」と思う俺がいる。
ハイエースが限界だわw

203 ::2022/05/13(金) 14:43:49.08 ID:opmxh+tP0.net

>>194
まぁ慣れもあるからね
小型と中型は同じにしてもいいかな?とは思うけど
大型は別枠にしとかないと事故増える
今時の大型バイクはパワーが半端ない…

169 ::2022/05/13(金) 12:48:49.77 ID:n+whX2oV0.net

>>163
日本の原付50cc規制なんて走ったら他の車両の迷惑だし
乗ったら怖いしでいらない制度ですね

白バイのカモになるだけです
125ccはめちゃくちゃ便利ですけど

130 ::2022/05/13(金) 12:19:29.28 ID:BaXqxVmh0.net

>>3
自転車免許だろ
クソガキも違反キップ対象にしないと。
信号無視平気でしてくる奴大杉

225 ::2022/05/13(金) 15:13:06.70 ID:dGx+Tm2V0.net

>>221
コロナかで教習所の二輪は大盛況らしいぞ
早く入校せんと卒業が冬になっちまう

272 ::2022/05/13(金) 18:39:48.18 ID:elcgxhkD0.net

4tなら慎重に行けば大丈夫じゃね
牽引は慣れとかじゃ無理だが

213 ::2022/05/13(金) 15:04:48.27 ID:dGx+Tm2V0.net

の前に値段を安くしろ😡😡

219 ::2022/05/13(金) 15:08:48.40 ID:dGx+Tm2V0.net

>>214
大特なんていっちゃん簡単じゃねぇ?
軽しか乗らんようなまんさんは大型と牽引死んでも無理だろうね
2種は別として

267 ::2022/05/13(金) 18:04:55.69 ID:CwENmEm30.net

中型までは昔の普免と同じだからまあわかるとして大型とか二種まで講習利権にしちゃっていいのかよ
はじめからこういうことやりたくて区分を細かく割ったとしか思えないな

268 ::2022/05/13(金) 18:07:04.82 ID:CwENmEm30.net

>>242
現職リストラして若くて安いやつに変えたいからやるんじゃないの?

99 ::2022/05/13(金) 11:37:35.94 ID:HpaB4mGP0.net

アメリカ見たくバイクは無制限に乗れるようにしろや

82 ::2022/05/13(金) 11:19:09.50 ID:davGR1is0.net

準中型とかいう中途半端過ぎるやつの存在意義

28 ::2022/05/13(金) 10:45:02.23 ID:yuqAxvl80.net

深視力検査をなくしてくれ
5年に1回あれが不安すぎて困る
落ちたことはないが合ってると確信したこともない

70 ::2022/05/13(金) 11:07:20.27 ID:Wq00Jb2A0.net

>>59
昔免許とってまだ3ヶ月くらいのとき、仕事で4tユニックのロングに乗らされた
あんなものは免許取り立ての人が乗ってはいけないものだと思ったぜ

24 ::2022/05/13(金) 10:43:47.42 ID:5VoXobEN0.net

>>21
レスの流れも読めないバカはレスするな

300 ::2022/05/14(土) 00:32:40.63 ID:Ntxm2zzq0.net

つーかたけーんだよ
ポンポン20万30万払えるようなやつばかりじゃねーだろ

284 :急所攻撃(テレビ大阪) [CN]:2022/05/13(金) 23:06:30 ID:+Zq8zRf20.net

そんなことより深視力の検査を省け

201 ::2022/05/13(金) 14:40:31.13 ID:VE0Ni1mX0.net

深視力の検査なんとかしろよ
あの検査むずかしすぎるんだよ

137 ::2022/05/13(金) 12:24:33.55 ID:t7kSFVaD0.net

>>3
ほんこれ、試験内容にコーンぎりぎりスラロームと縦列駐車完璧にマスターする迄免許取らさせないで欲しい
更新時にもやらせる様にしろ

228 :グロリア(やわらか銀行) [JP]:2022/05/13(金) 15:21:57 ID:beEOtfE40.net

バイク125までは普通で乗れるようにしてくれ

32 ::2022/05/13(金) 10:45:45.91 ID:5VoXobEN0.net

中型免許廃止でよくね

297 ::2022/05/14(土) 00:24:20.80 ID:os1untcw0.net

>>293
じゃあ単気筒でいいじゃん

42 ::2022/05/13(金) 10:49:18.09 ID:Zb9ZKsd80.net

視力は全く問題ないけど、深視力だけは毎回一発では通らなくて結局タイミング計ってやるハメになる

140 ::2022/05/13(金) 12:26:53.95 ID:x0YmY+dX0.net

>>89
>>128
16の時に自動二輪免許(限定解除)とってるよ

172 ::2022/05/13(金) 12:55:37.31 ID:daBo+hWO0.net

>>169
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/motorcycle_license.html

ちゃんとしたソースあった
アメリカはザックリしてるな
150cc以下か以上か…アメリカらしいわ

EUは50cc以下の免許もあるわ
ただ45キロ規制なんだな

89 ::2022/05/13(金) 11:25:38.90 ID:GAtrsH960.net

>>80
大型取ればなんでも乗れるだろw早く取ってこいよw

179 ::2022/05/13(金) 13:21:39.94 ID:qoiMd0nY0.net

マニュアル免許が取り柄おじたん…😢